誰もが楽しめるハンドメイドをしませんか?
手作りをしている時間は、誰にとっても至福のもの。たとえちょっぴりゆがんでしまっても、それが「味」となり、世界に1つだけの素敵な宝物になるんです。
今回は、そんな幸せな時間が過ごせるハンドメイドのアイデアをご紹介します。
特殊な工具を使わないアイデアを中心にお届けしますので、小さなお子さんでも大丈夫。ちょっとした隙間時間や楽しい余暇の時間に、ハンドメイドを楽しみませんか?
工具不要のハンドメイドアイデア15選
自由にデコれるブックカバー
お好みの紙物を使って作ることができるブックカバーです。
こちらの写真では、壁紙のあまりを使っているとのことですが、画用紙やショップ袋、布などを使って作るのも素敵です。
お手持ちのシールやはぎれ、切り抜きなどで好みのデコレーションをすると良いですね。おそろいのしおりをつくるのもおすすめです。
実用面でも優秀なオリジナルマグネット
市販のマグネットシートに、お好みの物を貼って作るオリジナルマグネットです。
こちらの写真では薄い木板を使っていますが、布や紙など貼る物は自由でOK。マグネットシートは広告でもらう物を使っても良いですね。
端材にぺたぺたペイント
端材に好みのイラストを描くおしゃれなオブジェです。絵本を真似して書いてみたり、イニシャルや似顔絵を描いてみたり…。
できあがった物は棚に飾るほか、大きさによってはコースターなどとして使うこともできそうです。
積み木にするのも◎
こちらは、ダイソーの工作材料に好みのペイントをしたオリジナル積み木です。
子どもが大好きな積み木遊びも、オリジナル積み木ならもっと楽しいはず!おうちにある積み木にペイントをしてみるのも良いですね。
1色塗りにしても、イラストや模様を入れても、おしゃれに決まります。
大容量のバスケットもハンドメイド
ワイヤーラティスを結束バンドでつないだ大容量のバスケットです。
大きなおもちゃやクッション、ブランケットを入れるほか、洗濯かごとしても使えそうですね。キャスターもつけておけば移動も楽々です。
便利なキャビネットも手作りで
本や書類、おもちゃなどをたっぷり収納できるキャビネットも、工具不要で作ることができます。
こちらも、ワイヤーラティスと結束バンドを組み合わせた作品。高見え家具が手作りできるとは驚きですよね。
ペットボトルキャップを使ったエコ作品
厚紙やペットボトルキャップを組み合わせたキュートなミニ帽子です。
マグネットをつけたり、ピンをつけたりするとより使い勝手が良くなりますよ。お人形用の帽子にもなりそうです。
空き箱がおしゃれボックスに変身
おうちにある空き箱も、おしゃれなリメイクシートやシールをプラスすると、おしゃれなアイテムに大変身。
小物類の収納やラッピングなど、幅広く使えそうです。
おうちにある紙物や布などを貼ったり、ペイントをしたりしても素敵なボックスを作ることができそうです。
おしゃれなプレートもリメイクでできる
おしゃれでシックなプレートは、実は100円ショップの紙皿が材料。
大きめのプレートなら絵を描く場所も広いので、簡単にオリジナルプレートを作ることができますよ。
おままごとグッズにするほか、アクセサリートレーなどとして使うのも素敵です。
ガラスコップにもペイントを
シンプルなガラスコップも、好みのペイントをすると素敵な作品になります。
外側だけにペイントをすると、飲み物を入れて実際に使うこともできますよ。
おうちに使っていないグラスや食器があるなら、手作りの材料にしてみるのも良いですね。
プチプラキッチンツールを磨いておしゃれにする
なんともおしゃれな木べらは、実は200円ほどで買ったというプチプラ品。
やすりで削ってオリーブオイルなどを塗ることで、見た目も素敵なキッチンツールに大変身するんです。
オイルは食用の物を使えば、食品に触れても安心です。
キッチンツールに限らず、おうちにある無塗装の木製アイテムを、やすり&オイルでより見栄え良くしてみてはいかがでしょうか。
子どもに人気のスクイーズ
ふわふわの感触がたまらないスクイーズは、実は手作りすることも可能です。
こちらの実例では、市販のキッチン用スポンジに、100円ショップの粘土やデコパージュ仕上げ液などをプラスして「牛乳ひたしパン」を作っています。
色やデザインを変えていくつも作りたいですね。
毛糸を結ぶだけでできるかわいい壁かけ雑貨
棒に毛糸を結んで作るドリームキャッチャー風インテリア雑貨です。毛糸をレースや裂き布、ロープなどに変えても良さそうですね。
大きさやデザインも自由自在なので、たくさん作って飾るのもおすすめ。大きなサイズで作ると、のれんや間仕切りのようにもなりそうです。
世界に1つだけの傘を作ろう
オリジナリティに欠けるビニール傘は、実はシールなどでデコレーションをすると、こんなにかわいくなるんです。
「露先」といわれる傘の端部分をマニキュアを塗るとカラフルでおしゃれになりますよ。
持ち手などもおしゃれにデコレーションをすると、傘の置き忘れもなくなるかもしれません!
本格的なアクセサリーボックス
好みの箱と布を組み合わせて作るアクセサリーボックスです。厚みのある布をくるくる巻いて固定していくだけなので、とっても簡単。
ボックスも自分好みにデコレーションすると、よりお気に入りの作品になるでしょう。
気軽にチャレンジできる工具不要のハンドメイドをしよう!
特殊な工具がなくてもできそうな、簡単なハンドメイドのアイデアをご紹介しました!
おうちにあるものや、100円ショップなどのプチプラアイテムを使ったハンドメイドアイデアを中心にお届けしましたが、いかがでしたか?
作っているときはもちろん、使っているときにもうれしい気持ちになれるのがハンドメイドの良さ。おうち時間をより充実させるためにも、ぜひハンドメイドを楽しんでみて下さい。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物