100均やホームセンターなどには、安い・便利・おしゃれな生活用品がたくさんありますよね。
プチプラのアイテムでもアイディア次第で、オリジナリティとセンス溢れる収納スペースを作ることができますよ。リメイクやDIYの参考にしてみてくださいね。
リメイクシートでおしゃれに演出
黒のハンガータペストリーと、シェルフが素敵なウォールディスプレイ。シェルフはリメイクシートでアレンジしたものです。
リメイクシートは、お部屋のアクセントになり、簡単に雰囲気を演出できる便利グッズ。イメージチェンジをしたいときにも役立ちますよ。
少しずつDIYやリメイクをしていくうちに、元々あった家具の色が気に入らなかったり、合わなくなったりすることも。
そんなときも、100均のリメイクシートが大活躍してくれます。
味のあるブックシェルフがとてもおしゃれですね。シェルフの高さに合わせて、リメイクシートを壁に貼っているのがポイントです。
色彩のトーンを揃えると、統一感が出ますよ。
階段下の収納を小部屋に改造。コンクリート柄のリメイクシート、木箱、フックなど、セリアやニトリで購入できるものばかりです。
元が物置だったとは思えない、おしゃれな空間に仕上がっていますね。
木箱でおしゃれ収納
家族が多いと、うっかり置き場所がバラバラになって、リモコンが見当たらないこともありますよね。
それなら、存在感のあるリモコン用のボックスを用意してはいかがでしょうか。
ハンドル付きなので持ち運びができ、使用後は必ずボックスに戻すとリモコンが迷子になることはありません。
こちらは、100均アイテムで作った宝箱風の小物入れ。
色々なリメイクやDIYに使える100均グッズ、アクセサリーや文房具などの細かいものを収納するのに便利ですね。
お気に入りのものを飾ったり、ペイントやレイアウトでオリジナリティを演出しましょう。
きちんと並んだ木箱は、本当のアンティーク家具みたいですね。キッチンの整理整頓にはもちろん、手芸材料の収納にも便利です。
おしゃれなアンティーク風の木箱に、カーペットクリーナーを収納しています。
手に取りやすいところに、ちょっとしたお掃除道具やウェットシートなどを入れておけるアイテムがあると、さっと掃除できるので便利ですね。
底の付いていない木枠だけのボックスは、雑貨をディスプレイするのにとても便利です。ランダムに並べるなど、おしゃれにレイアウトを楽しめますね。
色々なアイディアで活用してみましょう。
キッチンのラックに、100均の木箱がシンデレラフィットしています。
食品のストックやタッパーなど、軽量だけどかさばるものを収納するのにとても便利ですね。
吊るす収納でスペース確保
ワイヤーラックを活用して、収納力を増やしている実例。棚に引っ掛けるだけのワイヤーラックは、デッドスペースを有効に使うことができますよ。
よく使うものは、このように取りやすい場所に配置。調味料などをボトルに入れ替えることで、統一感がありすっきりとしていますね。
ディアウォールとパンチングボードで、壁一面をウォールディスプレイも兼ねた収納スペースに。
ディアウォールは、賃貸でも問題なく取り付けができるので大人気です。季節によって収納するアイテムが増えたり減ったりしても、気軽にアレンジできますよ。
パンチングボードにフレームを付けて、アクセサリーを収納。時計やサングラスなども、ショップのようにおしゃれにディスプレイできますね。
こちらは、天井のはしごに注目。軽いけどかさばるかごを、おしゃれに収納できますね。グリーンハンギングも加え、さらに素敵な空間を演出しています。
ラダーアイテムは、一つで何役もこなす優れもの。
焼き網を取り付けると、メガネやアクセサリーの収納になるほか、ヘッドホンの置き場所、さらにマガジンラックも兼ねています。
必要な材料は木の枝と紐、そしてS字フック。シンプルながら、とっても素敵なアイディアですね。
お部屋のコーナーが有効な収納スペースになるほか、おしゃれなインテリアアイテムにもなっています。
木材を使ったアイディア
屋外に設置されているクーラーの室外機。お庭やベランダの空間と合わないと思った時は、室外機カバーを作ってみましょう。
台の役割も果たしてくれて、ちょっとしたものを置いたり、ディスプレイをしたりとマルチに活躍してくれます。
ガスコンロと壁の隙間を活用するアイディア。100均でも買えるすのこで、調味料スタンドを作っています。蓋が付いているため、見た目もスッキリですね。
すのこにワイヤーを取り付ければ、おしゃれなスリッパラックが完成です。壁面に設置すれば、床置きよりも掃除が楽になりますね。
手が届きやすい場所にあるのも便利です。
こちらは、キャスター付きのサイドテーブル。雑誌やタブレットなどを収納もできますね。
また、パーティでさらにスペースが必要なときにも大活躍してくれます。普段はテーブルの下に配置しておくと、場所を取らないのも嬉しいポイント。
端材を使って、おしゃれなウォールディスプレイに。メガネの収納や、郵便物を一時的に保管するのにも便利ですね。
まとめ
100均やホームセンターで安価に購入できるアイテムは、アイディア次第でおしゃれなインテリアになりますね。ぜひ参考にして、オリジナリティ溢れる空間作りを楽しんでみてください♪
※レンジフード等、コンロ付近へのリメイクシート設置は火災を招く可能性があるためご注意ください。