適材適所の本の収納アイデア
本好きな方は、インテリアにどのように上手く取り込めば良いか、悩むことも多いのではないでしょうか。
表紙がお洒落な本なら飾るようにして収納したいですし、大量の本であれば見た目にスマートな収納スタイルが理想ですよね。
そこで今回は、今すぐにでも取り入れたくなる本のお洒落な収納実例をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
本のお洒落な収納実例集
ワイヤーバスケットに収納
細身幅のブラックのワイヤーバスケットは、雑誌などの大型本の収納に似合います。
表紙を表にして入れておけば、ビジュアライズな雰囲気を味わえますね。
こちらは両サイドに持ち手が付いているデザインなので、好きな場所にレイアウトしやすいのも魅力です。
ニッチに収納
飾り棚のニッチは、フラワーベースやオブジェを置く他、本の収納にも最適なスペースです。
こちらは、本棚として使えるブックニッチを造作しています。
マットなブラックのバーがアクセントになり、本を並べればスタイリッシュなイメージに仕上がります。
ニッチは設置する場所に合わせて、幅や高さなどを自由に決められるので、2段に造作することもできます。
暮らし向けの本やお子さんの絵本など、種類別に分けて収納することもできるので便利ですね。
キャスター付きボックスに収納
キャスター付きボックスなら好きな場所へ移動できるため、本の収納としてもピッタリです。
こちらは、市販のティッシュケースにキャスターを取り付け、お子さんの本を収納しています。
フクロウのキュートな表情が可愛らしく、インテリアアイテムとしても素敵なスタイルが実現しますね。
スライドゲート収納を利用
こちらは、チャイルドゲートとしても活躍するスライドゲート収納に、絵本を収納しています。
扉と収納を兼ね備えているため、とても便利に使えるのが魅力的です。
お子さんが成長したら、料理本や雑誌を入れるなどしてフレキシブルに使えるのも◎。
ウォールシェルフに収納
壁の空いているスペースを使いたい場合には、ウォールシェルフがおすすめです。
ウォールシェルフのデザインは豊富なので、インテリアテイストに合わせて選ぶことができますよ。
ダークカラーのウォールシェルフなら、絵本の鮮やかな表紙が引き立ちますね。
ホワイトのウォールシェルフなら、どんなインテリアにも取り入れやすく、爽やかな雰囲気に仕上がりますよ。
モノクロカラーの本をレイアウトすれば、海外インテリアのような洗練された空間にランクアップ。
場所を取らずに、お洒落に本を収納できるのが良いですね。
空間を広く使いたいベッドルームにも、ウォールシェルフが活躍します。
読みたい本をすぐに手に取れて、サッと仕舞うことができるので、ベッド周りが散らかるのを防ぐこともできます。
細いワイヤーを取り付けておけば、本が落下することもなくすっきりとレイアウトできますよ。
有孔ボードに収納
こちらは、フックやシェルフなどを組み合わせて様々な物を収納できる、有孔ボードを取り入れています。
有孔ボードの幅や高さは設置場所に応じて調整できるため、オリジナリティ溢れる収納が叶います。
興味のある分野の本を集めておけば、お気に入りのスペースになりますね。
オープンシェルフに収納
ドライフラワーやキャンドルなどとミックスして本を飾れば、お洒落なインテリアシーンを演出できます。
好きな物を自由に飾れる木製のオープンシェルフなら、こだわりのディスプレイが実現しますね。
本の表紙を表にしておけば、アート作品を眺めているような雰囲気を味わえそうです。
ブックシェルフに収納
玄関ホールにブックシェルフを設置するなら、フラップ扉の付いたデザインがピッタリです。
お気に入りの本や、図書館で借りている本などを置いておけば、目に触れる機会が増えますね。
収納力が高いデザインなので、本の収納庫としても活躍しますよ。
造作棚に収納
解放感のある吹き抜けリビングに造作棚を設け、棚の一部に本を収納している様子です。
ソファを造作棚の近くにレイアウトすれば、ファミリーライブラリーとして活用しますね。
こちらは、L字のカウンターと造作棚を設けている書斎のインテリアです。
コレクションしている本を美しく並べることができるので、居心地が良いですね。
淡い色合いの木材が使用されているため、室内が明るい雰囲気なのも嬉しいですね。
階段に収納
こちらは、階段を本棚として活用しているユニークなアイデアです。
階段の蹴り上げは単行本の高さに合わせられており、ジャストフィットの収納が実現しています。
階段に本を収納できれば、収納スペースを節約できて、お部屋を広く使うことができますね。
デスクに収納
![デスクに収納](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2020/03/0r-0gwpjsogk@sweged-720x540.jpg)
収納を備えた家具を取り入れるのも一案です。
こちらは、ソファの背面にセットできるHIRASHIMAの「LIBERIA Counter」をレイアウトしています。
本を収納できる場所が豊富に設けられているため、使っていない時でもすっきりと見えるのも特徴ですよ。
これなら、いつでも読書に親しめるスタイルが叶いますね。
商品はこちら
本をお洒落に収納するスタイルを楽しもう
今回は、本のお洒落な収納実例をご紹介しました。本をインテリアアイテムのようにして収納できる、バリエーション豊富な実例が登場しましたね。
ぜひ、ご紹介した実例を参照し、本をお洒落に収納するスタイルを実践してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物