インテリアを整えたいなら無印の収納棚がおすすめ
シンプルかつ上質なインテリア雑貨、家具が手に入る「無印良品」。そんな無印良品で高い評価を得ているのが、収納棚です。
どんなインテリアにもなじむベーシックなデザイン、そしてさまざまな収納雑貨との組み合わせやすさが魅力の無印の収納棚。
今回はそんな無印の収納棚のおすすめを、おしゃれな実例とともにお届けします。
おすすめの無印収納棚①ユニットシェルフ
食器棚として使う
無印良品の「ユニットシェルフ」は、自分好みの棚を作ることができるおすすめの家具シリーズ。
こちらのインスタグラマーさんは、キッチンで食器棚のように使っているようです。
ステンレスのワイヤーバスケットなど無印良品の収納雑貨ともぴったりサイズで、スッキリとした収納棚を作ることができますよ。
家具の上はものを置かず実例のように開けておくと、作業スペースとしても使えて便利です。
大容量のキッチン収納棚
無印良品の「ユニットシェルフ」には、背の高いタイプもあります。
こちらのように天井までの大容量の収納棚や、キッチンラック代わりとして使うのも便利なのでおすすめですよ。
耐荷重もしっかりしているので家電を置く収納棚をお探しの方にもおすすめ。
背板のないタイプの収納家具なら、圧迫感もなく美しくキッチンインテリアを整えてくれます。
ホワイトカラーのラックもおすすめ
インテリアなじみもよく、清潔感も感じられるホワイトカラーの「ユニットシェルフ」もおすすめです。コンパクトなキッチン収納にもぴったりですね。
あえて重心を下げることで、安定感を感じられるようにもしているのだそう。
無印良品のポリエチレンケースなどを入れて、見た目もスッキリとまとめています。シンプルなキッチンラックをお探しの方にもおすすめです。
おすすめの無印収納棚②スタッキングシェルフ
キッチンカウンター下に入れる
キッチンカウンターの下に、無印良品の「スタッキングシェルフ」を入れているインテリア実例です。スッキリ収まっていて、見ていて気持ちが良いですね。
無印良品の収納用の引き出しやカゴを入れることで、生活感も感じさせない美しい収納棚スペースになっています。
ブランケット類もシェルフに入れておくとスッキリ見えるのでおすすめです。
間仕切りとして使う
背板のない無印良品のスタッキングシェルフは、家具として使うのはもちろん、圧迫感のない間仕切りとして使うのもおすすめ。
収納用の引き出しと組み合わせることで、使い勝手の良い収納棚としても活用できます。
無印良品には、ワイドタイプや5段タイプなどさまざまなタイプの収納棚があるので、おうちにぴったりの間仕切りを作ることができますよ。
おすすめの無印収納棚③パルプボードボックス
扉をつけるのもおすすめの収納棚
シンプルかつベーシックな無印良品の「パルプボードボックス」には扉を取り付けるのもおすすめ。
こちらの扉は「&PAPERS」というお店の「FLAP」という商品だそう。
一部無印良品の店舗でも販売しているようなので、気になる方はチェックしてみてください。より家具らしく、高級感を感じられるのも魅力です。
収納庫内を整頓
押し入れ内に小さめサイズの「パルプボードボックス」を入れて、整理整頓している実例です。
ファイルボックス等を組み合わせることで、スッキリとしたインテリアに仕上がっていますね。
ナチュラルなカラーの収納棚は、押し入れ内の色合いともよく似合っていて作り付けのようになじんでいます。
押し入れ用のラックや専用家具を買おうかとお悩みの方は、ぜひ無印良品の収納棚にも注目してみてください。
キャスターをつけるのもおすすめ
より「パルプボードボックス」を使いやすくしたいなら、キャスターをつけるのもおすすめです。
移動がしやすくなるので、お掃除も楽々ですよ。押し入れなどで使うのもおすすめです。こちらの実例では、中におもちゃや絵本を入れているそう。
収納用のボックス類を組み合わせると、小さな子供でも片付けやすいスペースを実現できますよ。
おすすめの無印収納棚④キャビネット
リビングにおすすめのおしゃれ収納棚
落ち着いた雰囲気の無印良品の「木製キャビネット」は、くつろげるリビングインテリアにしたい方にもぴったりの収納棚。
扉付きで中のものを見せずに収納できるので、インテリア好きさんたちからも人気の家具です。
無印良品の木製キャビネットには、扉が「木扉」のものと「ガラス扉」のものがあるのでお好みのものを選んでみて下さい。
テレビ台にもおすすめの収納棚
ベーシックなデザインのこちらの収納棚は無印良品の「スタッキングキャビネット」。テレビ台として使うのにもおすすめの収納棚です。
ほっこりとした木製収納棚は、温かみのあるリビングインテリアにもなじみやすいですよ。
無印良品の家具は似たようなな色味のものも多いので、統一感のあるリビングインテリアをしたいという方にもおすすめです。
片側をオープンにするのもおすすめ
無印良品の収納棚「スタッキングキャビネット」は引き出しタイプのものやオープンタイプのものなど種類も豊富。
置きたい場所や収納したいものに合わせて、ちょうどよいものを選ぶのがおすすめです。
こちらのインスタグラマーさんは、片側をオープンにして使っています。収納かごなどを入れると出し入れもしやすい便利なインテリアが叶います。
おすすめの無印収納棚⑤チェスト
子供部屋にもなじむ木製チェスト
スッキリとした見た目の「木製チェスト」は、子供部屋にもおすすめの収納棚。木製脚と組み合わせると、掃除もしやすく見た目も軽やかな印象になりますよ。
こちらのインスタグラマーさんは衣類を入れてチェストをクローゼットのように使っているのだそうです。
無印良品のこちらの収納棚は背が高すぎないので、お子さんでも扱いやすいでしょう。
自由に組み合わせられるスタッキングチェスト
スタッキングシェルフに入れて使用することもできる、「スタッキングチェスト」です。
実例のように重ねて大きな収納スペースにすることもできるので、使い勝手も抜群です。
こちらのインスタグラマーさんは、テレビ台のようにして活用。引き出しの中には、文房具や日用品などを入れているそうです。
おすすめの無印収納棚⑥壁に付けられる家具
ディスプレイスペースにもなる収納棚
無印良品で話題の「壁に付けられる家具」シリーズは、設置の簡単さとおしゃれさで人気を集めているアイテム。
こちらの実例のようにカゴや小物入れと組み合わせると使いやすい収納スペースになります。
インテリア雑貨のディスプレイスペースとしても使えるので、インテリアをランクアップさせたいという方にもおすすめです。
玄関収納にもおすすめ
無印良品の「壁に付けられる家具」の長押タイプを玄関の壁に取り付けて、収納に使っている実例です。
インテリア雑貨の他、印鑑などを置いて活用しているのだそう。
薄型の収納棚は、スペースが限られた玄関インテリアにもおすすめ。フックなどをプラスすると、より使いやすくなります。
デッドスペースに使うのもおすすめ
自由な場所に取り付けられる無印良品の「壁に付けられる家具」は、デスク下などのデッドスペースに活用するのもおすすめです。
棚の上には、キーボードやマウスといったパソコングッズを収納しているのだそう。
見た目もスッキリしていて、生活感のないインテリアに仕上がります。
無印良品の収納棚でインテリアをランクアップ
インテリアをよりおしゃれに、そして素敵にしてくれそうな無印良品の収納棚をご紹介しました。
収納棚に限らず無印良品の家具は、どれもシンプルでどんなインテリアにもなじんでくれるのがポイント。チェストやラックなど、さまざまな形があるのできっとご自宅のインテリアにぴったりのものが見つかるでしょう。
ぜひお近くの無印良品の家具コーナーで、お好みの収納棚を見つけてみてください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物