簡単ワイヤーアートクラフト特集
ワイヤーアートとは、針金を材料にして手作りしたハンドメイド作品。針金とペンチといった材料だけで、おしゃれで可愛いインテリア雑貨が作れるんですよ。
そこで今回は、ワイヤーアートの作り方やインテリア実例を大特集。作り方のコツやワイヤーアートで作られた素敵な作品など、ワイヤーアートの魅力をたっぷりご紹介していきます。
簡単ワイヤーアート☆作り方
ワイヤーアートの作り方①針金を切る
ワイヤーアートに使う針金は、ニッパーやペンチで簡単に切ることができます。
この時、ニッパーやペンチの刃が内側に向くようにするときれいに切れますよ。
切った針金の先は鋭く尖っていて手をケガする原因にもなるので、ペンチで挟んで手前に軽く丸めるようにします。
針金の先端部分に取り付けて使えるデザインキャップもあるので、作る作品によってはそちらを使うのもおすすめです。
ワイヤーアートの作り方②針金を曲げる
アルミワイヤーなどの柔らかい素材の針金は、手でも簡単にカーブを描けます。
太めのワイヤーやスチールワイヤーや、ステンレスワイヤーといった硬めの針金を使う場合は、ニッパーやペンチを使ってカーブを作るのが失敗しないコツ。
針金を直角に曲げる時はニッパーやペンチで曲げると、力を入れなくても簡単にきれいな直角になります。
また文字などを作る時は、下書きを準備するといいですよ。
ワイヤーアートの作り方③針金を巻く
針金をくるくると円形に巻きたい時は、作りたい円の大きさの筒や棒などを用意して、そこに針金を巻き付けていきます。
針金を巻くことで、コツいらずで立体的なワイヤーアート作品が作れますよ。針金を巻くテクニックは、針金同士をつなぐ時にも便利。
ニッパーやペンチで、針金にもう1つの針金を巻き付けていくとハンガーの持ち手のようにしっかり針金同士を留めることができます。
ワイヤーアートの作り方④針金をつなぐ
針金の先端をつなぐ時は、針金の端をニッパーやペンチでUの字に折り曲げて、反対側の針金を通してから、そちらの針金の先端もUの字に折り曲げます。
ほかには先ほどの巻くテクニックを使って、片方の針金にもう一方を巻き付けていくつなぎ方もありますよ。
針金をつなぐことで、立体的なオブジェや複雑なワイヤーアートの作品が簡単に作れるようになります。
ワイヤーアートの作り方⑤針金を留める
最後はちょっとコツのいるワイヤーアートのテクニック。ワイヤーアートを木材や発泡スチロールなど、ほかの材料に取り付ける方法です。
針金でUの字をいくつか作ったら、ワイヤーアートが浮かないようにUの字で固定していきます。
木材など硬めの材料に取り付ける時は、Uの字の針金を金づちなどで軽くたたくといいですよ。同じ針金で留めることで、留め金も目立ちません。
簡単ワイヤーアート☆文字を使った作品
ワイヤーアートのおしゃれなガーランド
ワイヤーアートでLOVEの文字を作り、フェイクグリーンと一緒に吊るしてガーランドにした作品です。
針金で文字をクラフトする時は、下書きをしてから下書きの文字に合わせて針金を曲げていくときれいに仕上がりますよ。
お部屋のインテリアとして飾るのはもちろん、お友達の名前や好きな言葉をワイヤーアートにしてプレゼントしても喜ばれそうです。
詳しくはこちら
ワイヤーアートの手作りウェルカムプレート
ワイヤーアートクラフトのウェルカムプレートです。
「WELCOME」の文字だけでなく、フレームの部分やチェーンの部分も針金を材料にして作られているんですよ。
アイアン飾りのようなおしゃれな作品は、カフェ風インテリアやフレンチインテリアが好きな方にもおすすめ。
複雑な形を作る時は柔らかいアルミワイヤーを使うと、初心者でもコツいらずで作れますよ。
ワイヤーアートのアルファベットオブジェ
インテリア雑貨として人気のアルファベットオブジェ。針金を使えば、ワイヤーアートで簡単にクラフトできるんですよ。
ウッドブロックと違い、透け感のあるアルファベットオブジェはおしゃれで注目の的になること間違いなし。
自立させて使うなら、スチールワイヤーなどのしっかりした硬めの針金を使いましょう。
針金なので、文字の部分をドライフラワーなどで装飾してもおしゃれですよ。
ワイヤーアートのおしゃれなリース
ワイヤーアートで作られたインテリアリース。「Happy」の文字もリースの葉っぱも針金だけで表現されています。
リースを白い壁に飾ると、インテリアのいいアクセントになりますね。
シンプルなままでも素敵ですが、リース部分にリボンを巻いたりフェイクグリーンを飾ってもおしゃれ。
ドライグリーンのリースなどと違って、季節を問わずに使えるクラフト作品ですよ。
ワイヤーアートのバースデーデコレーション
バースデーのガーランドは、100円ショップなどでも販売されていますが、ワイヤーアートのガーランドならインテリア性も抜群。
ハンドクラフトすることで、子供の名前を入れたり好きな動物モチーフを取り入れたりと、主役のためだけのオリジナルガーランドになりますよ。
針金のフックを取り付けて、紐などに引っ掛けて使えるようにしてあるので使いまわしもできていいですね。
簡単ワイヤーアート☆雑貨作品
ワイヤーアートのおしゃれな名刺入れ
針金で作ったワイヤーアートの名刺入れです。針金を切ってつなげるだけでワイヤーバスケットになるんですよ。
手作りならではのちょっといびつな形が可愛いですね。大きさを変えて作れば、小物入れや調味料入れなどとしても使えます。
インテリアのアクセントとしてもおしゃれですよ。難しそうに見えますが、基本的な巻き方やつなげ方ができれば初心者でも作れます。
ワイヤーアートのおしゃれなアクセサリー
針金はインテリア雑貨だけでなく、アクセサリーのハンドメイド作品にもおすすめの材料。
細めの針金をかぎ針編みで編んで作ったお花のモチーフに、100均などで買えるアクセサリーパーツを取り付けて作ったピアスです。
ゴールドやシルバーの針金を使っているので、ファッショナブルに仕上がっていますね。
細めの針金は手でも簡単に曲げられるので、初心者でも本格的な作品が作れますよ。
ワイヤーアートのポストカードホルダー
針金を編んで作ったポストカード入れ。部位によって使う針金の太さを変えているので、丈夫で実用性のある作品に仕上がっています。
手作りならではのシャビーな雰囲気もいいですね。
金属を材料にしているワイヤーアートは、プライマーやツヤ消し塗装で錆び加工を施すと、よりアンティークな味わいのあるインテリアになります。
ワイヤーアートのペンダントライト
ワイヤーアートで電気のシェードを作り、レトロな味わいのあるペンダントライトに。
LED電球を中に入れているので、実際に点灯させて使うことができますよ。実用性もありながらおしゃれなワイヤーアート作品です。
針金だけで作られているのでペンダントライトとしては軽量。
ガラスシェードなどに比べ、天井からぶら下げても危なくありません。何灯か並べて飾るのもおすすめですよ。
ワイヤーアートのおしゃれな花かご
細めのワイヤーで輪っかを作り、立体的につなげて作られた花かごです。針金と一緒に小枝を巻き付けておしゃれ度もアップしています。
ハンドクラフトの少しいびつな形が、ナチュラルな雰囲気を醸し出していますね。
お花を生けるのはもちろん、フルーツを盛り合わせたり季節のオブジェを並べたりしてもおしゃれですよ。
詳しくはこちら
簡単ワイヤーアート☆ディスプレイ作品
ワイヤーアートのインテリアフレーム
シャビー加工したフレームの中に針金でアンティークな装飾をしています。
ハンドクラフトとは思えないくらいおしゃれなインテリアフレームは、お部屋の壁に飾るだけでアート感覚なディスプレイができますよ。
フレームと一緒に飾る小物を季節ごとに変えても素敵ですね。平面のワイヤーアートは意外と簡単に作れるので、初心者には特におすすめです。
ワイヤーアートのおしゃれなネオン看板
こちらの作品は、有機ELワイヤーと呼ばれる電気で光る針金を使ったワイヤーアート作品です。
ワイヤーアートの電飾が光るだけで、おうちのリビングがカフェバーの雰囲気になりますよ。
通常のワイヤーアートと同じように、針金を好きな形に折り曲げて文字や形を作ってから、コネクターやACアダプターなどをつなぐだけ。
カラーも豊富なのでシーンや好みに合わせて使うのもおすすめです。
ワイヤーアートのおしゃれな星形フック
ワイヤーアートで作った星形のオブジェ。下にフックが付いているので、引っ掛け収納としても使えるディスプレイです。
フックとしても使うなら、太めの針金を使うといいですよ。
物を引っ掛ける以外にもスワッグを飾ったりコットンボールライトを引っ掛けたりしてインテリアのアクセントにするのもおすすめです。
ワイヤーアートの鳥かごオブジェ
ワイヤーアートの鳥かごオブジェ。立体なので難しそうに見えますが、曲げとつなぐで意外と簡単に作れるワイヤーアートです。
鳥かごの中には、フラワーアレンジメントが飾られて上品でおしゃれな雰囲気に。
立体感のあるワイヤーアート作品は、ほかの材料と組み合わせるとよりおしゃれになりますよ。
インテリアとしてお部屋に飾るのはもちろん、ちょっと凝ったプレゼントにも。
ワイヤーアートで自転車のオブジェ
針金を折り曲げて作られた自転車のオブジェ。ワイヤーアートの腕が上がれば、立体感のある複雑なオブジェも簡単にクラフトできますよ。
コルクを使ったコルクマンも可愛いですね。存在感のあるオブジェがインテリアのアクセントになってくれますよ。
手作りのワイヤーアートオブジェは、2つと同じ形にならないところも魅力です。
簡単ワイヤーアートクラフトまとめ
初心者でも簡単にできるワイヤーアートの作り方をご紹介しました。針金だけで作れるワイヤーアートですが、実用的な物や手作りとは思えないアートな作品まで実に様々な物が作れます。
100均やホームセンターなどで簡単に材料を揃えることができるので、みなさんもぜひワイヤーアートクラフトを始めてみてはいかがですか?
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物