洋服の収納方法と片づけ方のテクニック
きれいに畳んで片付けたお洋服も、数日経つと散らかってることはありませんか?せっかく時間をかけて洋服を畳んだのに悲しい気持ちになりますよね。実は収納の仕方にはちょっとしたコツがあります。
今回は散らかりにくい洋服の収納方法と、片付け方のテクニックを実例と合わせてご紹介いたします。簡単なテクニックや意外なアイデアもありますのでぜひご覧ください。収納の仕方のコツをつかんで、整理整頓上手になりましょう!
洋服の収納方法①クローゼット
断捨離から始める
テクニックやアイデアなどの方法も大事ですが、衣類の片づけ方の第一歩として『断捨離』から始めてみませんか?
断捨離の仕方として、持っている服を床に並べ、もう着そうにないなと感じる衣類・洋服は思い切って捨ててみましょう。
断捨離は大量の洋服の中からお気に入りを選ぶ方法だというイメージを持つと良いと思います。
お気に入りのお洋服に囲まれた生活を想像しながら作業を進めてみましょう。
洋服の丈が長いものから収納する
クローゼット収納の仕方は、開けたときにキレイにみえるテクニックを取り入れましょう。
長さがバラバラの洋服をそのまま収納すると下の衣類ケースに丈の長いワンピースがついてしまったりしますよね。
クローゼットの収納方法は、洋服の丈が長いものから並べる方法がおすすめです。
この方法だと、下の衣類ケースの高さを調整すれば大量の洋服もよれずに収納できます。
簡単できれいに見えるアイデアなのでコツもつかみやすいですね!
同色系でまとめる
クローゼット収納の仕方として、色ごとに分ける方法もテクニックの一つです。
こちらの方法は、洋服の場所がすぐにわかり、朝の忙しい時間に洋服を探す時間が短縮できる時短テクニックです。
クローゼットを開けたときも、グラデーションできれいに並んでいると気分が上がりますよね。
また、洋服をしまう際も色で場所が決まっているため、収納場所に迷うこともありません。おすすめの整理整頓アイデア&コツです。
使わないハンガーは収納する
普段、洗濯ハンガーはどうしていますか?洋服を取った時、大量のハンガーが見えると生活感が気になることはありませんか?
ハンガー収納の仕方は、ファイルボックスを使う方法がおすすめです。
クローゼットの生活感が薄まり、隣の洋服がハンガーに絡まることもなくなりますよ。
収納したハンガーはそのまま洗濯物を干すのにも使えます。さりげないアイデア&コツですね。
▼こちらもおすすめ
下のスペースには衣類ケースを使う
下半分の余ったスペースを活かした洋服収納の仕方は、衣類ケースやカラーボックスを使う方法がおすすめです。
購入前にあらかじめ、クローゼットの内側の横幅・奥行き・洋服までの高さを測っておくと良いでしょう。
写真は無印のポリプロピレン収納ケースです。
無印の大型衣類収納は、衣装ケース・クローゼットケース・収納ケース横ワイド・収納ケースの4シリーズです。
高さや幅など用途に合わせて組み合わせることができます。
洋服の収納方法②引き出し
下着類は仕切り板を活用する
下着類が散らからないコツは、100均などで販売されている仕切り板や仕切り付きケースを活用することです。
下着類は、収納の仕方によってはキレイに畳んでも、数日経つと引き出しの中でゴチャゴチャになっていませんか?
それは収納している入れ物のサイズが合っていないからかもしれません。
下着類など小物の収納の仕方は、容量に合わせて仕切り板を使う方法を取り入れれば、散らかりにくいですよ。
コスパも良いアイデア&テクニックですね。
洋服は立てて収納する
衣類ケースの洋服収納のコツは、写真のような縦置き収納です。
平置きの収納方法は下にある洋服が見えませんし、幅も余ったりとあまり機能的ではないですよね。
縦置きの収納方法は、洋服の場所がわかりやすく大量の洋服もすっきりと収納できます。
衣類ケースに限らずチェストやタンスなど引き出し型の収納におすすめの整理整頓テクニック&コツです。
収納場所を決める
衣類と一口にいっても、TシャツやYシャツ、ベルトやスーツなどサイズや形はバラバラです。
衣類の整理の仕方は、物の置き場所を決めておくことがコツです。
写真のようにカテゴリごとに収納する方法は、引き出しの中に秩序が生まれて片付け方も楽になります。
洋服を探す時に「どこにしまったっけ?」と迷うことも減りますよ。
タンスやチェスト、衣類ケースなどの収納方法として簡単で取り入れやすいテクニック&アイデアです。
仕切りケースを使う
100均のセリアや無印良品などで販売されている、不織布の仕切りケースを使った収納方法です。
折り曲げて高さを変えられるのが特徴で、タンスやチェストの引き出しの高さに合わせて衣類を収納できます。
列の境目がはっきりすることで洋服をきれいに整理整頓できるのが嬉しいですね。
衣替えの時も中のケースごと移し替えれば良いので、片付け方の手間と時間が省けます。
ブックエンドを使う
ブックエンドは本を支えるだけでなく、タンスやチェストなど引き出しの洋服を収納する方法にも役立つ便利なアイテム。
お手持ちの余っているブックエンドがあれば、コストもかからない収納方法のアイデアです。
コツは、洋服を収納するときに服の種類ごとにブックエンドで仕切るようにすること。
この方法を取り入れれば、ドミノの倒しのように崩れて散らかることもなくなりますよ。
洋服の収納方法④ベッド下収納
ベッド下専用の衣類ケースに収納
収納スペースが少なく、収納の仕方に頭を悩ませることはありませんか?その場合のコツは、ベッド下のスペースを活用することです。
収納付きベッドもありますが、収納付きでないベッドの場合の方法として、無印やニトリでベッド下用の収納ケースを購入するという方法があります。
スペースを無駄なく、使える収納アイデアです。
先ほどご紹介した洋服の縦収納テクニックや、仕切り板を使った収納方法で衣類を収納してみましょう。
収納付きベッドに収納
こちらはIKEAのヘムネスというシリーズの収納付きベッドです。
収納スペースが限られているお部屋には、「機能性がありフレキシブル」という2つの要素が必要ですよね。
こちらのベッドはシングル・ダブル・ソファ・収納と4つの機能を持っているアイデア商品です。
IKEAにはこうした収納付きベッドが充実していて見ているだけでも楽しいですよ。
ロフトベッド下のスペースに収納
お部屋によっては十分な収納スペースがなく、収納の仕方にも工夫が必要ですよね。
この写真のようにロフトベッドの下のスペースを活かした収納方法はいかがでしょうか?部屋を広く使える、高さを活かした大胆なアイデアです。
この方法だとクローゼット並みに容量もあり、大量に衣類を収納できます。
お子様のお部屋や一人暮らしのワンルームなどにおすすめの収納方法です。
バンカーズボックスに収納
ベッド下のスペースも余すことなくおしゃれに洋服を収納したい方におすすめな方法が、写真左手のバンカーズボックスを使った収納です。
バンカーズボックスは今から100年以上前にアメリカ中西部で生まれた段ボール製の収納ボックス。
もともとは銀行の書類整理を効率的に管理するためにするために製造されました。シンプルながらも機能性を携えた収納ケースを使ったアイデアです。
仕切りケースを使って収納
収納付きベッドは引き出しの容量が大きく散らかりやすいので、収納の仕方を工夫してみましょう。
100円均一などで購入できるケースを使って、引き出しの中を仕切るようにするのが散らからないコツです。
洋服や下着などの置き場所も決めておくと出し入れも効率が良いですよ。こちらはセリアの仕切りケースを使っているそうです。
メッシュのケースは通気性もよさそうですね。こちらも取り入れやすい収納テクニックです。
洋服の収納方法③見せる収納
塩ビパイプのハンガーラック
クローゼットやタンスなどまとまった収納スペースのほかに、ハンガーラックのような「今着たい洋服」を飾るスペースがあると良いですよね。
ハンガーラックで見せる収納をするときのコツは、写真のようにエアプランツや無垢材の木箱などのアイテムを使うこと。
お部屋のテーマに合わせたデコレーションすることです。とても素敵なインテリアになっています。
アイアン製のハンガーラック
ハンガーラックを置く場合はお部屋のインテリアに合わせて、素材や形を選んでみましょう。
アイアンスチール製のハンガーラックは、ブルックリンスタイルや男前インテリアのお部屋にマッチしてとても素敵ですね。
また写真のようにハンガーラックだけでなく、ハンガーもテイストを揃えると統一感があり洗練された印象になります。
木×スチール製のハンガーラック
[GEORGE’S] anthem/アンセム ハンガーラック
14,056円
こちらのハンガーラックは木とスチールを組み合わせたハンガーラックです。
アイアンスチールの硬めの素材感に木のぬくもりが交わり、都会的で落ち着いた存在感があります。
上下に棚が付いているので、靴を置いて実用的に使うこともできますし、観葉植物やちょっとした小物を置いてインテリア要素を高めることもできますよ。
白を基調としたハンガーラック
[TAKA-Q] tower ハンガーラック キャスター付
9,680円
白を基調としたハンガーラックは、北欧インテリアにはもちろん、フレンチシックなお部屋にもピッタリです。
木製のバーは二列あるので、1列のハンガーラックより多く吊るすことができます。
一週間分の着る服をあらかじめラックに吊るしておくなど用途のイメージも広がりますね。172cmと高さもあるので、丈の長いワンピースも床につきません。
ディスプレイ風の収納
洋服を畳むことが苦手でない方は、写真のようにオープンな収納方法はいかがでしょうか?
散らかりやすい場所は、あえて常に見えるようにすることで、片付けを意識させるのもコツの一つです。人の心理をついたアイデアですね。
服を畳むことが苦手な方にはストレスになってしまいますが、持っている服の数が少ない人や、服を畳むことが苦手でない人にはおすすめです。
▼こちらもおすすめ
洋服の収納方法まとめ
以上、洋服の収納方法と、片付け方のテクニックをご紹介いたしました。どの実例もアイデアやコツが満載でしたね。ご自宅での収納方法のイメージは湧いてきましたか?
収納の仕方といってもさまざまな方法やテクニック、アイデアがあります。美しくきれいな収納の仕方も大切ですが、何よりも継続しやすい方法が一番。
今回ご紹介した洋服の収納方法から、取り入れやすく続けやすい収納方法やテクニックが見つかると嬉しいです。
新規登録
ログイン
お買い物