DIYで自宅を素敵な空間にしている方が多いですが、トイレのインテリアはどうしていますか?トイレには実用的なものを置くスペースが必要だから、なかなかおしゃれにするのが難しいですよね。
今回はそんなトイレを、100均グッズでランクアップさせるDIYアイディアをご紹介します。
100均グッズで作るトイレインテリア
トイレプレート
最近では壁紙やリメイクシートを使って、廊下や壁をおしゃれにランクアップさせている方が多いですよね。
そのテイストにぴったりなトイレプレートを作れば、さらに素敵な雰囲気になりますよ。
こちらはどこの100均でも販売されているまな板や、クラフトバッグなどを使って作ったトイレプレートです。
ペーパーホルダーも
こちらは、キッチンペーパーホルダーを利用したトイレットペーパーホルダー。
作り付けのペーパーホルダーはおしゃれなものが少ないので、DIYでインテリアに合うものを作るのがおすすめです。
エイジング加工とステンシルを使って男前な雰囲気に仕上げた板材に、ブラックのアイアンがぴったりマッチ。
ストックを入れる収納も
ダイソーで購入したカッティングボードやメッシュフレームで、トイレットペーパーをおしゃれに収納!
トイレットペーパーのストックはそのまま置いておくと生活感が出ますが、こちらのようにメッシュフレームで扉を作ると気になりませんよね。
シートを収納
トイレの必需品であるお掃除シートや、ウェットティッシュを生活感を出さずに収納しておけるボックス。
セリアのブリキボックスをワイヤーで繋ぎ合わせることでできる、簡単アイディアです。
実用性のあるディスプレイ
セリアの枠なしミラーや、ウッドボックスなどを組み合わせたディスプレイアイテムです。
トイレに鏡があると、メイクやヘアスタイルの手直しができるので、お客様にとっても嬉しいですよね。
フェイクグリーンなども飾れるので、実用性とおしゃれさを兼ね備えています。
収納力アップ
すのこにダイソーのウッドボックスを取り付けた、壁面収納のDIYアイディアです。
セリアのブラックタイル風リメイクシートを貼った部分にはディスプレイアイテムを置いて、引き出し部分には小物を収納。
収納力をアップさせながら、おしゃれなディスプレイもできるんですよ。
サブウェイタイル風に
壁面にキャンドゥで購入したサブウェイタイル柄のリメイクシートを貼り付けて、清潔感のあるトイレに。
窓にはダイソーのカラーボードと木目調のリメイクシートを使って、窓枠のようなディスプレイをすることで、ナチュラルな雰囲気に仕上げていますね。
ディスプレイでおしゃれに
セリアのインテリアメッシュフレームを使って、ディスプレイスペースを作っているアイディア。
窓のないトイレでも、メッシュフレームなどで装飾することで、開放感が生まれておしゃれになりますね。
まとめ
100均グッズを使って、トイレをおしゃれにランクアップさせているアイディアをご紹介しましたが、いかがでしたか?手軽なアイテムを使って、トイレを素敵なスペースにしているアイディアばかりでしたよね。
ぜひ今回の内容を参考に、おしゃれなトイレを作ってみてくださいね。