昨年再販され始めた「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー」が、使いやすくて実用的と人気を集めています。
今回は、インスタグラマーさんの「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー」の活用術をご紹介します。
是非、参考にしてみてくださいね。
人気の「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー」をご紹介
サイズは2種類
スチロール仕切りスタンドのはサイズは2種類あり、左が大(890円・税込)、右が小(690円・税込)で、どちらも3仕切りタイプです。
ホワイトグレーのシックなカラーでインテリアアイテムとしても素敵な色合いで、丈夫で使い勝手が良いと評判です。
 
								
								
 
大小組み合わせて
様々な場所で使えるスチロール仕切りスタンドですが、こちらはキッチンの引き出しの整理収納のため、大小のサイズを組み合わせてレイアウトしています。
 
先程の引き出しに、ザル・ボウル・バットなどをシステマティックに収納しています。
これならどれも取り出しやすく、引き出しを開け閉めしても倒れてしまう心配もありませんね。
 
小サイズ
ファイルボックスと併用
ファイルボックスの中に、スチロール仕切りスタンドの小サイズをセット。
中身の量に関わらず安定感が増し、棚などに保管しやすくなりますよ。
 
先程のファイルボックスに、お盆・トレー・カッティングボードを収納している様子です。
重ねてしまうと擦れやキズが気になりますが、これならまとめて入れておいても安心感があり、大切に保管できますね。
 
天板もおまかせ
オーブンレンジの天板は重量感があり、どのように収納したらよいか悩むこともありますよね。
スチロール仕切りスタンドの小サイズを使えば自立するため、安定的な収納が実現します。
 
先程のオーブンの天板を収納したスチロール仕切りスタンドは、カップボードの引き出しの左端にセットされています。
ペットボトルなどと同じスペースに収納できるため、空間を有効に活用することができますね。
一枚ずつでも楽に取り出すことができるため、快適な使い心地だそう。
 
ブックスタンドとして
スチロール仕切りスタンドの小サイズは幅が狭めなので、教科書を教科別に分けて収納するのに適しています。
どれもしっかり立てて保管することができ、取り出しやすさ抜群です。
 
スチロール仕切りスタンドの手前には、理科や社会などカテゴリ名を記したラベリングを施しています。
これならデスクで勉強したり、翌日の準備したりするのにも役立ちますね。
 
大サイズ
野菜室にIN
野菜の大きさはバラバラで、それぞれ取り出しやすく収納するためには、カゴやペーパーバッグなどを利用されている方も多いですよね。
スチロール仕切りスタンドの大サイズなら、野菜室にそのままセットするだけで、ニンジンやジャガイモなどの野菜をスッキリと収納することが可能です。
縦・横のどちらにレイアウトしてもよい為、フレキシブルに使うことができますよ。
 
ブックスタンドとして
こちらはお子さんのデスクの上に、スチロール仕切りスタンドの大サイズを置き、ブックスタンドとして利用している例です。
ノートや教科書などカテゴリ別に分けておけるため、お子さんにも分かりやすくなりますね。
大サイズなら辞典も余裕で入るため便利に使えます。
 
まとめ
無印良品の「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー」の活用術をご紹介しました。
大・小サイズどちらもマルチに使える3仕切りで、シックなホワイトグレーの外観も素敵ですね。
是非、無印良品の「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー」を取り入れ、収納に活用してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物