蓋付ダストボックスをDIY
材料(全てホームセンターDCMカーマ)
【本体】
- 前と後の板
- 杉無垢材 (90×351×13㎜) 6枚
- 桟
- 杉無垢材 (45×267×13㎜) 4本
- 側板
- 杉針葉樹合板9㎜厚 (288×351)2枚
- 底板
- 杉針葉樹合板9㎜厚 (288×288)1枚
【蓋】
- 杉針葉樹合板12㎜厚 (308×308)1枚
- 蓋用の桟
- 杉無垢材 (45×265×13㎜) 2本
※木材はホームセンターでカットしてもらうと良いですよ。 - キャスター 4個
- コの字ボルト 幅50×長さ67㎜ 1個
- ナット 4個
塗料
- ニッペの水性ウレタンニス ウォルナット
- アクリル水性塗料ORアクリル絵の具 白
作り方
- 前板と後ろ板は杉の無垢材を3枚縦に並べて、連結するために桟を上下にビスで固定します。(2セット)
- ①の3枚合わせの板に針葉樹合板を被せてビスで固定していきます。
- 底板を被せて、ビスで固定します。
- 蓋の裏側に桟を取り付けます。
- 蓋がずれないためのストッパーとなります。
- 蓋の真ん中の位に印を打ち、電動ドリルのビットに替えて、穴を開けます。今回はボルトの直径が8㎜だったので、10mmのドリルビットを使いました。
- 蓋と本体を塗装して乾燥させます。
- ステンシルをしてキャスターを底に取り付けしたら完成。
ログイン
/
新規登録