ダイソーで買える工作用タッカー
みなさん、100円ショップでタッカーが買えるのをご存知ですか?タッカーとは、一言で言うと大きなホッチキスのような道具のこと。
布や木などを針で固定できる道具です。実はこの便利な道具がなんとダイソーでも買えちゃうんです。
今回はこのダイソーのタッカーでどんなことができるのか、基本的な使い方と活用法をご紹介します!
タッカーの使い方
![タッカーの使い方](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210426_235319_093-720x540.jpg)
こちらがダイソーのタッカーです。工作用タッカーという名前で300円で販売されています。
![タッカーの使い方2](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_141335_248-720x507.jpg)
タッカーの針は、100本の束が12個(1200本)入ったものが別に売っています。
1つ買っておけば、まず買い足す必要はなさそうですね。使い方はとっても簡単です!
![タッカーの使い方3](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_073103_860-720x576.jpg)
まず針をシルバーの部分から入れます(1)
シルバーの部分は爪で引っかかっている状態なので、少しずらすと簡単にはずれます(2)
こちらを一度タッカー本体から出して、針を入れて(3)、あとは先程の棒を元の状態に戻せばオッケーです!
![タッカーの使い方4](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210426_235551_668-720x540.jpg)
使うときは打ち込みたい場所に、タッカーを当ててハンドルを押し込みます。
パンッとかかなり大きい音がするので、初めて使うときはビックリするかもしれませんが、特に技術も必要なく誰でも簡単に使うことができます。
ただ空打ちしてしまうと威力がある分、とても危険なので取扱いにはくれぐれも注意しましょう。
タッカーがあるとできること
タッカーはいろんなシーンで使えます。
1 布や板の固定に
こちらのカーテンがわりにつけている布。
![タッカーがあるとできること](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_133003_284-720x540.jpg)
この布を固定するときに使ったのが、そう!タッカーなんです。
(本当はカーテンポールを買うまでのつなぎ、と思っていたのですが、スッキリ見えるのが意外と気に入ってしまい、この状態でかれこれ1年以上が経過してしまいました。)
最初は画鋲でとめようとしたのですが、画鋲は意外と力がいるんですよね・・・。
ということで、タッカーにチェンジ♪
画鋲より圧倒的に早く、またしっかりと布を固定することができました。
![タッカーがあるとできること2](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_133906_815-720x540.jpg)
そしてもうひとつ見て欲しいのが、画鋲とタッカーの穴の大きさです。
画鋲の種類にもよりますが、タッカーの穴って実はこんなにも小さいのです!
これならいろんなものの取り付けに気軽にタッカーが使えそうですね♪
続いてこちらはうちの寝室の写真です。
![タッカーがあるとできること3](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210203_191510_341-720x540.jpg)
数年前にMDF材で腰壁を作りました。
![タッカーがあるとできること4](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_135715_590-720x518.jpg)
が、最低限のところだけビス止めをしていたところ、時間とともに浮いてしまうように。
そんなときは・・・、はい!タッカーの出番です!
![タッカーがあるとできること5](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_135937_081-720x540.jpg)
浮いているところに、パチン!
![タッカーがあるとできること6](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_140552_480-720x480.jpg)
左がタッカーで固定した写真、右がビスで固定した写真です。
ビスに比べて固定したところが目立ちにくいのもタッカーの良さ!
このようにタッカーがあれば、壁をあまり傷つけることなく布や板を簡単に固定することができてとても便利です♪
2 椅子の張り替えに
続いてご紹介するのは椅子の張り替え作業。
タッカーの最も基本的な使い方のひとつです。
![タッカーがあるとできること7](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-11-44-21-479_deco-720x534.jpg)
こちらは長年使って座面が汚れてしまった椅子。
こんな椅子もタッカーがあれば新品同様に生まれ変わらせることができます。
![タッカーがあるとできること8](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-10-46-14-232_deco-720x501.jpg)
タッカー以外に必要になるのが、ウレタンフォームとお好みの生地。
![タッカーがあるとできること9](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/CollageMaker_20210427_105023830_copy_3072x2048-720x480.jpg)
椅子の座面はたいていビス止めされているので、わりと簡単に外せます。背もたれ部分はボンドで固定されていたので、マイナスドライバーを差し込んで力技ではずしました。
![タッカーがあるとできること10](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-11-15-35-961_deco-720x443.jpg)
次に古い生地をはずします。
マイナスドライバーを差し込んでタッカーの針を浮かせ、ペンチで取り除いていったのですが、この作業がちょっと、いや、かなり大変でした。
針がしっかり入っている分、取りづらいんです。
![タッカーがあるとできること11](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-17-16-32-045_deco-720x481.jpg)
この針を取るのにかかった時間はおよそ2時間!
ということで、もし椅子の張り替えをする場合は、タッカーの針を取る専用工具(ステープルリムーバー)があるので、そちらをぜひ使いましょう。
その方が断然スムーズです。
![タッカーがあるとできること12](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-10-57-29-120_deco-720x467.jpg)
続いて、取り外した座面と同じサイズにウレタンフォームをカットし、大きめにカットした生地でこれを包みます。
![タッカーがあるとできること13](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-11-18-05-924_deco-720x477.jpg)
サイドにシワがよっていないか、表面の生地が歪んでないか、たるんでないか、注意しながらタッカーを打っていきます。
![タッカーがあるとできること14](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-11-18-25-718_deco-720x439.jpg)
最後に余分な生地をカットし、座面を椅子に戻せば完成です。
汚れていた椅子がまるで新品のようになりました!
このように椅子の張り替えもダイソーのタッカーで十分に作業可能♪
ただし打つ面が固いと、針はどうしても浮きやすくなってしまいます。
座面のような固いものにタッカーを打つときは、体重をあずけるように力を込めて打ち、それでも浮いてしまったときは、一度はずして再度打ち直すか、金づちなど固いもので押し入れるかのいずれかで対処しましょう。
3 ペット用ベッド作成に
タッカーはペットベッドを作るのにも役立ちます。
![タッカーがあるとできること16](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-11-57-24-993_deco-720x513.jpg)
こちらはタッカーを使って作ったうちのワンコのベッド。
![タッカーがあるとできること17](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-12-45-40-072_deco-720x524.jpg)
ベースはスリーコインズのペットベッドを使っています。
![タッカーがあるとできること18](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-23-16-11-139_deco-720x466.jpg)
このままだと固いので、付属の板と生地の間に不要になった毛布入れてタッカーで固定しました。
あとはこれをフレームに戻せばベッドの完成♪
このようにタッカーがあれば、ペットにピッタリの固さや高さでベッドやステップなどを作ることもできちゃいます。
4 パネル作りに
![タッカーがあるとできること19](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-13-03-30-115_deco_copy_1920x1334-720x500.jpg)
タッカーがあればファブリックパネル作りも簡単!
キレイに作るコツは対角線上にとめていくこと、そして布を軽く引っ張りながらとめていくことです。
![タッカーがあるとできること20](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210427_125413_946-720x519.jpg)
こちらは以前、別の記事で紹介した壁紙を使って作ったパネル。
![タッカーがあるとできること21](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_20191226_202100_193-720x475.jpg)
ちなみにベースは100均のフォトフレームを使用しています。
![タッカーがあるとできること22](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/04/21-04-27-12-58-58-766_deco-720x540.jpg)
こちらはダイソーのキャンバスと余っていた壁紙で作ったパネルです。
お気に入りの布や壁紙はパネルにすることでまた違った楽しみ方ができますよ。
タッカーで気軽にDIYを楽しもう
いかがでしたか?タッカー、色々使えてとても便利ですよね♪タッカーがひとつあるだけで、DIYの幅は間違いなく広がるはず!
気になった方はぜひダイソーでチェックしてみてくださいね。最後までお付き合い頂きありがとうございました!
asasa0509さんの連載一覧
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物