100均を使ったトイレ収納アイデア実例集
狭いスペースのわりに小物が多く、整理して収納しないと雑然とした空間になってしまいがちなトイレ。
収納用品や収納スペースを作ってトイレットペーパーなどを整理したいけれど、高価なものは使いたくないという方におすすめなのが100均の商品。
100均の商品を使えば自宅のトイレにあったちょうどいい収納が作れますよ。今回は100均のアイテム別に収納アイデアやDIY方法をご紹介します。
目次
100均収納ボックスを使ったトイレ収納アイデア
紙製の収納ボックスを使ったアイデア
100均には小物整理に最適な収納ボックスが多く販売されています。
でも、におい移りや汚れが気になるトイレにぴったりな収納ボックスとは何かと考えてしまいませんか?
そんな方におすすめなのが、安価で汚れなどが気になったらすぐに取り換えられる紙製ボックスです。
100均にはこちらの画像のようにおしゃれな紙製ボックスがたくさんあるので、好きなものを選んでみましょう。
フタ付き収納ボックスを使ったアイデア
100均の収納アイテムの中で汚れが落ちやすい素材といえば、プラスチック製の収納ボックスです。
100均にはさまざまなサイズや形のプラスチック製ボックスが販売されているので、収納スペースや入れるものに合わせて選べるというのも嬉しいポイント。
賃貸住宅でも多い備え付けの小さな収納スペースに合わせて、重ねて整理ができるフタ付きの収納ボックスを選んでいます。
プルアウトボックスを使ったアイデア
人気の使い捨てできるトイレの掃除用品。
トイレ掃除に使うスポンジ部分は水洗トイレに流すことができるので清潔なのですが、その分ストックが必要となり、ストックの収納が必要になります。
そんなアイテムには小物の収納に最適な100均のセリアのプルアウトボックスがおすすめ。
積み重ねて使えるのは省スペースで賃貸住宅にも嬉しいですよね。
フック付き収納ボックスを使ったアイデア
こちらは100均のセリアで購入した洗濯ばさみを入れるピンチバスケットを使ったサニタリー用品の収納方法。
ピンチバスケットは底の部分にフックをかけられる仕組みになっているので、連結が可能なんですよ。
そのため加工をすることなくサニタリー用品の分だけ連結させて、壁や突っ張り棒などにかけて使用することができますよ。
100均木製ボックスを使ったトイレ収納アイデア
フタ付きの壁掛け収納DIY術
100均には紙製やプラスチック製以外に木製の収納ボックスも豊富です。
こちらは100均のセリアで購入した木製ボックスに、分解したすのこを貼りつけたフタを作って、整理整頓に便利な壁掛け式の小物収納を作っています。
淡いカラーの木製ボックスは、ナチュラルな雰囲気でインテリアにマッチする仕上がり。フタ付きで中に入れたものが見えないのもいいですね。
高さのある収納DIY術
100均のセリアの木製ウォールボックス2つに角材を4本取り付けて、高さのあるトイレットペーパー収納を作っています。
柱になる角材の色を変えるとトイレインテリアに合った雰囲気に。
100均ではさまざまな長さの角材が販売されているので、使いたい高さに合わせて作ってみましょう。
賃貸住宅などでも使いやすい省スペースで大容量の収納が嬉しいですね。
3段式の男前収納DIY術
収納のない賃貸住宅のトイレでも使いやすい収納アイテムを作るには、100均でも購入できるすのこを解体したものを柱にする方法もおすすめ。
すのこには薄めの板材が使われているので、先ほどより大きいウッドボックスに取りつけても、幅が出にくいんですよ。
トイレインテリアに合わせてステインなどでペイントするとよりおしゃれ。
ボックスを積み重ねて使うアイデア
賃貸住宅では壁に傷をつけられないので壁を活用しづらいですよね。
でも、こちらのように100均のセリアで販売されている高さのないウッドボックスを重ねて使うことで、おしゃれな収納が作れますよ。
ウッドボックスの個数を変えることで、狭いトイレでも手が届きやすい便利な収納を作ることができますね。
ボックスの色やデザインでいろいろなインテリアに合わせることが可能。
100均焼き網を使ったトイレ収納アイデア
焼き網で作るバスケットDIY術
100均のダイソーで購入した焼き網を組み合わせてトイレットペーパー用の収納バスケットを手作りしているアイデア。
焼き網を結束バンドで固定してから麻紐でおしゃれに仕上げているので、DIY初心者でも作りやすいアイテムですよ。
トイレットペーパーをバスケットに入れれば、賃貸住宅などにも多い高い位置のトイレの収納棚に置いても取り出しやすいのが◎。
焼き網のペーパースタンドDIY術
省スペースで一人暮らしなどで狭い賃貸住宅のトイレでも使いやすいペーパースタンド。
100均のセリアで購入した焼き網を丸めて、スタンド式のペーパーホルダーに巻きつけることで、取り出しやすくてまとまりのある収納アイテムに。
こちらも固定するのは結束バンドを使うので、工具いらずで手軽に作れる収納アイテム。
壁掛け式のストッカーDIY術
狭いトイレでは壁面を上手に活用したいですよね。
100均のセリアで購入した焼き網を丸めてトイレットペーパーを乗せることができる収納アイテムは、軽いのでフックや画びょうでも壁に固定することができます。
組み合わせる前に焼き網を黒くペイントしたり、ウッドプレートを付けたりするとインテリアによく似合うおしゃれな仕上がりに。
木材を使ったウォールシェルフDIY術
賃貸住宅のトイレに収納棚を作る時の強い味方ラブリコ。壁や天井に傷をつけないでウォールシェルフを作れる便利なアイテムです。
そんなラブリコを使った棚に100均で購入した焼き網を折って、結束バンドで固定することで小物が落ちにくい収納を手作りしています。
100均でも販売されているクラフト紙を使ったペーパーカバーも素敵ですよね。
100均アイアンバーを使ったトイレ収納アイデア
トイレットホルダーのDIY術
トイレの多くには備え付けのペーパーホルダーがありますが、好みに合わないということも多いですよね。
でも100均のセリアで販売されているアイアンバーと流木を使えば、ナチュラルで男前な雰囲気のペーパーホルダーを手作りできますよ。
流木の部分を大きめの木材で作れば、スマホなどの小物を置くことができる収納にもなる便利なアイデア。
ストックも収納できるホルダーDIY術
ペーパーホルダーに2つのトイレットペーパーを収納できれば、いつもストックがある状態をキープできるので便利。
こちらも100均のセリアで購入したアイアンバーを使ったホルダー。
先ほどよりもバーの部分を長くしているので、トイレットペーパーを2つ収納できるんですよ。上部の木材も長くなるので、収納スペースも広がります。
ボックスと組み合わせた収納DIY術
画びょうで壁面に取りつけられる賃貸住宅でも使いやすい収納アイテム。
100均のセリアで購入した木製ボックスにアイアンバーをつけることでトイレットペーパーが落ちにくい収納アイテムに仕上がっています。
ボックスの底に黒板シートを貼りつけると、文字が書けておしゃれな装飾が可能。ディスプレイ用の小物も素敵に飾れますね。
タオルハンガー付きの収納DIY術
賃貸住宅やマンションなどではトイレにタオルハンガーがついているところも多いですが、位置が使いにくいということもありますよね。
でも100均のセリアで購入したアイアンハンガーを板材に2つ取り付けたアイテムを手作りすると、収納用のボックスなどを置ける便利な場所が作れます。
100均突っ張り棒を使ったトイレ収納アイデア
タンク横を使う収納アイデア
賃貸住宅のトイレで収納スペースを増やしたいという方には100均の突っ張り棒が便利。
100均のセリアで購入した短めの突っ張り棒をトイレのタンクと壁の間に設置することで、吊り下げて収納できるスペースが完成します。
この方法なら壁に傷がつかないので、賃貸住宅の原状回復も簡単ですよ。
S字フックをプラスした収納アイデア
100均の突っ張り棒にS字フックを取りつけると、収納できるアイテムの幅が広がりますよ。
こちらではS字フックに子供用の便座とトイレ掃除用のスティックを吊るして収納しています。
この方法なら場所をとらないので、賃貸住宅などの狭いトイレでもスペースを上手に活用することができますね。
吊るす収納は床の掃除も楽になる便利な収納アイデア。
賃貸でもOKなシェルフのDIYアイデア
賃貸住宅のトイレにウォールシェルフを作りたいというときにも100均の突っ張り棒が役立ちます。
収納を作りたい場所の長さに合わせた突っ張り棒を2本渡して、100均でも販売されている板材を乗せるだけ。
トイレの必需品・アロマスティックや小物を置いて使える収納スペースが完成。板材のカラーやデザインを変えれば好みのインテリアにマッチさせられます。
アイテム5点で作るシェルフDIY術
100均のダイソーのアイテムを使えば、500円で高見えするおしゃれな棚が作れますよ。
ダイソーなどの100均には突っ張り棒だけでなく一緒に使える棚用パーツも販売されていて、組み合わせることで厚みのある棚を作ることが可能。
トイレに取りつけた棚パーツにお好みのリメイクシートを貼りつければ、突っ張り棒を使っているとは思えない完成度の収納が作れます。
100均を使ったトイレ収納アイデアまとめ
100均のアイテムを使ったトイレの収納アイデアと、100均アイテムを活用した収納DIY術をご紹介しましたが、いかがでしたか?
100均アイテムをそのまま使ってリーズナブルに便利な収納を作るアイデアや、100均アイテムを組み合わせて使いやすい収納を作るDIY術がいっぱいでしたね。
ぜひ今回の内容を参考に自宅のトイレスペースにマッチする、便利な収納を作ってみてくださいね。
【収納雑貨や家具が豊富!】アイリスプラザもチェック
通販サイト【アイリスプラザ】は、様々な収納雑貨や家具を取り揃えています。
フタ付きの収納ボックスはもちろん、トイレに合うようなサイズがかなり豊富なのでスペースを有効活用できること間違いなし。
小さめのサイズも多く扱っているので、どんな広さのトイレでも選択肢の幅が広がります。
また価格帯を絞っての検索も可能なので、予算が決まっている人も探しやすいです。
これから家具や収納周りを揃える方は、アイリスプラザもチェックして理想のお部屋を完成させましょう!
>>【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
ログイン
/
新規登録