どうせ使うのは家族だけだし、と後回しにしてしまいがちなトイレのインテリア。
ですが狭い空間だからこそ少しずつ手をかけることで、くつろげる空間になる可能性もあります。
これから紹介する例を是非参考にしてみてくださいね。
清潔感+くつろぎのトイレインテリア
トイレマットで第一印象が変わる
トイレでパッと目につく物のひとつにトイレマットがありますよね。
こちらのシロクマモチーフのトイレマットはニトリの商品です。
白基調のトイレ空間が華やかになっていますね。
緑に囲まれたくつろぎ空間
フェイクグリーンやニトリのサボテン柄のトイレカバーなど、緑に囲まれたくつろぎ空間。
木製のトイレットペーパーホルダーもとても可愛らしいですね。
明るくナチュラルな空間
フェイクグリーン+ダイソーの板壁風リメイクシートで、明るくナチュラルな空間のトイレですね。
黒地のトイレマットとトイレカバーが、柔らかな雰囲気をキュッと引き締めてくれています。
ラミータがアクセント
モノトーンでスッキリとしたトイレ空間ですね。
棚が真っ黒ではなくダークブラウンなので、暗く見えすぎないところも素敵です。
イケアのラミータが良いアクセントになっていますね。
モノトーンコーデ
こちらは全体的にモノトーンでまとめているトイレインテリア。
モノトーンだけだと無機質に見えてしまいがちですが、格子柄のタオルやディスプレイがうまく和らげてくれていますね。
白黒ストライプの壁紙
最近は壁紙も色々なところで売られているため、トイレの模様替えも比較的楽にできるようになりましたね。
こちらの写真では、白黒ストライプの壁紙に手前の洗面台がマッチしていてとてもオシャレ。
色違いの壁がオシャレ
こちらのトイレでは片面はそのまま、もう片面はなんと自分で色を塗ったそうです。
残りのもう一面はクッションレンガシートを貼っている、という少し個性的なこだわりのトイレです。
タンクレスのトイレ
セルフリノベーションでタンクを丸ごと覆った上に、収納場所まで自作なので驚きですよね。
柔らかな日差しとメルヘンチックな雰囲気が印象的です。
リメイクシートが大活躍
トイレのタンク上の男前な空間。
こちらはダイソーの板壁風リメイクシートを活用しています。
レースのカーテンが甘辛MIXな雰囲気を出してくれていますね。
壁の切り替えが特徴的
部屋の上半分はそのままで、下半分と床ににクッションシートを貼っています。
床にクッションシートを貼るときは、隙間が無いように注意して寸法を測ってから行いましょう。
まとめ
トイレは空間が狭い分ちょっとしたことでガラリと印象が変わる場所ですよね。
大掛かりに壁や床にシートを貼るもよし、トイレマットやカバーを可愛いものに付け替えるもよし、あなただけの落ち着ける空間作りを目指しましょう!
●WATCO×folkコラボ特集!プレゼントキャンペーン●
ただいまInstagramで@folk_jp をフォローしてハッシュタグ『#ワトコオイルで色を楽しもう』とタグ付けしてくださった方の中から、抽選で10名様に「ワトコオイル 200ml」全8色のうちお好きなカラー1色をプレゼント!
これを機にDIYを始めてみませんか?♫
たくさんのご応募お待ちしております!