おしゃれ製品の紹介前にミキサーの豆知識
ミキサーはスムージーやソース作りに便利な家電です。ブレンダーとも呼ばれますが、違いをご存知ですか?
答えは英語と日本語の表現による違いです。英語の”blender”は日本語の「ミキサー」のことで、英語のmixerは「電動泡立て器」を指します。最近は日本でもどちらの表現も使われるようになってきました。
今回は数あるミキサーの中から、家具コンシェルジュの私が厳選したおしゃれで便利なモデルを紹介します!
おしゃれなミキサー《容量多めのモデル》
業務用並みにパワフルなおしゃれミキサー
DUNNETTS
¥50,736
(2023/09/23 07:40:51時点 Amazon調べ-詳細)
最初におしゃれミキサーの中から、600ml以上の容量のものを紹介していきましょう。
パワフルでおしゃれなミキサーをお探しなら、人気のダネッツがおすすめです。
1400Wのハイパワーで、氷やナッツもなめらかに粉砕します。スムージーから温かいスープまで作れて便利ですよ。
直線的でおしゃれなデザインは、キッチンインテリアをスタイリッシュに彩ってくれるでしょう。操作はタッチパネル式なので見た目もシンプルです。
野菜をまるごと味わえるおしゃれミキサー
Vita-Mix (バイタミックス)
¥80,100
(2023/09/23 07:40:51時点 Amazon調べ-詳細)
野菜を無駄なく食べたい方におすすめなのが、アメリカの老舗メーカー・バイタミックスの人気ミキサーです。
タフな粉砕力で野菜の芯までなめらかにし、栄養たっぷりの料理が作れます。お手入れは水と洗剤を入れて回転させるだけなので便利ですよ。
道具感のあるおしゃれなデザインは、キッチンを海外インテリアな雰囲気にしてくれます。
おしゃれな見た目と実用性の両方を重視した選び方をしたいならおすすめです。
真空で旨みも栄養も逃さないおしゃれミキサー
シャープ ヘルシオ 真空ブレンダー ホワイト EM-SB1-W
食材の栄養や美味しさを逃さずに調理したいなら、シャープ・ヘルシオの人気ミキサーがおすすめです。
真空状態で粉砕するので、食材の酸化を抑えてヘルシーで美味しく仕上げてくれます。スムージー作りを重視した選び方に最適ですよ。
シンプルでおしゃれなデザインは、モダンなキッチンインテリアに似合いそうですね。便利なボトルや保存容器も付属しています。
色がおしゃれ♪作り置きもOKな真空ミキサー
BRUNO
¥13,980
(2023/09/23 07:40:52時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめの真空ミキサーをもう一つ紹介しましょう。人気のBRUNO・真空マルチブレンダーは、シンプルなグレージュ色がおしゃれなキッチン家電です。
ニュアンスカラーを効かせたキッチンインテリアに似合いそうですよね。
この製品には便利なタンブラーがついており、バキュームボタンを押せばスムージーの作り置きができます。
新鮮なスムージー作りに重点を置いた選び方をしたい方におすすめです。
便利なミル付きで高コスパのおしゃれミキサー
siroca(シロカ)
¥8,701
(2023/09/23 07:40:53時点 Amazon調べ-詳細)
かっこいいおしゃれさに重点を置いた選び方をしたいなら、sirocaの人気ミキサーがおすすめです。
ステンレスと黒のシンプルなボディは、インダストリアルインテリアやヴィンテージテイストのキッチンに似合いそうですよね。
このミキサーは便利なミルがついています。コーヒーの豆挽きやふりかけ作りに使えますよ。これで1万円以下なのでコスパが高いですね。
ミドルサイズでもパワフルなおしゃれミキサー
POWER BLENDER 800ML BLACK パワー ブレンダー 800ml ダルトン DULTON
ミドルサイズのおしゃれなミキサーをお探しなら、ダルトンの人気ミキサーがおすすめです。
高さ320mm、容量800mlのやや小ぶりながら、500Wのパワフルさで氷まで粉砕できますよ。
このキッチン家電の人気の秘密は、デザイン性の高さにもあります。
シンプルながら個性が光るおしゃれなシルエットは、キッチンインテリアのアクセントになりそうですね。
懐かしさの漂うレトロ感がおしゃれなミキサー
ミドルサイズのおしゃれなおすすめミキサーをもう一つ紹介しましょう。レトロなキッチンインテリアにおすすめなのが、レコルトの人気ミキサーです。
どこか懐かしい感じのする押しボタンと濃いめの赤がおしゃれですよね。このミキサーは高さ325mmのミドルサイズです。
容量はコールドで600ml、ホットで400mlまで対応しています。不要なものを省いたシンプルな機能をお探しの方にもおすすめですよ。
おしゃれなミキサー《小さいキッチン用》
時短調理できるミニマルでおしゃれなミキサー
プラスマイナスゼロ ±0 クッキングミキサー ホワイト B010
続いておしゃれミキサーの中から、小さいキッチン向きのコンパクトサイズを紹介していきましょう。
プラスマイナスゼロの人気ミキサーは、小さいボディに家事時短を可能にする機能が詰まったキッチン家電です。
耐熱タンブラーは、ミキサー使用後にそのまま電子レンジ調理できます。お手入れも簡単で、凹凸が少ないため洗いやすいですよ。
プラスマイナスゼロらしいミニマルなデザインなので、どんなインテリアにもおすすめです。
一人暮らしにおすすめのおしゃれなミキサー
BRUNO
¥5,180
(2023/09/23 07:40:55時点 Amazon調べ-詳細)
BRUNOの人気ミキサーは、一人暮らしにぴったりな小さいミキサーです。カラーは3色あります。
ガラスには縦のラインが入っており、レトロな雰囲気を醸し出していますね。
小さいけれど存在感があり、キッチンインテリアをおしゃれにしてくれそうです。
スリムで小さいサイズですが、容量は400mlもあり、2人分のジュースを作れますよ。パッケージもおしゃれなのでプレゼントにもおすすめです。
モーター会社が作る日本製のおしゃれミキサー
山本電気
¥5,150
(2023/09/23 07:40:56時点 Amazon調べ-詳細)
小さいけれどパワフルで安心して使えるミキサーがほしいという方には、山本電気の人気ブレンダーがおすすめです。
モーター開発を手掛ける日本の会社が製造しているので、氷を簡単に砕くほどパワフルですよ。おしゃれなスムージーやカクテルを簡単に作れますね。
デザインはとてもシンプルなので、どんなキッチンインテリアにも溶け込んでくれそうです。
作ってそのまま飲めるおしゃれなミキサー
山善(YAMAZEN)
¥3,209
(2023/09/23 07:40:56時点 Amazon調べ-詳細)
キッチンに物を増やしたくない方におすすめするのが、山善の人気ミキサーです。
ボトル型ミキサーなので、ジュースを作ったらそのまま飲めて蓋をつければ持ち運びもできます。
タンブラーを増やさなくていいので、インテリアがすっきりしますね。100×100×290mmの小さいサイズなので圧迫感もありません。
見た目もシンプルなので、キッチンインテリアにもスッと馴染んでくれそうです。価格も手頃で安いですね。
人気メーカーがコラボしたおしゃれなミキサー
オスター(Oster)
¥3,215
(2023/09/23 07:40:57時点 Amazon調べ-詳細)
キッチンインテリアを個性的な家電で揃えたい方には、このミキサーがおすすめです。
アメリカの人気家電メーカー・Oster社とメイソンジャーで有名なball社がコラボした製品で、インテリアをオールドアメリカンな雰囲気にしてくれます。
ジャーと一体化したミキサーなので、できたジュースをそのまま飲めますよ。付属のキャップとストローを使えば、おうちでカフェ気分を味わえますね。
ジャーとボトルがついたおしゃれなミキサー
récolte (レコルト)
¥3,200
(2023/09/23 07:40:58時点 Amazon調べ-詳細)
おしゃれなジャー付きの人気ミキサーをもう一つ紹介しましょう。レコルトのソロブレンダーソランは、ジャーとボトルの2つを使い分けられる便利なミキサーです。
スムージーを作ってジャーでそのまま飲んだり、ジュースを作ってボトルに入れて持ち運んだりといろいろな使い方ができそうですね。
小さいミキサーですが、氷や冷凍果物を液体とブレンドしながら撹拌できるので、フローズンドリンクも作れますよ。
どこでも使えるコードレスのおしゃれミキサー
Cuisinart (クイジナート)
¥8,298
(2023/09/23 07:40:58時点 Amazon調べ-詳細)
置き場所を気にせずに使いたいなら、クイジナートのコードレス式がおすすめです。1回のフル充電で、約1分×12回も使用できます。
これなら、インテリアの配置を気にせずに使えそうですね。見た目もスタイリッシュでスリムです。
また、自動停止する機能や誤作動を防止する機能もついているので安心して使えますよ。そのままボトルにして飲める仕様なので、片付けも楽になりますね。
おしゃれなミキサーの選び方のポイント
ミキサー選びでは、おしゃれさ、価格、サイズ以外に、音の静かさとパワーに注意して選びましょう。製品にもよりますが、海外メーカーはパワフルさが魅力である反面、音が大きい傾向にあります。
一方、日本メーカーは比較的パワーがマイルドで、細やかな設計が多く見られますよ。どちらもメリットデメリットがあるので、詳細を見て判断しましょう。紹介した内容を参考に、ぴったりのミキサーを見つけてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物