初めてでも挑戦しやすいインナーカラー
髪の内側に全体の髪色とは違う、ポイントカラーを入れるインナーカラー。人気のヘアカラーですが、大人の女性が初めて挑戦しようと思うとなかなかハードルが高い印象もありますよね。
でも入れる色や場所によって印象を変えられるインナーカラーは、ポイントカラーが初めての大人の女性にもおすすめです。そこで今回は、初めての方におすすめのインナーカラーを使った髪型をレングス別にご紹介します。
初めてのインナーカラーにおすすめの髪型|ボブ
グレー系インナーカラー×ウルフボブ
暗髪のウルフボブにグレージュのインナーカラーを入れた髪型。
暗さのあるグレージュは黒髪や暗髪でも浮きづらくて、初めてのインナーカラーでも使いやすいですね。
内側と外側の髪の長さに差が出やすいウルフカットはインナーカラーが見やすく、初めてさんにおすすめの暗髪や黒髪と暗めカラーでの組み合わせでもおしゃれに仕上がりやすい髪型。
ハイトーンのインナーカラー×ふんわりボブ
暗めのシナモンベージュで大人っぽく仕上げたボブの、耳周りだけをブリーチして明るさをプラスした髪型。
ボブで耳周りだけを明るくする方法は、耳に髪をかけないとインナーカラーが目立たないので初めてさんにもおすすめです。
ゴールド系の明るめヘアカラーでもインナーカラーを入れる場所を絞って、カラーが出る範囲が少ないものなら初めてさんにも安心。
ラベージュのインナーカラー×ナチュラルボブ
シンプルなあごラインボブの耳元に、ラベージュのインナーカラーを入れた髪型。
耳元にだけ色を入れるインナーカラーは、イヤリングカラーとも呼ばれるテクニックです。
ワンポイントのインナーカラーは明るめカラーながら、初めてさんでも取り入れやすい方法。
イヤリングカラーという名前通り、顔周りを華やかに見せるアクセサリーのような雰囲気ですね。
明るめのインナーカラー×ショートボブ
丸みのある美シルエットのショートボブのもみあげ部分にだけ、インナーカラーを入れた髪型。
ブリーチを使って全体のヘアカラーとインナーカラーを同系色でまとめる方法は、初めてさんにも取り入れやすいですね。
ブリーチで色を抜いてからカラーを入れるハイトーンのインナーカラーは、カラーを入れる場所を絞って上品に仕上げると大人っぽい雰囲気に仕上がります。
ベージュ系インナーカラー×暗髪ショートボブ
ナチュラルカラーのショートボブのもみあげに、暗めの髪色のインナーカラーを入れた髪型。
黒髪や暗髪のショートボブは幼くなってしまうこともありますが、インナーカラーでアクセントをつけると、こなれた雰囲気が出ますね。
黒髪や暗髪と暗めのインナーカラーの組み合わせなら、初めてさんでも挑戦しやすそうです。もみあげ部分のインナーカラーは耳掛けで隠すことも可能。
初めてのインナーカラーにおすすめの髪型|ミディアム
赤系インナーカラー×ナチュラルミディアム
暗色のミディアムヘアの内側に、レッド系のインナーカラーを入れた髪型。
パーマなしのナチュラルなミディアムに明るすぎないインナーカラーの組み合わせは、自然な印象に仕上がるので初めてさんにもチャレンジしやすいおすすめのヘアカラーです。
肩にかかる長さのミディアムの内側全体にヘアカラーを入れると、サイドから見たときにも色が見えて華やか。
ハイトーンのもみあげインナー×ミディアム
少し明るめのバイオレットブラウンでベースを作ったミディアムヘアのもみあげ部分に、ベージュ系のインナーカラーを入れた髪型。
全体的にもハイライトで明るめトーンを使って、もみあげのワンポイントにインナーカラーを使っている髪型は、ハイトーンのヘアカラーでも目立ちすぎないのが特徴です。
派手になりすぎないので、初めてのインナーカラーにもおすすめ。
グレー系インナー×暗髪ミディアム
暗髪のミディアムヘアにグレー系のインナーカラーを入れた髪型。
前髪にも同系色のハイライトが入っているので、抜け感のあるおしゃれなヘアスタイルに仕上がっています。
グレー系のインナーカラーはトーンによって目立ちすぎないヘアカラーが作れるので、初めてのインナーカラーにもおすすめ。
前髪と耳周りに明るめのカラーがあると華やかな印象になりますね。
明るめグレージュのインナーカラー×ミディアム
ナチュラルカラーの短めミディアムの内側に、グレージュのインナーカラーを入れている髪型。
こちらの画像はブリーチを2回入れて、少し明るめなグレージュに仕上げています。
初めてのインナーカラーで明るいトーンは苦手という方なら、ブリーチを1回にするか、トーンを落とすかで少し暗めにするのがおすすめ。
暗めのグレー系カラーは初めてさんにも抵抗が少ないですね。
ベージュ系インナーカラー×ミディアム
メルティーベージュのふんわりミディアムに、明るめのアッシュベージュを入れた髪型。
同系色の濃淡を変えたヘアカラーの組み合わせはなじみが良くて、初めてのインナーカラーにおすすめです。
とくにベージュ系のヘアカラーは、顔周りにあっても派手になりすぎないので初めてさんにおすすめ。
明るめカラーが苦手な初めてさんにはブラウンにベージュの組み合わせもいいですね。
初めてのインナーカラーにおすすめの髪型|ロング
ピンクアッシュのインナーカラー×ロング
全体的にミルキーベージュのグラデーションカラーでベースを作ってから、耳元のポイントカラーとしてピンクアッシュを配置したロング。
インナーカラーというとサイドの毛束から襟足まで、内側全体にヘアカラーを入れると思いがちですよね。
でも初めての方には耳元だけやもみあげ部分だけなど、小さい面積にヘアカラーを入れるインナーカラーを使った髪型がおすすめ。
ラベンダーのインナーカラー×ロング
明るすぎない柔らかな印象のブラウンのロングに、抑えめのラベンダーカラーのインナーカラーを使用した髪型。
顔色がよく見えて黒髪や暗髪とのなじみもいい紫系のヘアカラーは、初めてのヘアカラーにインナーカラーを選びたいというヘアカラー初心者にもおすすめです。
巻髪などのスタイリングやハーフアップなど、ヘアアレンジにもメリハリがつきますよ。
ピンクのインナーカラー×ブラウン系ロング
少し明るめでふんわりとした雰囲気のブラウンのロングヘアに、ブリーチを使ってピンク系のインナーカラーを入れた髪型。
ピンク系のヘアカラーはブラウンとの相性が抜群で初めてさんにもおすすめです。レイヤーで短く成った毛束からインナーカラーが見えるのがおしゃれ。
ストレートヘアで動きの少ないロングヘアでも、インナーカラーが見えるとメリハリがある髪型になりますね。
オレンジ系インナーカラー×パーマロング
明るすぎないシナモンアッシュのヘアカラーを入れたロングヘアの襟足に近い位置から、オレンジ系のインナーカラーを入れた髪型。
ブラウン系の少し明るめのヘアカラーが好きな方には、ブラウン系となじみのいいオレンジのインナーカラーがおすすめです。
入れる位置を後ろ側にするとインナーカラーが目立ちすぎないので、初めてのインナーカラーの位置として最適。
パープル系インナーカラー×黒髪ロング
黒髪のロングの内側に、ブリーチを入れてからパープルのヘアカラーを入れている髪型。
黒髪のストレートロングは動きや表情の出づらい髪型の1つですが、明るめトーンでパープルのヘアカラーを入れてあげると軽やかで動きが出ますよ。
紫系のインナーカラーは黒髪との相性がいいので、黒髪を生かしたインナーカラーを入れたいという初めてさんにおすすめです。
初めてのインナーカラーでおしゃれになろう
初めてさんにもおすすめのインナーカラーを使った髪型をご紹介しましたが、いかがでしたか?明るめのヘアカラーでもワンポイントにしぼる方法や、暗めのインナーカラーを使う方法など初めてさんでも取り入れやすいインナーカラーはたくさんあります。
ぜひ今回の内容を参考に初めてのインナーカラーに挑戦して、トレンド感のあるおしゃれな髪型を手に入れてみましょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物