スチールラックが便利すぎる♪
昔からあるスチールラックは日々進化しており、最近ではホワイトカラーやブラックカラーも登場しおしゃれになっています。しかも丈夫で棚の高さも自由に変えられますし、お手頃価格で手に入るのでおすすめです。
今回はスチールラックの活用アイデアを紹介いたしますので、ぜひ暮らしを整えるためのツールとして使ってみてはいかがでしょうか。
スチールラックの活用アイデアを紹介
食料品や飲料の収納
スチールラックには食料品や飲料のストックが収納されています。
自由に高さを変えられるところが便利ですし、カラーボックスなど木製の収納家具よりも重さに耐えられるところが素敵。
きちんと整理整頓されており、何が入っているのかすぐに分かりますね。
毛布や布団の収納
毛布や布団などをスチールラックに収納されている方もいますね。
スチールラックはサイズも豊富なので、収納したい場所に合わせて好きなサイズを選びましょう。
スチールラックの一番下の棚を上に上げれば、扇風機を収納することもできますね。
洗面脱衣所で使う
昔はシルバーのスチールラックしかありませんでしたが、今は黒色や白色のスチールラックも販売されています。
インテリアの邪魔にならないので、洗面所などでオープンに使うこともできますね。収納したいものに合わせて高さを変えられます。
階段下の収納
階段下という限られたスペースを活用するのにもスチールラックが使えます。
奥には低いスチールラックが置かれていますが、収納したい場所にぴったり合っていますね。
スチールラックはオープンに収納できるので、階段下など見えない場所の収納にも最適です。
家電の収納
こちらの方は電子レンジやトースターも収納されています。
一人暮らしの方などはスチールラックをキッチン背面に置いて、キッチン家電やキッチングッズなどを収納するのもおすすめです。
カフェカーテンなどで目隠ししてもいいですね。
キッチンで使う
ダイソーで販売されているスチールラックを使って、キッチン背面の収納をされています。
2段分収納できるようになるので、下段のものも出し入れしやすくなりますね。
スチールラックはこのように小さいものから大きなものまで、なんでも収納できるところがおすすめです。
衣類の収納
スチールラックにハンガーパイプを取り付ければ、このように衣類を収納することもできますよ。
スチールラックは安定感もあるのでおすすめです。さらにキャスターもついているので、模様替えや掃除もしやすいですよ。
上段には帽子やバッグ、その他の小物を収納することもできます。スチールラックのサイドには吊り下げ収納もできるので、収納力も抜群ですね。
またスチールラックはホコリが溜まりにくいところも魅力です。
ボックス収納ができる
奥側にはスチールラックを置き、すべての棚にバンカーズボックスを置いていますね。
収納ケースを統一することですっきりして見えますし、すべての棚を無駄なく活用されています。
オープンなラックも、どんな収納用品を使うかによって見た目が変わりますね。
見せる収納に使う
2段のスチールラックの上に棚を置き、子供のお便り収納棚として使われています。
プラスチック製の収納ケースだと、ケースの上に物を置くと凹んでしまいますよね。
スチールラックは上に何を置いても問題ありません。スチールラックと木箱の組み合わせも、なかなかかっこよくて素敵ですね。
スチールラックの活用アイデアまとめ
今回はスチールラックの活用アイデアを紹介いたしましたが、スチールラックはいろいろな使い方ができる万能アイテムです。
棚の高さを変えられるので、日用品、食料品、衣類など何でも収納できますよ。ぜひ皆さんも活用してくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物