おすすめの人気ダクトレール特集
レールに電気を通して使う照明器具のダクトレールはおしゃれでおすすめのアイテムです。今はダクトレールが流行っていて、工事不要で簡易的に取り付けられるものもたくさん増えています。
しかし天井につけたいけれど、どのような選び方にすれば良いの分からない人も。そこで今回はダクトレールの選び方やおしゃれな商品などを集めました。
ここでは人気の引っ掛けシーリングタイプや、直付けタイプに分けて説明しているので参考にしてくださいね♪
ダクトレールのおすすめの選び方
引っ掛けタイプのダクトレールを選ぶ
賃貸でも簡易的に設置できる引っ掛けシーリングです。これなら工事不要で女性でも簡易的につけられます。
天井に設置すればいくつも照明が設置できておすすめです。シーリングライトだと1つしか取り付けられないので、どうしてもおしゃれさが半減します。
人気の引っ掛けシーリングタイプで、簡易的に設置してみてはいかがでしょうか。おしゃれの幅が広がりますよ。
埋め込み式のダクトレールを選ぶ
リフォームやリノベーションする際におすすめなのが、埋め込み式のダクトレールを使うことです。
工事が必要なのでリフォームする際、天井に設置すると良いですよ。
引っ掛けシーリングタイプは簡易的ですが、重量があるものをつけるのは少し危険です。
そのためいくつかつけたい人は、埋め込み式のものが安定しておすすめ。こちらも人気のタイプなのでリフォームなどでつける人がほとんどです。
長さやサイズでダクトレールを選ぶ
部屋の広さによって長さを決めるのがおすすめです。それぞれサイズがあり、付けたい場所によって決めると良いでしょう。
飾りやいくつもライトを付けたいのであれば、長めのサイズがおすすめ。
あまりにも天井のサイズと同じくらいの長いものだと違和感が出てしまうので、ちょうど良い長さのものが良いですよ。
どこを照らしたいのかで決めるのがポイントです。
カラーでダクトレールを選ぶ
最初にどのような色にするか決めておく必要があります。
大体ダクトレールの色はホワイトやブラックが多いので、インテリアに合わせて決めると良いですよ。
ホワイトであればナチュラルな雰囲気となり、観葉植物を吊るしておしゃれに見せられます。
ブラックはモダンな雰囲気となり、男前系インテリアとしても活用できるでしょう。アクセントにもなるのでおすすめです。
圧迫感を感じさせないダクトレールを選ぶ
引っ掛けシーリングタイプは簡易的に取り付けられて人気ですが、天井につけると大きく出っ張ってしまうので圧迫感のある部屋になりがちです。
そのため天井が低い場合はあまりおすすめしません。
どうしても簡易的につけたい場合は、ペンダントライトを一つとスポットライトを設置するなどの組み合わせがおすすめです。
ライトのデザインを工夫して圧迫感のない部屋にしてください。
おすすめダクトレール:引っ掛けシーリング
共同照明ブラックカラーのダクトレール
長さが1.5メートルある使い勝手の良い便利な商品です。
天井に簡易的につけられるタイプですよ。
人気のブラックカラーは部屋のアクセントになり、男前インテリアとしても活用できます。
耐荷重は5kgで、片側だけ使う場合は2.5kgまで可能です。
程良い長さで様々なタイプのライトや、飾りが取り付けられておしゃれに見せられます。
値段もお手頃でお得感のあるダクトレールです。
ナチュラルに見せられる木製のダクトレール
暖かみのある木製カバーのダクトレールは、ナチュラルな雰囲気が出せるおすすめのアイテムです。
これなら簡易的につけられて、おしゃれに見えますよ。
カフェ風やレトロな雰囲気のインテリアにも合い、うまく部屋に馴染んでくれるダクトレールです。
レールが回転できるため、様々な方向に光が当てられるようになっています。
その日の気分によって角度が変えられるおすすめのタイプ。
プラグがセットになったダクトレール
こちらも人気メーカーから販売されているアイテムです。
シンプルなデザインなので使い勝手の良い商品。
さらに変換プラグが4つセットになったお買い得商品です。
レールの上を自由にスライドできて、好きな場所に光を当てられます。
簡易的に取り付けられておすすめの一品です。
1.5メートルくらいの長さは一番使いやすくておすすめですよ。
コイズミメーカーのおしゃれなダクトレール
オフホワイトカラーのおしゃれなアイテムを、インテリアの一部として設置しませんか?
90度の回転が可能なので、その日によって照明をいろいろな場所に当てられます。
簡易的な方法で取り付けられるタイプの商品は、とても便利でおすすめ。
薄型タイプのシンプルなデザインは、部屋とうまく馴染んでくれるはずです。
ちょっとしたペンダントライトなどを飾るときにおすすめですよ。
人気メーカーの簡易的ダクトレール
仮の吊り下げチェーンがついていて、女性1人でもお手軽に設置できる商品です。
引っ掛けシーリングがついている天井であれば、あっという間に取り付けられます。
45度回転ができて、おしゃれに見せられますよ。
またフレンジ部の回転に合わせれば最大90度まで回転させられます。
天井に穴を開ける必要がなく、賃貸でも使用できるのがおすすめポイント。
安定性があり安心して照明をつけることができます。
おすすめダクトレール:直付け
天井に固定するコンセント型のダクトレール
3メートルのコード付きでコンセントに差し込むと、配線が簡易的につながるダクトレールです。
こちらのタイプは工事不要ですが、ネジを使って天井に固定する商品。DIY感覚で簡単に取り付けられるので人気がありますよ。
しかも値段がかなりお買い得なので、ダクトレールを一度試してみたい人におすすめです。
コンセント型のダクトレールは、他の場所にも取り付けられて自由にアレンジできます。
東芝メーカーの長めダクトレール
東芝ライテック(Toshiba Lightech)
東芝メーカーから販売されている、少し長めタイプの人気アイテムです。
こちらは取り付けが必要なので、電気店や工事店などに依頼しましょう。
2メートルもあれば様々な使い道ができ、好きなように飾りや数種類のライトがつけられておすすめです。
広い範囲で照明を当てたいときにとても重宝するでしょう。
お気に入りの場所を作って、美しく部屋を明るくしてくださいね。
共同照明のコンセント式ダクトレール
こちらは人気の簡易的につけられるアイテムです。
レールの長さが1.05メートルとなっていて扱いやすいサイズといえます。
コンセント式なので電気工事が必要なく、簡易的に設置できますよ。
1つの電源に対していくつもの照明が設置できるため、おすすめの商品です。
インテリアに溶け込みやすいホワイトカラーは、うまく馴染んでくれるはず。
ネジで固定するだけのおすすめ商品。
延長用におすすめのダクトレール
現在使用しているダクトレールに、もう少し長さをプラスしたいときにおすすめです。
0.5メートルの長さで少しだけ出したいときに重宝します。延長用だと同じメーカーであればサイズもぴったり合いますよ。
人気のデザインでインテリアの邪魔になりません。
取り付けるのも簡単でDIYをしたことがある人ならあっという間に設置できるはず。工事が必要ないのは嬉しいポイントですね。
リモコン付きの便利なダクトレール
リモコンがセットになったこちらの商品は、とても使い勝手の良い人気のアイテムです。
リモコンがあればわざわざスイッチを押しに行かなくても、その場でつけたり消したりできます。
こちらもコンセント型で天井につける際は固定する必要がありますが、扱いやすいサイズ。
DIYが得意であればすぐに完成できるはずです。コードを隠すモールがついていてスッキリさせることもできます。
おすすめの人気ダクトレールまとめ
ダクトレールを一度も使用したことがない人は、便利さとおしゃれさに驚くはずです。自由にアレンジできてインテリアの雰囲気ががらりと変わります。
ここで紹介したダクトレールはどれも人気があり、おすすめのものばかりです。ほとんどが簡単に取り付けられる商品なので、賃貸でも試せますよ。
ダクトレールの長さやデザインなどにこだわって、お気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物