一人暮らしのキッチン収納特集!
一人暮らしのキッチン周り、狭いけどおしゃれに使いやすくしたいですが、調理器具や食材、調味料など、キッチン周りはなにかと物が多く気が付くと雑然としてしまいがちですよね。
でもちょっとした工夫で収納力を兼ね備えたおしゃれで使いやすい一人暮らしのキッチンを作れるんです。
そこで今回は、一人暮らしのキッチンの収納術を収納するアイテムごとにご紹介します。
一人暮らしの《食器》収納術
吊戸棚に100均のプラ製収納棚で収納
一人暮らしのシステムキッチンは、観音開きの扉がついた収納棚が主流ですが、棚の中に仕切りが少なく上部のデッドスペースを活用できないことがあります。
そんな時におすすめなのが、100均などで手に入るプラスチックの収納棚を使った収納術。
戸棚の中に置くだけで、空間を無駄にすることなく物を収納できますよ。
キャンドゥの書類棚は、1段の高さが低いので、お皿を仕分けて収納するのに便利です。
吊戸棚に食器を平置き収納
吊戸棚の下の段に食器を平置きにして収納しています。
一人暮らしでは、毎日使う食器もそれほど数がないので、このスペースだけでもすっきりと収まります。
あえて収納アイテムを使わないことで、見やすく目当ての食器も取り出しやすい工夫がされています。
シンク上の棚を活用
一人暮らしのキッチンによくあるシンクの上についているスチール製のオープン棚。
洗った食器をさっと拭いたら、棚の上に並べるだけで、食器をきれいに乾かせます。
食器を使う時もワンアクションで取り出すことができるので、手間がありません。
扉のないオープン棚で食器を収納する場合には、インテリアの邪魔にならないように、シンプルでおしゃれなデザインを選ぶと、キッチン周りがうるさくなりません。
吊り棚で食器をおしゃれに見せる収納
こちらのキッチンでは、吊り棚にワイヤーラック取り付けて、グラスを収納しています。
シンク上に吊り棚があると、洗った食器をそのまま入れるだけで、面倒な水切りが完了しますよ。
ブラックのワイヤーラックは見た目もおしゃれなので、食器をしまい込まずにそのまま収納スペースとして使ってもOK。
実用的で見た目もおしゃれな一人暮らしのキッチン収納術ですね。
オープン棚で食器を見せる収納
一人暮らしだと、ワンルームなどでレイアウトの境があいまいなこともあります。
おしゃれなオープン棚をリビングとキッチンの間に置くと、自慢の食器やキッチン家電などキッチン周りの物を見せながら収納できますよ。
おうちで使うものをすべて自分の好みで選べるというのも一人暮らしの特権です。
こちらのお宅では琺瑯のバットに食器を並べているので、使いたいときはバットごとキッチンに運ぶこともできて便利。
カラーボックスを食器棚がわりに
ワンルームなどの一人暮らしのお宅は狭いことが多いので、食器収納のために食器棚をレイアウトするのはちょっとハードルが高いですよね。
カラーボックスなら、ボックスの高さや幅を選んだり引き出しやインボックスなどのインナーを加えたりすることができるので、食器棚としても活用できますよ。
カラーボックスなら、万が一使わなくなったときにもキッチン以外で収納アイテムとして使うことができます。
省スペースの食器棚を使って
木製の食器棚は、ナチュラルな雰囲気が大人女子の一人暮らしにもぴったり。
幅を取りすぎないスリムタイプなので、一人暮らしのキッチンにもすっきりと収まります。
上段の棚は、チェッカーガラスで中身が見えにくくなっているので、たくさんの食器を並べてもうるさくありません。
一人暮らしの《調味料》収納術
コンロ脇にスパイスラックを置いて
調理の度に使用する調味料は、作業中でも取りやすい場所にレイアウトするとストレスなく使いこなせます。
一人暮らしの狭いキッチンなら、こんな風にコンロの脇の隙間を利用して収納するのもいいですね。
こちらの調味料ラックは、木製のストレージボックスを横にして置いただけ。
ボックスの中だけでなく、上にも調味料が置けて便利です。調味料を入れる瓶にもこだわると見た目もおしゃれですよ。
自作のスパイスラックならどんな隙間にもぴったり!
狭いキッチン周りにぴったりな収納アイテムが見つからない。
そんな時は、DIYで調味料ラックを作ってしまうのもおすすめ。ホームセンターや100均で買える木材で初心者でも意外と簡単に棚が作れます。
調味料が多いときは、こんな風に高さを出すと収納力も倍増。おしゃれな雑貨を一緒にレイアウトしても一人暮らしのキッチンインテリアが華やぎます。
ウォールシェルフで見せる収納に
スペースが限られた一人暮らしのキッチン周りですが、壁を上手に使うとインテリアも兼ねた調味料収納ができます。
最近では、賃貸でもDIYできるウォールシェルフがたくさんあるのが嬉しいですね。
目線の高さに収納することで、料理中でも何度もかがんだりすることなく目当ての調味料を取り出せます。
おしゃれなボトルに詰め替えると、料理のモチベーションも上がりそうです。
シンク下の戸棚にひとまとめ
一人暮らしのキッチンでは、シンク下収納をどうレイアウトするかが使い勝手のポイントになります。
排水パイプがあり、デッドスペースができやすいので、収納ラックはマストアイテムといえます。
ラックにプラスして100均などで買えるプラスチックボックスを使うと、調味料はもちろん、お鍋や洗剤、食品のストックなど、たくさんの物を収納できます。
シンク下ならパッケージも悪目立ちしない!
こちらはワンルームの一人暮らしのシンク下収納。
キッチンとリビングが一体になったワンルームのレイアウトでは、生活感の出やすいキッチン周りのものはなるべく隠して収納したいもの。
シンク下の収納をうまく使うと、調味料を始めとしたキッチン用品を目隠しして収納できます。
ラックを使って収納力アップ
こちらのお宅では、取っ手のついたファイルボックスを使って調味料を収納しているので、調理の際は、ボックスごとキッチンに出して使えますね。
デッドスペースになりがちな上部の空間は、ラックをうまく使い、下に収納できる空間を作っています。ある程度高さのあるラックを使うことがポイントです!
ファイルボックスで調味料を引き出し収納
無印良品のステンレスユニットシェルフを使って、調味料を収納しています。
一人暮らしのお部屋でもキッチンのスペースに余裕があるなら、収納棚をレイアウトするのも収納場所を確保できておすすめ。
細々とした調味料は、ファイルボックスハーフを使って収納しておくと、まるで引き出しのような使い方ができます。
おしゃれボトルで見せる収納に
派手なデザインの調味料のボトルは、キッチンに置きっぱなしだとそれだけで生活感が出てしまいます。
そこで、おしゃれなボトルに詰め替えてキッチンにレイアウトすると、インテリア性も高まり、戸棚に出し入れする手間も省けるので使い勝手も向上しますよ。
こちらで使っているのはひなたライフで購入したというオイルボトル。サラダ油はもちろん、醤油や料理酒などもおしゃれに詰め替えできます。
一人暮らしの《フライパン・鍋》収納術
換気扇に引っ掛けて収納
よく使う鍋やフライパンは、S字フックなどを使って、換気扇の縁に引っ掛ける収納術がおすすめです。
この時に注意したいのは、生活感が出ないようにお鍋やフライパンはおしゃれなものを選ぶこと。
収納とインテリアが一緒にできるので、キッチン周りがおしゃれに見えます。
また、システムキッチンのカウンターには、余計なものを置かないのも使いやすいキッチン周りを作るポイントです。
キッチンツールも一緒に引っ掛けて収納
こちらのお宅でも換気扇の縁を使って、フライパンを引っ掛けて収納しています。
白タイルのキッチンの壁に木の取っ手のフライパンがよく似合いますね。コンロの上に置いてあるのは、インテリア愛好者に人気のストウブのお鍋。
見ためもおしゃれなお鍋は、使わないときでも出しておくだけで素敵です。
こちらのキッチンは見せる収納が多いのですが、テイストに統一感があるのでうるさく見えません。
インテリア性も抜群なフライパンの引っ掛け収納
白いタイルのキッチンの壁には、シルバーのステンレスのフライパンを引っ掛け収納でレイアウト。
清潔感のあるキッチンインテリアになりますね。殺風景になりがちな一人暮らしのキッチンは、グリーンを飾るだけでも雰囲気が変わりますよ。
リアルグリーンを育てる自信がない人は、100均などのフェイクグリーンを使っても◎です。
ニトリの収納棚はコンロ下の鍋収納に大活躍
コンロ下にニトリの収納棚を入れて、鍋やフライパンをすっきりと収納しています。
ニトリの収納棚は、スチール製で錆にも強く、シンク下やコンロ下収納の大きさに合わせて、幅や高さを調整することができます。
お引越しなどでキッチンのレイアウトが変わっても再調整して引き続き使えます。
収納棚を使ってシンプル収納
シンク下収納にフライパンや鍋をしまっています。調理器具が少ない方は平置きでもすっきりして取りやすいですね。
ファイルボックスに、細々したものを入れて、見た目にも綺麗な収納術です。
棚を使用しており、収納が3段になっているので、デッドスペースを最小限に抑えられます。
オープン棚に平置きで収納
キッチン周りのアイテムをすっきりと収納できるオープン棚。
こちらのお宅では、無印良品のユニットシェルフを取り入れています。
無印のユニットシェルフは、自分でモジュールを組み合わせて好きなようにレイアウトできるので、一人暮らしの収納にもぴったりなんです。
オープン棚にお鍋やフライパンを並べておけば、家事導線も良くインテリア性も抜群です。
一人暮らしの《調理器具》収納術
瓶に立てて調理器具を収納
コンロに脇にキッチンツール用のスタンドや大き目の瓶など置いて、キッチンツールを立てると使いやすいコンロ周りを作れます。
目につく場所なので、キッチンツールも同系色などでテイストを合わせるとインテリアとしてもおしゃれに見えますよ。
洗って乾かした後も放り込むだけでお片付けできるので楽ちんです。
ツールを立てるスタンドは、陶器製など重さのあるものを使うと、安定感があって使いやすいですよ。
菜箸も立てて収納
白い瓶と透明な瓶を並べてキッチンツールを収納しています。
菜箸は透明な瓶に、お玉やフライ返しは白い瓶とツールによって収納場所を変えているので、何がどこに入っているか一目でわかりますね。
調理の際によく使う菜箸は、1膳だと何度も洗って使う手間がありますが、何膳か用意しておくとその手間が省けます。
キッチンインテリアのアクセントにもなるので、マネしたい収納術です。
S字フックで引っ掛けて収納
同じ一人暮らしのお宅のキッチンですが、キッチン上部の空いたスペースに突っ張り棒を張って、S字フックでキッチンツールを引っ掛けて収納しています。
使用頻度の高い道具は、引き出しにしまい込むといざという時に取り出すのが面倒ですが、引っ掛け収納にして置けば、片手でさっと外して使えます。
調理器具の色を合わせると見た目もおしゃれ
シンクの上の吊り棚にS字フックでキッチンツールを収納しています。
イエローの都会的なキッチンパネルと黒いツールの対比がおしゃれですね。
ツールをすべて黒でまとめることで、一人暮らしのキッチンでも生活感をあまり感じさせません。
シンクの上を利用することで、洗った後も収納しながら乾燥ができます。
後付けのキッチン収納棚を活用
こちらは、壁に穴を開けずに設置できる突っ張り棒タイプのキッチン収納棚。
収納棚に調味料や小物が置けるほか、フックを引っ掛ける収納術が使えます。
一人暮らしのキッチン周りでも省スペースで収納を増やせるのでおすすめですよ。
引き出しを使ってきれいに収納
システムキッチンの引き出しを使って、調理器具を並べて収納しています。
引き出しを開けるだけで、何がどこにあるのか分かりやすく、調理中でも目当てのツールをさっと取り出せますね。
包丁としゃもじは、スタンドを使って立てて収納。
一人暮らしのキッチンでは、包丁を収納するホルダーがついていないことも多いので、こういったアイテムがあると収納しやすいんです。
マグネットで貼り付けて収納
調理器具は、ステンレスなどの金属を使ったものが多いので、こんな風にマグネット式のホルダーを使って貼り付けて収納するのもおすすめです。
ホルダーは強力マグネットを使っているので、磁力でしっかりとツールを保持してくれます。
貼り付けたり剥がしたりするだけなので、使う時も片づけるときも無駄な動きがないのが嬉しいですね。
一人暮らしのキッチン収納術を真似しよう!
狭い一人暮らしのキッチン周りを使いやすくできる収納術をご紹介しました。
おうちの中でも特に物が多いキッチンですが、ちょっとしたアイデアや収納アイテムで、狭くてもおしゃれで使いやすいレイアウトを作ることができます。
皆さんもぜひトライして、自炊が楽しくなるようなキッチン周りを作ってくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物