形も量もさまざまな薬は収納方法に悩むもの。
市販の常備薬は家族で共有することが多いため、誰にでも分かる分別方法であることも重要なポイントです。
上手に整理整頓している例を見ながら、最適なお薬収納を考えていきましょう。
お薬収納どうしてる?ゴチャつかない整理整頓方法
アイテムごとに仕切りの大きさを変えて
いろいろな形状のアイテムをひとまとめに収納するには、アイテムごとのお部屋をつくってあげるとスッキリ。
無印やセリアなどのケースで仕切れば、すべて定位置にしまうことができます。
ガーゼを切るためのハサミなども一緒に入れておくとその都度出してくる手間がなくて済みますよ。
引き出し1つをお薬・エチケット用に
引き出しは手間なく出し入れできる貴重な場所。
日常的に使うエチケット用のアイテムや保湿剤、塗り薬などを入れる引き出しを決めておけば、家族みんなが取り出しやすくなります。
マスクを一緒にしておくのもいいですね!
キャリーボックスで持ち運びOKに
無印良品のキャリーボックスは取っ手つきで持ち運びができるのがポイント。
また、重ねて使わないのであれば深さも充分に利用できるため、高さのあるものも入れられます。
ほかの無印の商品とも相性がいいので小分け用のジッパーやBOXで統一感が出るのもメリットですよ。
とにかく見せない!ホワイトで統一して
生活感を出したくない場合は、種類ごとに分けて不透明ケースに入れてしまうパターンも。
すべてセリアやダイソーなどの100均商品を使っており、家計にもやさしい収納です。
その都度出し入れができる自信があるなら目指してみたいすっきり収納ですね!
PPケースでデッドスペースを活用して
細々したお薬に大きな収納スペースを使ってしまうのはもったいないと感じるかもしれません。
そんなとき無印良品のPP引き出しケースはとっても便利。縦長に省スペースで錠剤を収納できますよ。
仕切りにラベリングするとお薬の名前も分かりやすいですね。
工具箱にまとめて保管も
無印の工具箱にまとめてしまうのもOK!こちらも持ち運びOKですし、何よりとても丈夫です。
一般的な薬箱と違って立てられるため、省スペースで収納できるのが嬉しいですよね。
フタ裏にダイソーのマグネットで湿布を挟んであるのもナイスアイデアです!
錠剤など細かな薬は種類ごとに分けて100均の印鑑ケースへ。
縦に6個並べると無印の工具箱にジャストフィットなのだそうです。
子どもでも読みやすいようにローマ字表記にしているのだとか。ほしい薬にすぐにアクセス可能ですね。
薬箱への収納はやっぱり王道
今では薬箱が必ず家庭にあるわけではなく、これまで挙げてきたように多様な収納方法を試されているかと思います。
そんな中でもやはり薬箱への収納は王道。
無印のポリプロピレン救急用品ケースは昔ながらの形ながら軽くて扱いやすい素材なのが特徴です。
お薬をおしゃれに見せるアイデアも
薬はできれば目につかないところに置いておきたいというのが大多数の意見かもしれませんね。
でもこちらは思いきった収納方法を試しています。
ひとつひとつの瓶は無印の小分けボトル。中蓋を外して使用しているそうです。
扉を開けっぱなしでもインテリアのような雰囲気があるお薬収納でしたが、閉じても素敵。
壁に取り付けた薬箱はよりおしゃれに見えますし、すぐに目につくので実用的でもあります。
壁面収納が難しかったとしても、小分けボトルでの分類を真似してみたいですね。
処方薬は個人ごとにケース分類を
常備薬ではなく、個人の症状に合わせて出される処方薬はキチンと管理が正解。
汎用性の高い無印・EVAケースに個人ごとに分けておくと混じってしまうこともありませんよ。
空っぽになったらOK!と、飲み切りの判断もしやすい管理方法です。
まとめ
市販のパッケージから出してしまう場合は中身が分からなくならないよう、ラベリングなどで工夫してくださいね。
このほかにも処方薬は飲み忘れ防止のために冷蔵庫にマグネットで貼っておく!という家庭もありました。
自分たちに合った管理方法を見つけたいですね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物