長女が産まれてから、毎年誕生日にはお家をデコレーションして写真撮影をしています。一年に一度の特別な日を盛り上げて、素敵な写真が撮れるよう毎回デコレーションには力を入れています。
今回は、手作りのもので写真映えするパーティーデコレーションのコツを考えていきたいと思います。
テーマカラーとポイントとなるアイテムを決めよう!
今回のテーマカラーはドレスの配色であるブルー・ブラウン・ホワイトです。
ポイントとなるアイテムは娘が好きな気球にしました。
壁+飾り棚で奥行きを持たせ、写真映えを狙う
はじめにガーランドを中心に配置します。ガーランドは色々なフォントを組み合わせて作りました。
印刷して切り抜いた名前は、目立つようにガーランドの上に配置します。風船と気球はおおよそシンメトリーになるように壁に貼り付けています。
飾り棚には花束、ゼリーやケーキを並べます。テーマカラーをお花屋さんに伝えてみると、雰囲気に合う素敵な花束を作ってもらえます。
今回大きなケーキは作りませんでしたが、アイシングクッキーをケーキの様に見立てる為、大きさの異なる丸い空き箱に色を塗って重ね、土台とし飾り付けしました。
アイシングクッキーはポイントアイテムの気球に合わせて作って頂きました!
見た目が可愛いアイシングクッキーは子供達が大喜びします。
棚の飾り方のポイントは、ある程度高さのある植物などは、それだけが浮いてしまわないよう高さのあるものを近くに置いてバランスをとります。
今回はケーキ台、キャンドル、ドライフラワーの順で高いものが壁よりになる様配置しました。
デザートは小さな容器に沢山作るのがおすすめです。
ぜひ、外での撮影も!
足下にはナチュラルな雰囲気を出すために、かごや黒板を配置。
壁にオーガンジーの生地やリボンを飾りつける事によって、写真に奥行きを持たせる事が出来ます。
フォトプロップスを使って撮影するのも可愛いです。
自然光で撮ると色鮮やかできれいな写真が撮れます。
兄弟撮影ならアルファベットオブジェもおすすめ。アルファベットオブジェは100均でも手に入り、手軽に絵になるような写真が撮れます。
手作りアイテムの参考に!
気球の作り方
材料
・提灯(ダイソー)
・かご(ナチュラルキッチン)
・リボン
・ポスカ
①同じ長さのリボンを2本用意し、字になるようにリボンの端をホッチキスでかごにとめます。
②提灯を中に入れ、リボンと提灯を両面テープでとめれば完成です。
まとめ
写真映えする手作りのパーティーデコレーションをご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
大切な人を喜ばす手作りパーティ。撮影後のアルバム作りもきっと楽しめて、良い思い出になると思います。紹介したコツを是非取り入れてみて下さいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物