おしゃれで便利なおすすめの本棚特集!
読書が趣味の人やマンガ好きの人、仕事の本や学校の教科書など本はどんどん増えてしまいますよね。中にはお気に入りの本や雑誌をインテリアのように飾ったり、いつでも読める場所に置いておきたいという人もいるでしょう。
それでは、大量に収納できる大きいものからインテリアになる人気のものまで、おしゃれで便利なおすすめの本棚をご紹介していきます。
目次
おすすめのおしゃれな本棚【大容量】
便利でおすすめ!シンプルな人気の本棚
デザインもシンプルで、とにかくたくさん収納できるおすすめの大きい本棚です。
奥行きが27cmあるので、コミックなどは前後2列で置くことができ、最大で文庫本なら656冊、コミックなら896冊まで収納できます。
棚板は可動式で、本の大きさによって変えられます。
背面の下部は巾木カットがされていて壁にぴったりくっつけて置けるので、すき間にホコリがたまりにくくなっています。
大きいサイズでも圧迫感をなくすオープン本棚
大きい本棚は圧迫感があって部屋が狭く見えてしまいますが、その圧迫感を少しでも減らすならオープンタイプの本棚が人気です。
オープンタイプは強度が心配ですが、背面のクロスアイアンで頑丈にして安定させる作りになっています。
スチールのフレームと木目調の棚板で見た目もおしゃれなので本だけでなく、インテリア雑貨などを飾るのもおすすめです。
大量収納におすすめの便利なスライド式本棚
大容量の本棚でも前後2列に置くものだと奥の本が出し入れしづらく、地味にストレスを感じてしまいますよね。
こちらは前列にスライド式の棚を付けて出し入れのしやすさと収納力の、いいとこどりをした人気の本棚です。
圧迫感のない腰高のサイズですが収納量は十分なので大容量の本棚を探している人におすすめ。
カラー展開も豊富なので、インテリアに合わせて好きなものを選べますよ。
転倒しにくくておすすめ!下重心で安心の本棚
置くスペースは広くないけれど、できるだけたくさん本を収納するなら高さのある本棚にする必要があります。
でも高さがあると不安定で地震の時の転倒も気になりますよね。こちらの本棚は下にいくほど奥行きが深くなり安定感がある形状をしています。
上段の奥行きは17cm弱なので大きいサイズながら圧迫感も減らせます。狭い廊下などに置くのにもおすすめです。
おすすめのおしゃれな本棚【見せる収納】
インテリアにも!雑誌を飾れるおすすめの本棚
リビングに置く家具は収納としてだけでなく見た目のおしゃれさも重要です。こちらは雑誌を飾りながら収納できる人気のマガジンラックです。
同じ木目調でもホワイトオーク、オーク、ヴィンテージオークの3色あり、インテリアの雰囲気や他の家具に合わせて選べます。
表紙が見えるように飾れる部分と雑誌のバックナンバーなどを立てて収納する部分とに使い分けられて便利です。
本をおしゃれに収納できるディスプレイ本棚
おしゃれな雑誌や絵本の表紙を見せながら収納できる人気のディスプレイ本棚です。
半面はディスプレイ棚+収納、もう半面は奥行きを変えられる棚の便利な作りになっています。
大きさが違う本も効率よく収納でき、後ろの棚で前列の本が支えられるので落下しにくく、後列の本は出し入れしやすくできます。
ナチュラルなオークの木目調で、どんなインテリアにも合うのでおすすめです。
子供部屋やリビングにおすすめの絵本本棚
小さい子供がいる家では絵本がたくさんあると思いますが、絵本は子供がいつでも読めるようにリビングなどのいつも生活している場所に置いておきたいですよね。
絵本は表紙がかわいいものも多く、おしゃれにディスプレイしながら子供にも出し入れしやすい、こちらの本棚だと便利でおすすめです。
子供が大きくなったらマガジンラックとして使うこともできますよ。
便利でおすすめの回転して出し入れする本棚
こちらは回転式で狭いスペースでも置けて天板がテーブルになっている、おすすめの本棚です。直径は50cm、高さはA4サイズが入る31cmあります。
どんなインテリアにも馴染む人気のナチュラルな木目調で、角が丸いので小さな子供がいても安心です。
360度回転して全方向からサッと取り出すことができ、天板にスマホを置いたりソファーのサイドテーブルとしても使えるので便利ですよ。
おすすめのおしゃれな本棚【小さめ】
デスク上に置けるおすすめの小さめの本棚
書斎や勉強用などデスクの上に本棚が欲しいなら、こちらの小さめの本棚がおすすめです。
棚の形をいろいろな組み合わせに変えられるので、デスクの大きさや使い勝手、収納する本や文房具によってフレキシブルに変えられるので、とっても便利。
人気の明るい色合いの天然木はナチュラルや北欧系など、さまざまなインテリアに合います。角が丸くなっていて安全面にも配慮されています。
インテリア小物も置ける便利なS字型の本棚
個室のデスクの上だけでなく、リビング家具の上やキッチンカウンターなど人目につくところに置くのに、おすすめの小さめの本棚です。
S字型で横でも縦でも置けるので文庫本やCDなどは横置きに、雑誌や絵本などは縦置きにするなど変えられます。
背面も化粧されているので床置きしてマガジンラック兼サイドテーブルにすることもできて便利ですよ。
斜め置きでおしゃれに収納できる人気の本棚
小さめの本棚でも見せる収納にしたいなら、こちらの斜め置きする本棚がおすすめです。
無造作に平積みにしてどんどん重ねて置くだけでも、おしゃれに見えるので片付けが苦手な人にも人気です。
幅30cm、奥行き17cmなので床置きでも家具の上に置くこともできます。
インテリアに合わせやすいダークブラウン、ホワイト、木目調と人気の3色から好きな色を選べます。
おすすめのおしゃれな本棚【省スペース】
スリムでインテリアになるおすすめの本棚
45cmのスペースがあれば置ける、スリムなのに大容量で人気の本棚です。部屋の角や廊下の隅などデットスペースに置くのもおすすめ。
360度回転するので本を効率よく収納でき、コミックなら320冊入ります。棚の奥行きは16cmあり、B6サイズのビックコミックにも対応。
部屋の角に置いても、ちゃんと回転するので空いているスペースを有効活用できますよ。
すきまに便利な人気のキャスター付き本棚
54cmのすきまに収まり、キャスター付きのラックで出し入れもしやすい便利なおすすめの本棚です。
ラックをしまった状態ならホコリがつく心配も少なく本の背表紙が見えると、ゴチャゴチャしてしまうのを隠すこともできます。
ラック1台でコミックなら189冊収納でき、ラックが2台で幅が37cmのタイプもあるので置くスペースや収納する本の量に合わせて選んでくださいね。
インテリアにおすすめのおしゃれなタワー本棚
収納量は多くはありませんがカフェのようにおしゃれに、そして35cm四方のスペースがあれば置くことができる、おすすめのタワー本棚です。
素材はメタリックなスチール製で、モダンなインテリアに合うおしゃれなデザイン。
棚板は引っ掛けるだけで簡単に取り付けられるので置く物に合わせて気軽に高さを変えられます。リビングの一角やベッドサイドにおすすめです。
おしゃれで便利なおすすめの本棚のまとめ
文庫本やコミック、雑誌、絵本など収納する本によって本棚には適した形があります。また、おしゃれな雑誌がインテリアの一部になるように飾れるものも人気です。
人気の本棚は使い勝手がいいのでおすすめですが、実際にどれにするか選ぶ時は置くスペースやインテリアとの兼ね合い、予算なども合わせて選ぶようにしましょう。お気に入りの本棚を見つけて読書生活を楽しんでくださいね!
ログイン
/
新規登録