鍋・フライパンの収納アイデア特集
キッチンの鍋・フライパンは取り出しやすく収納できていますか?サイズ、深さ、取っ手のあるものやないものなど、それぞれ形状の違う鍋やフライパンの収納方法は悩みの種ですよね。
各メーカーから出ているキッチン専用ラックやファイルボックスなど収納アイデア活かせば、出し入れもスムーズになりますよ。
今回はおすすめの鍋・フライパンの収納アイデアを実例写真と合わせてご紹介いたします。ご自宅の台所にあった収納アイデアを見つけましょう。
鍋・フライパンの収納①スタンド収納
IKEA《鍋ぶたオーガナイザー》
コンロ下に引き出しがあるキッチンの場合、スタンドラック収納を使う方法が取り出しも楽でおすすめです。
こちらはIKEAの鍋蓋オーガナイザーというスタンドを使用しています。自分で組み立ててセットするタイプで、8.5cm~50cmで伸縮可能です。
仕切り用の棒は取り外しができるので、6か所の間隔もある程度調整できます。
写真のように、左側に蓋、右側に本体、と置き場所を決めることで出し入れもスムーズになりますね。
ソロエルスマート《フライパンスタンド》
深さの違う鍋・フライパンの収納は間隔を変えられるラックを使った収納がおすすめです。
こちらのフライパンラックは45cm~83cmまで伸縮できて、間隔は最小2cmから調整できます。
底の深い鍋や、浅型のフライパンも幅を気にすることなく収納できて便利ですよ。色は底がホワイトかブラウンの2種類です。
インテリアに合うラックを選ぶと気分も上がりそうですね。
カインズ《分離式スタンド》
カインズの分離式スタンドを使った鍋・フライパンの収納方法です。幅30cm~57cmまで伸縮し、7つのスタンドの間隔も調整可能です。
30cmまで縮小できるので、キッチンに大きな引き出しがなくても高さがあれば収納できます。
収納スペースが限られているキッチンにもおすすめの商品です。
取り外しできる取っ手の場合は、写真のように別のボックスに入れると、見た目もスッキリとした使いやすい収納になりますよ。
ニトリ《ざるボウルフライパンスタンド》
ニトリのざるボウルフライパンスタンドという商品を使った鍋・フライパンの収納方法です。
46cm~86cmまで伸縮し、間隔も調整できるので写真のように深さの違う鍋・フライパンも収納できます。
こちらはガスコンロ下の空間を活用しています。
シンク下には掃除グッズ、コンロ下には鍋・フライパンと動線を意識して収納すると出し入れもスムーズになり作業効率が上がりますよ。
無印良品《アクリル仕切りスタンド》
見えないところもオシャレで清潔感のあるキッチンは気分も良いですよね。
こちらは無印良品のアクリル仕切りスタンドを活用した鍋・フライパンの収納方法です。
間隔は固定されているので調整できませんが、機能性だけでなく見た目もクリーンな印象を与える収納アイデアです。
サイズも最大で約26.8cm×21cm×16cmと大きすぎず使いやすい、おすすめの収納グッズです。
山崎実業《伸縮鍋蓋&フライパンスタンド》
こちらは山崎実業の伸縮式の鍋蓋フライパンスタンドです。45cm~82cmまで伸縮し、10本のスタンドは3㎝間隔で調整可能です。
仕切りの真ん中のくぼみに蓋の取っ手をかけてしまうことができます。色々なメーカーからスタンドが出ているとどれにしようか悩んでしまいますよね。
まずは必要な鍋・フライパンを選別しましょう。
その上で収納アイテムをラックにするか、ファイルボックスで十分か、そのほかの方法にするか決めると良いですよ。
鍋・フライパンの収納②ファイルボックス
セリアのファイルボックス
底の深い鍋は別の引き出しにしまい、浅型のフライパンと蓋はセリアのファイルボックスで収納する方法です。
ファイルボックスはおおよそ縦33cm×横13cm×高さ23cmでA4ファイルが収納できる大きさになります。
収納を始める前に使うものとそうでないものを選別しましょう。
収納するフライパンの数が少ない場合は100均のファイルボックスで十分です。コスパも良くスッキリと収納できます。
無印良品のダンボールファイルボックス
無印良品のダンボールファイルボックスを活用した鍋・フライパン収納方法です。
素材のダンボールはしなりが良く柔軟で、ファイルボックスより少し大きめの鍋も収納できます。
また組み立て式なので使用しない時は畳んでしまえるのも良いですね。
大きな鍋は他の引き出しにしまい、フライパンや調味料をまとめて収納するのにおすすめです。
キャンドゥのファイルボックス
あまり使う機会のない鍋やフライパン、なんとなく持ったままでいませんか?
ものが増えるほど、整理する・探す・取り出す・掃除するなど一つ一つのアクションが増え、キッチンでの手間も増える一方です。
使わない鍋やフライパンは思い切って断捨離することをおすすめします。
こちらの写真では必要な鍋・フライパンを選別し、キャンドゥのファイルボックスに収納していますね。
スタンドがなくても、きれいに整頓できる収納アイデアです。
無印良品のスタンドファイルボックス
こちらは無印良品のスタンドファイルボックスを活用した鍋・フライパンの収納方法です。
ファイルボックスの手前側が開いているので、観音開き式のスペースでも簡単に出し入れできるおすすめの収納アイデアです。
頻繁に使う鍋・フライパンは出し入れのしやすさがキッチンの整理整頓にもつながってきます。
実際に使うときに、手間にならないグッズを選ぶことが大切です。
セリア・ダイソーのケース
鍋・フライパンの収納にも100均はおすすめです。
浅型のフライパンはファイルボックスに、小さめのフライパンは形の合うケースを使えば、ごちゃごちゃせずきれいに収納できます。
右側にはフライパン、左側には鍋、などものの置き場所が決めておくと、迷うこともなくなりますよ。
蓋は無印良品のディッシュスタンドで立てて収納しているそうです。アイデア満載のキッチン収納ですね。
白のファイルボックス
フライパン収納も、白とグレーのフレンチシックスタイルでまとめると素敵な印象になりますね。
白のファイルボックスにフライパン類、無印良品のアクリル仕切りスタンドに蓋、と置き場所を決めることで、ごちゃつかずきれいにまとまっています。
物も必要最低限のものだけを置いているそうで、フライパンや蓋もゆったりと心地よさそうです。
鍋・フライパンの収納③その他の方法
カインズのスキットを使った収納
整理整頓が上手なインスタグラマーさんに人気のカインズ「スキット」シリーズを使った収納方法です。
側面上部の凹みが取っ手付きのフライパン収納に非常に便利。
高さは15.2cmまたは7.7cmの2種類で、それぞれ5パターンずつの異なる大きさのサイズが展開されています。
鍋やフライパンのサイズに合わせることができて余分な空間が生まれにくいので、スッキリと無駄のない収納ができます。
カインズのスキットを組み合わせた収納
こちらもカインズのスキットシリーズを使った収納方法です。
さまざまな大きさが揃うスキットは、組み合わせ次第で無駄なく調理器具や調味料を収納できます。多くの調理器具を使用する方におすすめのアイテムです。
こちらも収納場所はコンロ下。キッチンでの無駄な動線を排除して、動きやすさを考えたアイデア収納ですね。
鍋蓋はドア裏スペースに収納
かさばりやすい鍋やフライパンの蓋。キッチンで大きな収納スペースが観音開き式のシンクやコンロ下のみの場合、置き場所に困ってしまいませんか?
その場合はドア裏のスペースを活用する方法がおすすめです。
キャンドゥの鍋蓋ラックや、タオルハンガーなどを設置すればコストパフォーマンスも良いです。
キッチンが広くなくても、アイデア次第でスッキリと収納できると楽しいですよね。
無印良品のデスクアイテムを使った収納
ティファールなどで取っ手の外せるタイプの鍋・フライパンを使っている方も多いのではないでしょうか?
ファイルボックスにそのままいれると底に入り込んで取り出しにくく感じることもありますよね。
そんな時は無印良品のペンポケットに収納する方法がおすすめです。
こちらのペンポケットはファイルボックスなどに取り付けられて、立てたまま収納できます。実用的なアイデアですね。
広い壁を活かした吊るす収納
観音開き式のスペースに鍋やフライパンを積み重ねて収納していると、出し入れもストレスになってきます。
使う機会の多いものはキッチンの壁を活かした吊るす収納がおすすめです。ジブリアニメに出てきそうな趣のあるおしゃれなキッチンになりますよ。
各メーカーから出ているレンジフード専用のフックや、キッチンラックの中から自分の家に合うものを探しましょう。
ちょっとしたDIY気分も楽しめそうな収納アイデアです。
シンク下用ラックで収納
大きな引き出しがないキッチンは観音開きのシンク下を有効に活用しましょう。
こちらはシンク下用のラックを使った高さを活かしたおすすめの鍋・フライパンの収納方法です。
写真では排水管を中心に、スペースの広い方にフライパン、もう片方に鍋をしまっています。
一番下には使う機会は少ないけど、ないと困る調理器具やお弁当グッズを収納しているそうです。
収納スペースの少ないお家でも取り入れやすい収納アイデアですね。
鍋・フライパンの収納アイデアまとめ
以上、鍋・フライパンの収納アイデアをご紹介しました。収納を始める前に、使うものと使わないものを選別することが大切です。
ものが多い場合はスタンドを使い、少ない時はファイルボックスに収納するなど、数やサイズに合わせてアイテムを決めると収納しやすいですよ。
アイテムが決まったら置き場所を決めてましょう。キッチンの収納スペースが限られている時は、壁や観音開きのシンク下などを有効に活用するのもおすすめです。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物