Instagramで9,000人以上のフォロワーがいるさきさん(@himayuralico)の、100均グッズを使った活用アイデアは秀逸です。
こんな使い方ができるのか!と驚くような活用術がたくさん登場するので、ぜひ最後までご覧ください。今すぐ取り入れたくなるようなアイデアばかりですよ♪
さきさん(@himayuralico)の100均グッズ活用アイデアを紹介!
活用アイデア①水筒小物の収納アイデア
ダイソーの冷蔵庫ミニポケットを使って水筒の細々したパーツを収納しています。
本来は冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けて使いますが、ファイルケースのふちにも吊るすことができます。
シンプルなデザインなので、悪目立ちせず馴染んでくれるところがいいですね。
活用アイデア②ドライヤー収納アイデア
セリアのドライヤーホルダーと無印のフックを使って、毎日使うドライヤーを吊るして収納することができます。
出し入れがしやすくなりますし、見た目もすっきり収納することができるので、ノンストレスで快適に暮らすことができますよ。どんなインテリアにも馴染んでくれるシンプルさも魅力。
活用アイデア③シューズの干し方アイデア
洗った靴を乾かすときに何を使おうか迷ってしまいますよね。そこで使えるのがセリアの針金ハンガーです。
滑りにくいハンガーの両端を曲げることで、靴を引っ掛けて収納することができるようになります。
なかなか思いつかないようなアイデアを披露されていますね。
活用アイデア④カップボード収納アイデア
お弁当グッズなどの細々したアイテムは、セリアの小物収納ケースを使うのがおすすめ。
半透明タイプなので、程よく中身を隠すことができますよ。またフタがついているタイプなので、ホコリなどから守ってくれる効果も。
ラベリングしておくことで使い勝手も抜群です。
活用アイデア⑤ラベリング用タグを自作
セリアの商品を使ってラベリング用のタグを自作しています。タグにラベルを貼ったあとラミネートしてパンチで穴を開けるだけで作れるそうです。
布製の収納ケースには直接ラベルシールを貼ることができないので、こういったアイテムを使ってラベリングしましょう。
活用アイデア⑥つまようじ収納アイデア
セリアの耐熱プリンカップを使ってつまようじを収納しています。このアイデアはなかなか思いつかないですが、シンプルで素敵ですね!
しかもつまようじが1ケース丸ごと入るそうなので、微妙に残ってしまうプチストレスもありません。
活用アイデア⑦ヘアゴム収納アイデア
無印で人気のスタッキングシェルフのアクリル扉裏に、ダイソーの磁石ワイドポケットを貼り付けてヘアゴムを収納しています。
磁石がくっつく場所なので、このような使い方ができるのはうれしいですね。
この磁石ポケットは冷蔵庫や洗濯機にもくっつけることができるので、色々活用できそうですね。
活用アイデア⑧食器収納アイデア
ダイソーのファイルケースを使ってお皿などの食器を立てて収納しています。
オープンタイプになっているので、サイズの大きなお皿もすっぽり収納することができて便利ですね。
食器を立てて並べることで、どこにどのお皿が入っているのか分かりやすくなるのでおすすめ。
活用アイデア⑨メイク用品収納アイデア
ダイソーの歯ブラシスタンドにマスカラやブラシ、ビューラーなどを立てて収納しています。
歯ブラシスタンドに立てて収納することで汚れてもさっと洗うことができますし、見た目もすっきりしますね。
歯ブラシだけではなく色々な使い方ができるのは嬉しいですね。
活用アイデア⑩プリント整理アイデア
ダイソーのステンレス補助プレートと無印のマグネットバーを使って時間割などのプリントをくっつけて収納することができます。
ステンレス補助プレートの裏には両面テープがついていて、扉裏などにぺたっと貼ることができるので、磁石がくっつかない場所でもこのアイテムを使えば磁石がくっつくようになります。
シンプルで目立たないデザインなので使いやすそうですね。
まとめ
今回は、さきさん(@himayuralico)の100均グッズを使った活用アイデアを紹介させていただきました。
本来の使い方とは違う使い方をしていて、どのアイデアも参考になるものばかりでしたね。
近年の100均はクオリティの高い商品が多く揃っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物