10月のイベントといえば、31日にハロウィンがありますよね。お家も飾りつけをして、ハロウィンムードを盛り上げてみませんか?今回は100均のアイテムを使って作ることができる、ハロウィンDIYアイデアをまとめました。
ハロウィンは100均DIYで決まり!
ハロウィンガーランド
壁や天井につけるとおしゃれなガーランド。セリアのハロウィンにぴったりな柄の折り紙を使って作ったものです。折り紙をフラッグ型に切り、紐に固定するだけなので簡単に作ることができますよ。
ほうきのガーランド
こちらは立体感があるほうきのガーランドです。小さなほうきが可愛らしいですね。ほうきの穂の部分にはダイソーの毛糸とデニムの端切れを、柄は枝を使って作っています。穂を枝に固定する時にセリアのレザー調シートを使うのもおしゃれなポイントですよ。
ハロウィンキャンドル
こちらのハロウィンキャンドルは、トイレットペーパーの芯を使って作るのでエコでいいですね。トイレットペーパーをお好みの柄で切り抜いたら、ダイソーのLEDライトに被せるだけなので、子どもと一緒に楽しみながら作ることも。
ハロウィンリース
玄関やお部屋の扉などにぴったりなハロウィンリースですね。ダイソーに売っているリースやかぼちゃ、松ぼっくりなどをリースにつけていくだけで作ることができます。それぞれのパーツの配置をずらすだけで、雰囲気を変えることもできますよ。
ハロウィンミニバケツ
マクラメ編みのプラントハンガーにハロウィンテイストの100均のミニバケツを固定して、小物を収納できるアイテムに。ミニバケツの柄を変えれば、どんな季節のイベントにでも対応できそうですね。
ハロウィンプレート
小さなかぼちゃが可愛らしいハロウィンプレートですね。実はこのハロウィンプレート、裏側はレザーポケット付きの男前プレートになっているリバーシブル仕様なのです。なのでハロウィンが終わっても使い続けることができますよ。
ハロウィンジャック
室内だけではなく、ベランダにも飾ることができるハロウィンジャックの人形です。顔の部分はボールに白の袋をかぶせ、ガムテープでジャックの顔を作っています。枝の長さを変えるだけで自由に大きさを変えることも。
ハロウィンディスプレイ
こちらのおしゃれなハロウィンディスプレイは、100均のアイテムで作ったものを使っています。小さなほうきは麻紐とセリアの菜箸、フォトフレームやLEDキャンドルライトはダイソーのもの。買ってそのまま飾るのではなく、一手間を加えることで愛着も湧きますね。
まとめ
100均のアイテムで作るハロウィンDIYアイデアをご紹介しました。どれも難しい工程はなく、誰でも簡単に作ることができますよ。今年は手作りの愛着のあるアイテムを飾って、ハロウィンを楽しんでみませんか?
ログイン
/
新規登録