綿ロープが可愛くて使えるんです
ビニールテープやビニール紐、梱包材料などがあるコーナーに置いてある綿ロープ。何に使うのかよく分からないですよね?
何かを縛るにしても太さがあるからまとまらないし、一体何に必要なんでしょう?でも!これが実はすごく使えるんです。
三つ編みしたり、くくったりするだけで可愛い雑貨が出来ちゃうんです!
くくったり三つ編みを編んでいけば、コースターになったりグリーンを飾るマクラメにもなるんです。
今回は1番簡単なコースターを作ってみましょう!難しい工具は不要です。100円ショップにあるものだけで出来るので、是非作ってみてくださいね。
材料はこちら
綿ロープ
グルーガン
どちらもセリアで購入しました。
作り方

まずは綿ロープを3等分にして、はさみでカットします。3本を束ねたら軽く1つに結びます。

次に、三つ編みを編んでいきます。編みにくかったら、S字フックなどに吊るして編むと安定するのでいいですね。

ずっと編んでいって、最後まできました。

軽く結んで、

グルーガンで固定します。

乾いたら、先をカットします。

グルーガンをつけながら、グルグル巻きつけていきます。多少グルーがはみ出てしまっても大丈夫です。
完全に乾いてから、はさみかニッパーなどでカットすれば、キレイになりますよ!

始めに作った結び目まできましたね。

結び目をほどいて

さらにぎりぎりまで編みます。

ぎりぎりまで編めたら、最後は編んである隙間、どこでもいいので通します。1度通して後ろでグルーガンで固定します。

これで完成です!
ニットで編んだようなコースター完成!
小さく編めばコースターになるし、大きく編めばポットマットになります。
ガラスのカップにロープのコースターはニットのように見えて温かみがプラスされますね!

三つ編みを編んで、グルーガンでまとめただけで、簡単にできました。ポットマットは直径16㎝程あって、綿ロープ1本全て使って編んでいます。
コースターの方は直径10㎝ほどです。少し太さのある毛糸で編んでも可愛くなりそうですよね!
丸めている最中に形が多少歪んでも、仕上がってから少し力を入れて整えることも可能です。ちょっとしたプレゼントにもなりそうですよね♪
15分で完成する簡単リメイク
いかがでしたか?ロープをカットして編んで、固定するだけの簡単リメイク!
15分あれば1つ完成しますよ。是非作ってみてくださいね!
rumiさんの連載一覧
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物