おうちの模様替えや整理整頓を頑張っても、ふと気づくと出てしまうものといえば「生活感」。せっかくおしゃれな雑貨を買ったり模様替えをしたのに、派手な日用品のパッケージやコードなどが丸見えだと、テンションも下がってしまいますよね。
そこで今回は、生活感を上手に一掃した実例をご紹介します!どれも手軽にできるアイディアばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。毎日の生活がもっと楽しくご機嫌になりますよ!
生活感をなくすことは、意外と簡単!真似したいアイディア集
ホコリ除けにもお役立ち
気になるモデムや配線。電話やパソコン周りがいつもごちゃついている…という方も多いのではないでしょうか。見た目が悪いだけではなく、コードに物を引っかけてしまったりすると危険ですよね。
こちらの実例では、ダイソーのファイルボックスや、キャンドゥのスクエアボックスで目隠ししています。通気性のあるカゴタイプだと、熱もこもらず安全です。
消臭剤を、ギフトのように
トイレやリビングに置いているという人も多い消臭剤。そんな消臭剤をダイソーの紙袋と革紐でおめかしさせた実例です。
手持ちの袋で、すぐに真似できるナイスアイディアですね。インテリアになじむデザインのものを選べば、飾っておきたくなるかわいさです。
細かいものは、ざっくり収納で
おしゃれなクラフト袋に入っているのは、普段あまり使っていないマスキングテープだそう。かわいいマスキングテープですが、色や柄がバラバラだと見た目にうるさくなってしまいがち。
普段あまり使わないものは、こうして袋に入れておくとホコリも付きません。
スポンジだって愛しく見えちゃう♡
キッチンに置きっぱなしにしておくと、途端に生活感が出てしまうスポンジ。そんなスポンジを、マグカップに入れている実例です。
お気に入りのデザインのものを選べば、毎日ご機嫌。ぴょこんと飛び出るスポンジですら愛おしく思えるアイディアです。
ハンガーは、ボックスに入れて
絡まったりしがちなハンガー。そんなハンガーを、サイズ別にボックスに入れた実例です。ラベリングがされているので、誰でもすぐに出し入れできます。
ボックスに入れると、洗面台下や引き出しの中にもしっかりとしまえます。
トイレットペーパーだってとってもおしゃれ♡
しまい込むと、いざというときに取り出せず困るトイレットペーパー。かといって出しっぱなしでは見た目がイマイチですよね。
そんなときには、トイレットカバーを作るのがおすすめ。すぐに外せるデザインにしておくと、ストレスフリーに使えます。
開け閉めを楽ちんに
ペンやメモ帳は、デスクの横に置いておきたいもの。ただ、そのまま置いておくと見た目がイマイチですよね。そんなときに役立つのは、浅めのボックスです。
こちらは、セリアのアイテムをリメイクして作ったのだとか。空き箱などで真似っこしてみてもいいですね。作業が終わったら蓋を閉じるだけでお片付け完了です。
赤ちゃんがいるおうちの必需品も
毎日使う粉ミルクは、出しっぱなしにしておきたいもの。ただ、パッケージそのままだと、どうしても生活感が出てしまいます。そんなときに役立つアイディアがこちら。
リメイクシートは直接貼り付けていないので、何度でも繰り返し使えます。
視線カットで、ナチュラルなトイレに
トイレのお掃除用品やトイレットペーパーのストック。そのままむき出しで置いておくとリラックスできませんよね。こちらは、おしゃれなカゴに入れて棚の上に乗せています。布をプラスして目線をカットしたのが、すっきりの秘密です。
ゴム手袋だって、かわいく♡
食器洗いの時などに必要な、ゴム手袋。そんなゴム手袋をスタンプでおしゃれにアレンジした実例です。これなら、キッチンに出しっぱなしにしておいても違和感ゼロ。飾っておきたくなる作品のようです。
ティッシュはケースに入れて
思わずリビングの目立つところに置いておきたくなるようなティッシュボックスがこちら。こちらは、ART OF BLACKというショップのものだそう。
モノトーンの大人っぽいボックスを採用すると、ティッシュまで作品の一部に見えてきちゃいます。
目線を柔らかくカットして
冷蔵庫の中を、ダイソーのガラス目隠しシートでほどよく目隠しした実例です。完全に遮ってはいないので、中身の使い忘れなどもなくなりそうですね。清潔感のあるホワイトカラーが魅力的です。
お部屋ごとにいくつも作りたい
ちらちらとビニール袋が見えてしまうゴミ箱は、生活感の塊。どんなにお部屋をお洒落にしていても、残念な雰囲気になってしまいます。
そんな時に便利なアイディアがこちら。ワイヤーで輪を作り、ビニール袋を挟んでいます。これなら、生活感はカット。ゴミ箱も汚れない、ナイスなアイディアです。
冷蔵庫の中も、食卓でも!
おしゃれな見た目で味もおいしい牛乳や紙パックのジュースには、なかなか出会えないもの。カバーをすると、そんなプチストレスからも脱却できます!
こちらは3COINSのもの。2枚で300円というプチプライスもうれしいですね。
おしゃれな箱に入れ替えて
おしゃれな円柱箱の中には、ストローが入っているそう。インテリアになじまないものは、こうして収納していくと、お部屋がまとまりそうですね。
ちなみに、この箱はお菓子の空き箱にラッピングペーパーを貼ったのだそう。リーズナブルにできるので、ぜひ真似っこしてみてください☆
まとめ
いかがでしたか?リビングからトイレ、キッチンまで様々な場所の生活感を消すアイディアをご紹介しました。なんとなく見た目が微妙だな…と思っているところがあれば、ぜひ参考にしておしゃれにアレンジしてみてくださいね。ごきげんに毎日を過ごせますよ!