毎日マスクが必須に!
新型コロナウイルスの影響により、毎日マスクをして外に出る方が増えましたよね。
以前とは生活様式が異なるので、ライフスタイルに合わせてマスクを取り出しやすいように収納方法を変える必要があります。
そこで今回は取り出しやすくなるマスク収納アイデアを紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
取り出しやすいマスク収納アイデア
1番上の引き出しに収納
今までは花粉症や風邪が流行するシーズンにしかマスクを使わなかったという方も、外に出かけるときには毎日マスクを付けますよね。
マスクをさっと取り出せるように、引き出しの中に収納するなら1番上の引き出しに収納しましょう。箱から出しておくとさらにスムーズに取り出せます。
蓋つきボックスに収納
マスクを箱から出して収納するなら、ふたがついているふた付きのボックスに収納するのがおすすめです。
そうすることで中にホコリが入らず衛生的にも安心です。マスクは真っ白なので、半透明のボックスに入れても生活感が出にくいですね。
玄関先に収納する
マスクと除菌スプレーをセットにし、玄関先に置いているそうです。
マスクは外に出るときにつけますし、除菌スプレーは外から帰ってきたときにスプレーすれば、ドアノブを触るときも安心ですよね。
玄関先にまとめておくと、外に出かけるときも家に帰ってきたときもスムーズです。
ふたなしケースに収納
こちらのお宅では、すぐに取り出せるようにふたがついていないケースの中に収納されています。
ふたがついていない分、使いたいときにすぐ取り出せますよね。オープンに収納することで、残量チェックがしやすいところもGOOD。
マスクディスペンサーに収納
マスクを収納するためのマスクディスペンサーを使ってマスクを収納されています。
下から取り出せるようになっているので子供のマスクは下から取り出し、大人用のマスクは上のふたを開けて取り出せるようにしているそうです。
ファイルボックスで収納
玄関の靴箱の中にマスクを収納されているそうです。
無印良品のファイルボックスを寝かせた状態で2つ重ね、ダイソーの積み重ねボックスを中に入れて使われています。
使い捨てマスク、布マスク、ポケットティッシュなど必要なものを一か所にまとめているので、とても使いやすそうですね。
ハンカチと一緒に収納
学校へ行く子供もマスクが必要になるので、こちらのお宅ではポケットティッシュやハンカチ、布マスクなどをひとまとめに収納されているそうです。
ハンカチなど毎日持ち出すものをまとめておくと、ハンカチもマスクも忘れず持ち出せそうですね。
玄関ドアに収納
こちらのお宅ではマグネットタイプのマスクホルダーを使って収納されているそうです。
マスクは外に出るときに使うものなので、玄関のドアにくっつけておくと便利ですね。スタイリッシュなデザインなので、生活感も出ないところがGOOD。
キッチン横のパントリーに収納
こちらのお宅ではキッチン横のパントリー内に、マスクをまとめて収納されています。
袋から出して収納することによって見た目もすっきりしてキレイですし、1枚ずつ取り出しやすくなりますね。
キッチン横のスペースなら家族みんなが取り出しやすい場所なのでおすすめです。
支度コーナーに収納する
こちらのお宅では収納ケースの中にマスクを入れ替えて、支度コーナーに収納されています。
それぞれの私物をまとめて置いてある支度コーナーにそれぞれのマスクを収納しているので、身支度をするときにマスクも一緒に持ち出せます。
マスクを夫婦それぞれの支度コーナーに収納する仕組みが新鮮ですね。
マスク収納アイデア
今回は取り出しやすくなるマスク収納アイデアを紹介いたしましたがアイデア満載でしたね。
それぞれの家族構成やライフスタイルによって、使いやすいマスク収納アイデアは異なります。ぜひ家族みんなが使いやすくなるような仕組みを整えましょう!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物