使い勝手の良いサプリ収納アイデアとは?
美容のため、健康のために毎日飲むサプリメント。1種類をコツコツ飲む方も、複数種類を飲む方もいるかと思います。今回は、そんなサプリメントのおしゃれで使い勝手の良い収納アイデアをご紹介。
ラベルを使った分かりやすい収納や、インテリアにもよくなじむおしゃれなアイデアなど幅広くお届けします。100均や無印を使ったプチプラアイデアもありますので、手軽な収納アイデアをお探しの方もチェックしてみてください。
使い勝手の良いサプリ収納【持ち運びに便利編】
コンタクトケースを使うアイデア収納
使い勝手も良い100均のコンタクトケースをピルケース代わりに使った、サプリメントの収納アイデアです。
コンタクトケースは右と左が分かりやすくなっているので、複数種類のサプリメントもラベルがなくても分かりやすいですよ。
コンパクトにサプリメントを収納することができるので、ランチや旅行のお供によさそうですね。
おしゃれなコンタクトケースを使えば、よりテンションのあがるお気に入り収納になりそうです。
持ち運びやすいキーホルダー収納
鍵やカバンにつけて持ち運ぶこともできる、使い勝手の良いキーホルダータイプのピルケースです。
ネックレスのように首から下げることもできるので、おしゃれにサプリ収納をしたい方にもおすすめですよ。
しっかり密閉してくれるタイプなので、サプリメントを劣化させることなく持ち運べるのもうれしいポイント。
おしゃれなボックス入りなので、ラベルをつけたい方はそちらにするのがおすすめです。
おしゃれなジッパーバッグで小分け収納
かさばらずにサプリメントを持ち歩きたいなら、ジッパーバッグに移し替える収納がおすすめです。
柄の入ったおしゃれなジッパーバッグなら外からはわからないので、こっそりサプリメントを持ち歩きたい方にもぴったり。
より分かりやすくしたいというときには、ラベルを貼ると使い勝手がよくなりますよ。
ジッパーバッグは100均などでデザインもサイズもさまざまなものが販売されているので、お好みで選んでみてください。
持ち手付きの容器を使った収納
連結できる持ち手付き容器は、サプリメントの収納にもぴったりのアイテム。省スペースで収納できるのはもちろん、見た目もおしゃれですよね。
半透明タイプなのでそのまま使っても、ラベルでアレンジをしてもどちらでもOK。
カラーバリエーションも豊富なので、サプリメントの種類によって使い分けたり、家族別に使い分けたりとマルチに使えそうです。
連結させておけばカバンの中でもバラバラにならず、スマートに持ち運べます。
使い勝手の良いサプリ収納【ボックス編】
そのままボックスに入れる収納
こちらのインスタグラマーさんは、サプリメントをボトルなどには詰め替えず袋のまま収納しています。
シンプルで透けないボックスに入れているので、生活感も感じませんね。
ボックスにラベルを貼っておけば、サプリメントがどこにあるのかもわかり、使い勝手もばっちり。
こちらの入れ物は通販で購入したとのことですが、100均や無印のボックスでも真似っこできそうな使い勝手の良いアイデアです。
持ち手付きボックスに入れる収納
こちらは、無印良品の持ち手付きボックスを使ったサプリメントの収納アイデアです。
サプリメントの他、スキンケアグッズやお薬なども一緒に収納しているとのことで、朝晩のケアはこれ1つでできるのだそう。
毎日使うものが1か所にまとまっていると、とっても便利ですね。きちんとラベルもつけてあるので、どれが何かが分かりやすいのも魅力です。
シンプルな無印ボックスは、おしゃれなお部屋にもよくなじむのでおすすめですよ。
目立つボックスに入れるアイデア収納
サプリメントの飲み忘れを防止したいなら、あえて目立つようなおしゃれなボックスに入れて収納するのもおすすめです。
背が高めのボトルも入るタイプのボックスなら、お徳用のサプリメントもスッキリ収納できますよ。ラベルは外側に貼っても、内側に貼っても自由でOK。
仕切りやトレーがついているものなら、サプリメントだけではなく薬やケア用品、持ち運び用のピルケースなども一緒に入れておけるので使い勝手もばっちりです。
使い勝手の良いサプリ収納【ケース編】
おしゃれなケースに詰め替えて収納
[niko and…] オリジナルニコロゴピルケース150
220円
niko and…のおしゃれなオリジナルピルケースは、ラベルのように中身や消費期限などが書けるスペース付きの便利なアイテム。
ラベルをいちいち準備する手間も省けるので、簡単に収納ができちゃいます。お値段もプチプラなので、複数種類のサプリメントをお持ちの方にもぴったり。
軽量で持ち運びもしやすいので、さまざまな用途で使うことができそうです。
シンプルボトル+ラベルのおしゃれ収納
極シンプルでおしゃれなボトルに、サプリメントを収納しているアイデアです。手作りの大人っぽいラベルを貼ると、使い勝手もよくおしゃれな印象になりますね。
こちらはサプリメントだけではなく頭痛薬なども並べているとのこと。同じデザインのボトルを複数並べると、お部屋もおしゃれに見えそうですね。
サプリメントはいつも目につくところに収納しておくと、飲み忘れもなくなります。
使い勝手重視のボトルリメイク収納
![使い勝手重視のボトルリメイク収納](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/08/recipe_main_image_c5653d4c-13f8-4bab-9d88-d47d8c966dad-720x540.jpg)
お手持ちのサプリメントケースが使い勝手よくお気に入りというときには、そのボトルを100均のリメイクシートやラベルなどでリメイクするアイデアがおすすめです。
こちらの実例ではガムボトルをリメイクしていますが、サプリメントボトルでもアレンジができますよ。フタ部分にもリメイクシートを貼ると完成度が高くなりますね。複数種類のサプリメントをお持ちの時には、ラベルに内容を書くと見やすい収納になるでしょう。
使い勝手の良いサプリ収納をご紹介しました!
毎日の暮らしに欠かせない、サプリメントの収納アイデアをお届けしました。飲み忘れや「これって何だっけ?」と分からなくなってしまうサプリメントは、ラベルを貼るなどして分かりやすく収納するアイデアがおすすめ。
100均や無印アイテムも使えるので、ぜひご紹介したアイデアを参考に、ご自身にとってベストな収納を見つけてみてください!きっとより健康的に美しい毎日が過ごせるはずです。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物