文房具類やカトラリー、アクセサリーなどの小物や衣類の収納などに引き出しを利用している人は多いと思います。
「どうしても引き出しの中身が乱雑になりやすい」「引き出しの中身を見やすくしたい」とお悩みの人のために、今回は便利な引き出し収納のコツについてご紹介していきます。
使いやすい引き出し収納にしたいという人は、ぜひご覧になってくださいね。
引き出しの文房具収納は分類を心がける
トレーなどで種類ごとに分けて収納
ペンやスティックのり、消しゴムなどの文房具類を引き出しに収納する場合は、そのまましまうのではなくトレーを使って区分けすると便利です。
例えば、こちらのように引き出しをトレーで種類ごとに分けて収納することで、どこに何があるのか一目で分かりやすくなります。
また、乱雑になりやすいお子様のデスク収納も、トレーを使うことでスッキリと見やすく管理しやすくできます。
こちらの収納例では、「無印良品」のPPデスク内収納トレーのほか、PP整理ボックスをつかうことでデスク内に無駄なスペースを作らず文房具の種類ごとに区分けできるようにしています。
キッチンのワイドカウンターの引き出しに文房具類を収納する場合は、こちらのように仕切りのついたボックスで区分けすると便利です。
収納例では「セリア」の仕切りボックスが使われていて、ハサミや雑貨類のサイズに合わせて仕切り板を調節し、スッキリと見やすく探しやすいようにしています。
「探しやすく取り出しやすい」キッチンの引き出し収納
必要な時にすぐに持ち出せるように収納する
箸置きや豆皿の収納を食器棚などの引き出しに収納する場合は、一つの場所にまとめて収納するよりもそれぞれの種類ごとに分けて別々の引き出しに収納するようにしましょう。
豆皿類はこちらのように平置きにすることで、まとめて複数のお皿を取り出すことができます。
お弁当を包むバンダナやふきんなどの布類を引き出しにしまう場合は、平置きでしまうよりもこちらのように縦に置く方が取り出しやすくなります。
見た目も華やかなので、準備の際にちょっとした目の保養にもなりますね。
カトラリー・キッチンツールはトレーを利用
お箸やスプーンなどのカトラリーやキッチンばさみなどのツールを引き出しに収納する場合は、文房具の時と同じようにトレーを設置しましょう。
こちらの収納例では「Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)」のカトラリーケースが使われ、種類ごとに分けられるだけでなくトレーが斜めの設計になっているため、サッと取り出しやすくなっています。
商品はこちら
こちらの収納例では小物類を入れることができるトレー類を使用し、お箸やしゃもじなどを収納しています。
引き出しのサイズがカトラリー専門のトレーと合わない場合は、このように他のもので代用することが可能です。
こちらの収納例で使われている「無印良品」のPP整理ボックスは、スッキリとしたデザインなのでキッチンの引き出し収納にピッタリフィットしやすいのが魅力です。
「ダイソー」の吸着シートを併用することで、引き出しの開け閉めの際にケースがずれないようにしているのもポイントです。
取り出しやすく見分けやすいフライパン収納
フライパンをコンロやシンク下などの引き出しにしまう場合は、種類ごとに区分けして縦置きにすると便利です。
こちらの収納例では、専用のスタンドを使ってフライパンやボウルをサイズごとに分けて縦置きにすることで、必要な時にサッと取り出せるようにしています。
こちらの収納例では、フライパン収納に奥行きと深さのあるファイルボックスを利用しています。
ファイルボックスを使うことでフライパンやお鍋を縦置きにしやすいだけでなく、壊れやすいガラス製の蓋を衝撃から保護しやすくしています。
雑貨類の収納はインナーボックスを活用
キッチン雑貨を引き出しに収納する場合は、インナーボックスを設置することで種類ごとに分類しやすくなります。
こちらの収納例では、タオルや調味料の入ったキャニスターをそれぞれのボックスに分けて入れることで、同じ引き出しの中で複数のグッズがスッキリまとまって収納できるようにしています。
また、引き出し内にできたちょっとしたスペースにも雑貨類をしまいたい場合は、ジッパー付きのバッグを使うのもオススメです。
こちらのレンジ台の引き出しにもジッパー付きバッグが使われ、無駄なスペースを作らず、かつ中身が見やすいようにしています。
探しやすさに注目したファッション雑貨の引き出し収納
仕切りを作って一目で分かりやすい収納に
アクセサリー類を引き出しにしまっておく場合は、こちらのようにトレーを使って種類ごとに分けて収納するのがオススメです。
収納例では「無印良品」のベロア内箱仕切りが使われていて、ピアス類の紛失やネックレス同士が絡まるといったトラブルを防いでいます。
ウォッチ類を引き出しに収納しておく場合も、ケースなどで仕切りを作ると便利です。
こちらの収納例では「無印良品」のPPデスク内整理トレーを使い、サイズに合わせて仕切りを調整してピッタリと収まるようにすることで、一つのケースに複数のウォッチが入るようにしています。
衣類の引き出し収納も、ボックスを利用して仕切りを作ることで整理整頓しやすくなります。
こちらの収納例では、インナーボックスに「セリア」のプラスチックバスケットを利用しています。
縦置きにして収納することでたくさんの衣類を一つのケースに入れやすく、かつ取り出しやすいようにしています。
小さなコスメグッズを引き出しに入れて管理する場合も、トレーが役に立ちます。
こちらの収納例では、マニキュアなどのグッズを仕切り付きケースに入れてしまうことで、どこにどの色があるのか分かりやすくしています。
また、仕切りを作ることでスペースが空き、他の雑貨類も収納できるようにしています。
収納場所を増やせる「引き出し収納ボックス」
カラーボックスなどに設置して収納効率UP
カラーボックスなどにさらに収納を増やしたい時は、引き出しタイプの収納ボックスがオススメです。
こちらの例では「無印良品」PPケース引出式を取り入れることで、おもちゃの収納場所を増やしています。
また、このように目隠しを付けることで中身を見せない収納にすることもできます。
こちらの例では、スチールラックに「無印良品」のPP衣装ケース引出式を取り入れて収納スペースを増やしています。
それ自体が収納として活躍できるだけでなく、このように他の収納グッズを重ねて使うこともできるのも魅力です。
また、引き出し式の小物収納ボックスを使い場合は、こちらのように引き出しごとにネームラベルを貼るのがオススメです。
必要な時にどのグッズがどこにあるのか一目で分かりやすく、探す手間や時間も省くことができます。
引き出し収納ボックスをさらに使いやすくしたい場合は、こちらのように中に仕切りを作るのがオススメです。
仕切りを作って区分けすることで文房具類の見分けがしやすく、必要な時にサッと取り出せるようになります。
使いやすい引き出し収納のコツまとめ
今回は、引き出し収納の使い勝手をさらに良くするためのコツをいくつかご紹介していきました。
仕切りを作って区分けしたり、取り出しやすいように置き方を工夫することで、引き出し収納がもっと使いやすくスッキリとまとめやすくなります。
今回まとめました引き出し収納のやり方を参考に、ご家庭の引き出し収納をさらに便利にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物