すっきりしたタンクレストイレには憧れるけど、リフォームはお金がかかるし…という方、思い切ってタンクレス風DIYにトライしてみませんか?一見、大変そうに見えますが、アイディア次第で意外と簡単、プチプラでDIYできちゃうんですよ。この記事では簡単、プチプラでできるタンクレス風トイレのDIYアイディアをご紹介します!
意外と簡単!プチプラでおうちのトイレをおしゃれなタンクレス風にDIY
おしゃれなタンクレストイレ
こちらの白を基調にしたおしゃれなトイレ、実はタンクレス風にDIYしたもの。もともとタンクレスのような仕上がりですね。
立体感のあるレンガシートを使って
木材で骨組みを作り、レンガシートを貼ってタンクレストイレ風にしています。立体感のあるレンガシートで完成度の高い仕上がりに。
ベニヤ板を使って
骨組みにベニヤ板を貼ってタンクを隠して。ベニヤ板なら手すり部分に合わせて丸い穴を開けたりもしやすいですね。
ベニヤに壁紙を貼って
目隠しのベニヤ板に木目調の壁紙を貼って完成度アップ!グリーンで手洗い部分をカバーして生活感を抑えて。
プラスチックダンボールなら加工も簡単!
骨組みにプラスチックダンボール(プラダン)を貼り、その上に木の板を貼ってペイント。プラダンならカッターで加工できるので扱いやすいですよ!
ダイソーのリメイクシートを使って
プラダンにダイソーの白タイルのリメイクシートを貼ってDIY。天板もアンティーク調のリメイクシートを使って。
セリアのリメイクシートで
こちらはセリアのレンガ調のリメイクシートを使ってDIY。100均の素材が大活躍です!
ダンボールを土台に
こちらはダンボールを土台に使ってタンクレス風にしたDIYアイディア。扉もちゃんと開閉できて収納ボックスとしても使えます。
突っ張り棒を使うと簡単!
こちらはつっぱり棒に張りのある布を通してタンクを隠したDIYアイディア。天板もつっぱり棒にのせるだけでできちゃうという簡単さ。
つっぱり棒とカラーボードで
つっぱり棒とカラーボードを使ったDIY例。カラーボードもカッターで加工できるのでDIYの素材におすすめです。
ほぼ100均の材料でできちゃう♪
つっぱり棒、プラダン、リメイクシートなど、ほぼ100均で手に入る材料でDIY。100均でタンクレス風にできちゃうなんて驚きですね!
グリーンでタンクを隠す
つっぱり棒の上に天板をのせ、天板の裏のフックにフェイクグリーンをかけてタンクを隠した簡単DIYアイディア。
まとめ
いかがでしたか?一見、大変そうなDIYでもアイディア次第で意外と簡単、プチプラでDIYできちゃうんですよ。ぜひトライしてみて下さいね。
●WATCO×folkコラボ特集!プレゼントキャンペーン●
ただいまInstagramで@folk_jp をフォローしてハッシュタグ『#ワトコオイルで色を楽しもう』とタグ付けしてくださった方の中から、抽選で10名様に「ワトコオイル 200ml」全8色のうちお好きなカラー1色をプレゼント!
これを機にDIYを始めてみませんか?♫
たくさんのご応募お待ちしております!