コーヒーや紅茶をまとめておくと便利!
来客時にも活躍してくれるコーヒーや紅茶は、砂糖やミルクをまとめて収納しておくと来客時にも活躍してくれます。
キッチンにそのまま出しっぱなしで収納するもよし、普段は見えない場所に収納しておくのもよし、ライフスタイルに合わせて使いやすく収納しましょう。
コーヒー&ティーセット収納アイデア
ファイルボックスに収納
コーヒー、砂糖、ミルク、緑茶、インスタントコーヒーなどをファイルボックスに入れて収納しています。
ファイルボックスはシンプルなデザインなので、キッチンに出しっぱなしにしていても違和感なく馴染んでくれますね。
ファイルボックス用のフタをしておけばホコリも入りません。
ワイヤーバスケットに収納
ただそこにあるだけで一気におしゃれ度がUPする、ステンレスワイヤーバスケットを使って収納するのも素敵ですね。
温かいお湯をポットに入れておけば、いつでもコーヒーや紅茶を飲めます。そのままでも可愛いですがお気に入りの布をかけておくのもおすすめです。
扉の裏に収納
透明のケースを吊り戸棚の扉の裏に貼り付けて、スティックコーヒーとスティックティーを収納しています。
吊り戸棚の扉の裏を活用するというアイデアが新鮮ですし、最大限に収納スペースを使われていますね。残量も確認しやすいのでおすすめです。
ティーコーナーを設ける
こちらのお宅では、食器棚の一角にティーコーナーを設けているそうです。
手前のアクリルケースには紅茶やコースターなどを収納し、いつでもすぐ紅茶を飲めるようになっています。
引き出しを1つ開けるだけでOKなので、無駄なアクションが1つもありません。
詰め替え容器に詰め替えて収納
100均のドレッシングボトルにコーヒーやデカフェ、ミロなどを詰め替えているそうです。詰め替えることで生活感を隠せますね。
ボトルごと食卓に並べておけば、自分の好みの味のコーヒーを飲むこともできます。
透明のボトルに収納
コーヒーや紅茶が好きで、いろいろな種類のものを飲みたい!という方は、このように同じボトルを使って収納してもいいですね。
バラバラのパッケージが並んでしまうと生活感満載ですが、ボトルが揃っているだけで統一感が出てすっきり。今日はどれにしようかなと選ぶ時間も贅沢ですね。
本型のボックスに収納
紅茶やコーヒーをそのまま置くのではなく、本型の収納ボックスを使って収納するというアイデアも素敵ですね。
本型の収納ボックスを開くと、中には紅茶とコーヒーが入っています。カップボードに立てておけば、おしゃれさもプラスされますよ。
引き出しの中に収納
コーヒーセットをまとめてステンレスワイヤーバスケットに入れて、引き出しの中に収納されています。
引き出しの中に収納しておくのは勿体ないほどおしゃれで来客時にはこのまま外に出してもいいですね。
持ち運べるようにコンパクトに収納
このように数種類のコーヒーや紅茶を用意しておき、来客時にテーブルに出してお客様に選んでもらうというアイデアも素敵ですね。
スティックシュガーやスティックコーヒーは立てて収納し、ティーパックは並べて収納しています。
マグカップと並べて収納
コーヒーや紅茶とマグカップを一緒に並べて収納するのもおすすめです。マグカップが近くにあれば、ドリンクも淹れやすくなりますよね。
見せて収納する場合にはパッケージそのまま見せるのではなく、ガラスの容器などに入れて並べるのがおしゃれです。
コーヒー&紅茶収納アイデアまとめ
今回はコーヒーや紅茶類をすっきり収納するための収納アイデアを紹介しました。
カップボードに出しっぱなしでもおしゃれですし、来客時にお客様に選んでもらえるように整えておくのもおすすめです。素敵なアイデアが満載なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物