おすすめの銘々皿をご紹介!
銘々皿(めいめいざら)とは、料理を一人ひとり取り分けるときに使うお皿のこと。お客様にお茶菓子を出したり、おもてなし料理を取り分けたりするときに活躍します。
今回はおしゃれなデザインの銘々皿を形ごとにご紹介します。食卓を華やかに見せてくれる人気の銘々皿があると、食事やお茶の時間もさらに楽しいものに。
ぜひあなた好みのおしゃれな銘々皿を見つけてみてください。
おすすめの銘々皿《角皿》
高級感のある伝統的な銘々皿
高級な雰囲気の漂う人気の紀州漆器。お客様をおもてなしするときに使う銘々皿におすすめです。
紀州漆器は日本三大漆器と言われていて、目上の方をおもてなしする際にも安心して使えます。
漆器は耐熱性や堅牢性に優れていることも知られていて、長く愛用できるところが人気。日本の伝統的な銘々皿はひとつ持っておくと便利ですよ。
美しい草花が描かれた人気の銘々皿
こちらは日本の草花がデザインされた人気の銘々皿です。
ワレモコウ、春蘭、猫柳などの植物が繊細に描かれていて、食卓を美しい空間にしてくれます。
日本で生産されているので上質なものを使いたい方にもおすすめです。
お皿のサイズも11cmサイズで、とても使いやすい大きさ。ちょっとしたおかずやお菓子を乗せるのに重宝しますよ。
淡い色合いがおしゃれな銘々皿
繊細な色味を楽しめる波佐見焼の銘々皿。大胆に梅のデザインが入っている銘々皿ですが、色味が薄いので普段使いしやすいです。
梅は「繁栄」「長寿」の象徴との意味があり、おもてなしのときにも自信を持って使えるのでおすすめ。
ブルー以外にもピンク、ホワイトの色がありますので揃えてみるとおしゃれですよ。
和洋どちらにも馴染むおしゃれな銘々皿
アカシアで作られた人気の銘々皿は素朴な雰囲気で、和菓子・洋菓子どちらを乗せてもおしゃれに見えます。
おうちでのお茶の時間がさらに素敵な時間に。ナチュラルなキッチンアイテムや食器を集めている方におすすめのアイテムですよ。
木製の銘々皿は陶器や磁器のものとは違って、とても軽いのが特徴的。小さなお子様がいるご家庭でも使いやすいのでおすすめです。
スタイリッシュな雰囲気の銘々皿
シンプルでスッキリとしたデザインの銘々皿。食卓をかっこいいシックな雰囲気に仕上げたいときにおすすめのアイテムです。
こちらは約9cmのコンパクトサイズ。大皿の上に乗せて漬物皿、薬味皿としても活用できます。
さまざまな使い方ができる銘々皿は、日々の暮らしをより快適にしてくれるでしょう。
おすすめの銘々皿《丸皿・楕円皿》
さまざまなデザインを楽しめる銘々皿
こちらはさまざまなデザインの銘々皿がセットになっています。和食、洋食どちらにも合うデザインのものが多く、普段使いにおすすめです。
「今日はこのお皿を使おう!」と毎回選べるので、食事の時間が楽しくなりますよ。
少し厚みのある銘々皿で、持ちやすいところも人気の理由。8枚セットで価格もお手頃なので、ぜひチェックしてみてください。
使いやすいオーバル型の銘々皿
小さいサイズの銘々皿ではなく、もう少し大きいものが欲しい方には、楕円になったオーバル型の銘々皿が人気。
16×11.8cmのサイズで、副菜を複数盛り付けたいときに便利です。
お皿の質感は艶があり、高級感に溢れているところが素敵。落ち着いた色味なので、どんな料理を乗せても違和感がありませんよ。
おしゃれで日常使いしやすい銘々皿
波佐見焼は熟練した職人が現代の生活環境を考慮しながらデザインしているため、おしゃれで日常的に使いやすいものが多いです。
こちらは器に描かれたデザインと器の形の両方が洗練されていて、思わず欲しくなると人気を集めています。
縁が立ち上がっているので、煮物や汁物を取り分けることもできるんです。
万能に使える銘々皿を取り入れて、食事の時間を有意義なものにしてみてくださいね。
縁起のよい上品な銘々皿
こちらの銘々皿には、飛鳥時代から伝わる水引がデザインされています。水引は「人と人を結ぶ」という意味がありとても縁起のよいもの。
お客様と食事をするときやお祝いをする際にふさわしいお皿ですよ。
お皿を綺麗に並べると、水引がしっかり繋がるようにデザインされています。大切な方との食事の際にぜひ使ってみてくださいね。
エレガントなデザインで人気の銘々皿
![[Francfranc] GS 小皿 ELEGANCE (4枚セット)](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/10/54093134b_55_d_500.jpg)
[Francfranc] GS 小皿 ELEGANCE (4枚セット)
2,000円
ケーキやパイなどの洋菓子に似合う銘々皿なら、人気ブランド「Francfranc」のものが人気です。
シックな色合いのお皿で、大人っぽい雰囲気がおしゃれ。キルティング風のエンボス加工と、縁部分のメタリック加工がお皿をより豪華に見せてくれています。
直径約11cmで、とても使いやすい大きさです。電子レンジやオーブンでは使えないので、その点だけ注意してくださいね。
おすすめの銘々皿《その他》
食卓の主役になるおしゃれな銘々皿
小鳥の形をした人気の銘々皿です。並べるだけでその場がパッと明るくなり、食卓の雰囲気を明るくしてくれます。
コンパクトサイズの銘々皿ですが、深さがあるので醤油やソースを入れて使うこともOK。
スタッキングできるので、複数枚持っていてもスッキリ収納できますよ。色のバリエーションも豊富です。あなた好みのものを見つけてみてください。
色鮮やかな八重菊デザインの銘々皿
八重菊を象った美しいデザインの銘々皿は、華やかなものを探している方におすすめです。
ブルー、ピンク、グリーン、イエローなどのカラフルなお皿は食卓に彩りを与えてくれますよ。
愛知県瀬戸市で製造されている瀬戸焼なので、品質もバッチリです。
サイズは直径約12cm。ちょっとしたおかずはもちろん、ケーキやタルトなどの洋菓子や大福や最中などの和菓子も乗せられますよ。
ぬくもりを感じる銘々皿
![[UNiCASE] HANAEMI KOZARA MIZU×SUNA 2pcs / 花笑み小皿 水色×砂色ペアセット](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/10/26863198b_39_d_500.jpg)
[UNiCASE] HANAEMI KOZARA MIZU×SUNA 2pcs / 花笑み小皿 水色×砂色ペアセット
4,888円
こちらも愛知県瀬戸市で作られた瀬戸焼の銘々皿。日本に古くから伝わる黄瀬戸釉を使って作られました。
器によって釉薬の濃淡が違い、絶妙なニュアンスを楽しめると人気。
ハンドメイドで作られたぬくもりのある銘々皿を何枚か持っておきたい方におすすめの逸品です。
直径約15cm、高さ約2.5cmでどっしりとした存在感もあります。
夏に使いたいおしゃれなガラスの銘々皿
![[BONbazaar] 《WEB限定》【廣田硝子】シェル 小皿](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/10/60831284b_68_d_500.jpg)
[BONbazaar] 《WEB限定》【廣田硝子】シェル 小皿
1,100円
貝殻の形になっている銘々皿は、暑い季節に使いたいアイテム。透明なガラスで作られているので、より涼しげな印象を与えてくれますよ。
こちらは継ぎ目がなく作られており、つるりとした手触りが心地よいです。洗うときも汚れを落としやすいので、綺麗な状態で長く使い続けられますよ。
デザートやサラダを取り分けるときに使うと、よりおしゃれに見えるでしょう。
お祝いの席で映える銘々皿
お祝いやお正月など、おめでたい席で使えると人気の有田焼の銘々皿です。
有田焼は佐賀県有田町付近で作られている陶磁器で400年近くの歴史があります。
古くからの伝統を誇る有田焼の銘々皿は何枚か持っておくと、突然の来客の際にも重宝するでしょう。
こちらは鶴の形をしている可愛いデザインで、その場をグッと華やかに演出してくれますよ。
おすすめの銘々皿まとめ
今回はおすすめの銘々皿をご紹介してきましたが、手に入れたいと思うおしゃれな銘々皿は見つかりましたか?
普段の料理やお茶菓子もお気に入りの銘々皿に盛り付ければ、より美味しそうに見えます。
また、お客様に料理やお菓子をお出しするときにもセンスがよいと思ってもらえますので、ぜひ素敵な銘々皿を手に入れてみてくださいね。
ログイン
/
新規登録