今回は、オールインワン&サロペットを使ったコーデを紹介していきます。インナーを変えれば様々に楽しめる優秀アイテムです。
とはいえ、普段はトップスにボトムス、もしくはワンピース、といった風にコーデしていると、どうやって取り入れればいいか悩むアイテムでもあります。
そこで今回は、大人女子にぴったりのアイテムをピックアップしてきました。毎日のコーデに変化をつけたい!という方はぜひ見ていってくださいね♪
オールインワン&サロペットを使った簡単コーデ集♪
細身のストラップにゆったりめのサイズ感のアンバランス感が魅力的なアイテム。
ゆるっとカジュアルな印象ながら、女性らしい雰囲気も演出してくれます。
ざっくりとしたノースリーブのトップスを合わせて、大人っぽく。

[kobelettuce] [ドット柄/ギンガムチェック柄/無地]ウエストバックゴム☆フロントリボンオールインワン/レディースボトムス/サロペット[E1663]神戸レタス
2,390円
ドット柄が今年らしくキャッチ―な1枚。
胸元のリボンデザインがガーリーで かわいいですね。
ボトムス部分はワイドパンツになっているので、女性らしくも大人っぽく着こなせます。
コーデ全体をモノトーンで統一しているのもポイントです。

[coca] エンボス加工深Vネックオールインワン
1,690円
大きくあいた胸元部分がユニークなアイテム。
インナーがよく見えるので、ロゴやプリントを見せたいときにもおすすめのアイテムです。
ネットバッグで今年らしさをプラスして。

[ADAM ET ROPE’] 袖レースオールインワン
24,840円
胸元のシースルーやフリルなど、女性らしいディテールをこれでもかと詰め込んだ1枚。
ちょっとしたパーティーにも使えそうな、きちんと感のあるデザインです。
アンティーク感ある花柄がちょっぴり古着風でかわいらしいオールインワン。
落ち着いたカラーで、全身花柄でも派手になりすぎません。
ベレー帽を合わせてムードを盛り上げて。

[KBF] WEB限定 フリルショルダーオールインワン
9,288円
ストラップ部分のフリルがガーリーな印象のアイテム。
ゆったり感あるシルエットで、体形隠しにも使えちゃいます。
落ち着いたベージュカラーで、やんちゃな雰囲気の中にもきちんと感を。

[fifth] ウエストリボンVネックコンビネゾン
4,490円
鋭くV字に切り込まれた胸元が、コーデ全体をシャープな雰囲気に。
ウエストリボンがガーリー感をプラスして、フェミニン派さんにも着こなしやすくなっています。
シンプルなオールインワン。ライトグレーなら白より柔らかい印象ながらも、爽やかさもキープできますね。
同系色のインナーを合わせて、こなれ感あるコーデに。

[Spick & Span] コットンダンプオールインワン◆
27,000円
「つなぎ」調になったこちらのアイテムは、一見上級者向け。
ですが実は、トップス部分を着るか腰で縛るかで2通りのたのしみ方ができる優秀アイテムなんです♪
カジュアル感が強く感じたら、パンプスを合わせて女性らしさをプラスして。

[Spick & Span] コットンレーヨンツイルコンビネゾン2◆
18,360円
ゆるっとしたサイズ感と柔らかな素材が女性らしい印象のコンビネゾン。
小物にしっかりこだわることで、パジャマ感を回避できますよ。

[merlot] ワイドパンツサロペット1474
4,860円
Aラインと大きめのサイズ感がナチュラルな印象のアイテム。
コンバースを合わせて王道コーデに仕上げたら、インナーは透かし編みのトップスでガーリー感をプラスして。

[coca] フロントジップ2wayツイルサロペット
2,990円
胸元のジッパーデザインがおしゃれな1枚。
長めの細ストラップならインナーを邪魔せず魅せられます。
大きめフリルのトップスを合わせて、女性らしく。

[Re:EDIT] コットンサスペンダーワイドパンツ
2,699円
サスペンダーつきのギンガムチェックパンツはマニッシュな印象に。
フリルトップスや赤小物を投入すると素敵ですね。
ハイウエストでスタイルアップも狙えます。

[BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS] BY∴ リネンツイルサロペット -手洗い可能-
17,280円
シンプルな黒のワイドサロペット。
インナーをホワイト系にすることで、重さを回避してくれますね。
肌面積を多くしているのもポイントです。

[merlot] セットアップ風ノースリーブオールインワン1607
5,400円
セットアップ風になったオールインワンなら、一気に上級者風に。
ゆったりめのサイズ感ながら、紺色なら膨張せずに着られます。
きちんと感ある小物を選んで上品に。
オールインワンで毎日にちょっぴり変化をつけて♪
いかがでしたか?オールインワンをコーデに投入することで、他の人と差をつけられそうですね。とはいえ、取り入れること自体はそこまで難しくなさそう!と感じていただけたのではないでしょうか。
気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。