アクセント「ミラー」を取り入れよう!
お部屋の模様替えをするとなると、お金も時間もかかりますよね。印象的なアイテムを一つ取り入れるだけでも、お部屋の雰囲気がガラリと変えることが出来ますよ。
今回は、一点投入でお部屋をおしゃれにしてくれるアクセント「ミラー」をご紹介します。DIYミラーも一緒にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
「置き型ミラー」を取り入れよう。
モダンな「フリップミラー」
コロンとした丸いフォルムが印象的な、ノーマンコペンハーゲンのフリップミラーです。
インスタグラム等のおしゃれのお部屋でもよく見かけるアイテムですよね。
ミラーとトレイが一体化したデザインになっています。
トレイ部分が広めに作られているので、コスメコーナーにもぴったりです。
お気に入りのコスメや小物を並べれば、お部屋にお店のディスプレーのようなおしゃれ空間を気軽に作れますよ。
向きや角度が自由に変えられるのも嬉しいポイントです。
デスクや棚の上に置くイメージが強い置き型ミラーですが、こんな風にスツールにおいてもおしゃれですよね。
カラーバリエーションも豊富なので、お部屋のインテリアや雰囲気に合わせて選べますよ。
シンプルな「ムーベミラー」
無駄のない洗練されたデザインが素敵な、ムーベのブラスミラーです。インテリアのように、飾りたくなるミラーですよね。
MOEBE(ムーベ)は、北欧デンマークのコペンハーゲンを拠点に活動しているインテリア・プロダクトブランドです。
シンプルインテリアや北欧インテリアとの相性抜群ですよね。
ブラックタイプもあるので、モノトーンインテリアや男前インテリアなどにもオススメです。
サイズは、直径20cm・直径30cmの2サイズ展開になっています。
「壁掛けミラー」を取り入れよう。
海外インテリア風な「ベルト付きミラー」
海外のおしゃれなお部屋で見かける、ベルト付きのサークルミラーです。
丸いフックとの相性も抜群で、お部屋のアクセントになっていますね。
こちらは、ARTOFBACKのアイアンサークルミラー(ホワイト)です。
デスクの壁面にベルト付きのサークルミラーを掛けられています。
ホワイトを基調としたインテリアに、ブラックのミラーを合わせることでキュッと引き締まった印象になりますね。
可愛いミラーで、いつものメイクタイムも楽しくなりそうです。
ナチュラルな「フラワーミラー」
北欧好きさんやナチュラルインテリアがお好きな方にオススメしたいのが、フラワーミラーです。
お部屋にお花が咲いたように、パッとお部屋を華やかにしてくれますよ。こちらは、アラログのフラワーミラーを愛用されています。
ヨーロッパのアンティークのような雰囲気がおしゃれな、ラタンミラーです。
太陽のようにパッと広がったデザインで、とても素敵ですよね。ナチュラルテイストの掛け時計とも、相性抜群です。
ホテルライクな「シェルミラー」
ホテルライクな高級感たっぷりの、シェルミラーです。
実は、このシェルミラーはニトリのアイテム(ブラックタイプ)なんです。プチプラアイテムには見えないクオリティーの高さですよね。
こちらでは、玄関に飾られています。
こちらも、ニトリのホワイトタイプのシェルミラーです。
刺し跡が目立たないニンジャピンを使って、トイレ用のミラーとして使われています。
1つ1つ模様や色味の違うシェルは、見えているだけで癒されますよね。
インダストリアルな「アームミラー」
インダストリアルなデザインがとてもおしゃれな、アームミラーです。
ググッと伸ばして使えるので、朝の身支度もスムーズになりますよ。
シンプルながらも印象的なアイテムなので、洗面所の雰囲気を変えたいという方にぴったりです。
大きめの鏡の近くに設置すれば、簡単に合わせ鏡ができるので、見えにくい後ろ髪も簡単にセットできますよ。
こちらは、IKEAのFRÄCKフレックミラーです。片面が拡大鏡になっているのも、嬉しいポイントですね。
「DIYミラー」を取り入れよう。
海外インテリア風な「ベルト付きミラー」
先ほどもご紹介した、ベルト付きのサークルミラー。
おしゃれだけれどお値段的にもなかなか手が出せない!と言う方は多いのではないでしょうか。
サークルミラーと100均のアイテムを使えば、こんなにおしゃれなミラーが自分で作れちゃうんです。
サークルミラーに、100円ショップのベルトをぐるっと一周巻きつけてバックル部分と余った部分をカットして、両端に穴を開けて縫い合わせボンドでミラーに固定します。
これで、本体部分は完成です。穴はキリを使ってあけてくださいね。
掛け部分は、バックルにベルトを通した状態で内側をカットします。
本体部分と繋ぐ穴をあけて縫い合わせ、ボンドで固定すれば完成です。
ボンドが乾くまで、しっかり固定しておいてくださいね。ミラーは、直径30cmのものがオススメです。
ナチュラルな「ラタン風ミラー」
ナチュラルな雰囲気でお部屋をパッと明るくしてくれる、ラタン風ミラーも自分で手作りできるんです。
こちらは、100均のミラーと鍋敷き、巻き簀を使って作られています。好きなデザインで作れるのが、良いですよね。
大きめサイズでお部屋のアクセントになってくれること間違いなしのラタン風ミラーも、手作りされています。
サークルミラーと丸棒、段ボールなど少ない材料で作れるのも、嬉しいポイントですよね。丸棒は、ホームセンターで購入されています。
ミラーより少し小さめに切った段ボールに、グルーガンで丸棒を貼っていきます。
隣同士の丸棒がぶつからないように、のりしろの長さを変えるのがポイントです。グルーガンは、ダイソーで購入できますよ。
丸棒が全部貼れたら、裏返してもう一枚段ボールを貼り付けます。紐をつけておくと、壁掛けしやすく便利です。
表面にグルーガンでミラーを接着すれば、おしゃれなミラーの完成ですよ。
棒の長さや太さを変えて、アレンジしても良いですね。
アクセント「ミラー」を取り入れよう まとめ
今回は一点投入にお部屋をおしゃれにしてくれるアクセント「ミラー」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
プチプラな材料で出来るDIYミラーは、お休み中のお子さんと一緒に挑戦しても良いですね。気軽にお部屋の雰囲気を変えられるアクセントミラーを、ぜひお家でも取り入れてみて下さいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物