セリアのフレームでアクセサリーをスッキリ収納♪
こんにちは DIYクリエイターMilyです♬突然ですが‥最近、【整理収納アドバイザー2級】の資格を取りました。
元々、収納のことを考えたり、収納とDIYを組み合わせるのが好きなので講習を受けたのですが、勉強になることがたくさんで色んなことに生かせそうです!早速、整理収納とDIYを合わせた小物収納術をご紹介します♬
小さいものは意外と整理収納できない
おうちの中で小さいものは意外と整理収納できてないそう。小さくて邪魔にならないから、置いてしまってることが多いそうです。
私もまずは小さいものから始めてみました。出掛ける時に身につけるアクセサリーや時計など。こちらは、整理→DIY→収納が完成した写真です。
小物収納は、まず全部出すところから!
カウンターの取りやすい所に小さいカゴを置いて、アクセサリーや時計をがさっと入れていました。
少しずつ増えて溢れ出し、取り出しにくい状態でストレスを感じていました…まずは、カゴに入れていた物を全部出します。
次に仕分けします
・よく使う物
・たまに使う物、シーズンアウトの物
・あまり使わないけど置いておきたい物
・いらない物
の4つに仕分けします。他に収納場所があるのに、とりあえず置いてしまってた物もありました…
すぐ取れる場所に置いておきたい物はカゴに戻します。いらない物は処分し、収納場所を間違えてた物は元の場所に片付けます。
溢れていたカゴがスッキリしました(*^^*)
たまに使う物、シーズンアウトの物を収納する場所を作ります。
割と取りやすいダイニングの横の収納棚の小引き出しを出して、仕切りを牛乳パックとYOJYOテープで作りました。
あまり使わないけど置いておきたい物は引き出しの奥に置いて、たまに使う物、シーズンアウトの物は取りやすい引き出しの手前に収納しました。
セリアのフレームで使う物を収納
よく使う物の分量を見て収納グッズを作ります。
・セリアのフレーム
・革の端切れ
・押しピン
・革に穴をあける工具
を用意します。
革の端切れにピアスを通す穴をあけます。
革の端切れにスタンプをおしました。
フレームの裏から押しピンで革を留めます。
ピアスをかけたら完成です。ネックレスは裏側に押しピンをして引っ掛けました。
よく使う時計は、カウンターの飾り窓に引っ掛けられるように。これで使いにくかったアクセサリーの収納場所ができてスッキリしました。
収納の見直しでスッキリすると気持ちいいので、ぜひ小さい物から始めてみてください(*^^*)今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。