DIYを楽しんでいる人を見ると、自分もやりたいと思いますよね。しかし、ネックになるのはやはり金額面ではないでしょうか。また、木材の加工や釘打ちなどにも自信がないとハードルが高いと思ってしまいがち…。
そこで今回は、リーズナブルかつ簡単にDIYが楽しめる100均リメイク雑貨をご紹介します。おうちのインテリアがあか抜けるものだけを厳選しました。ぜひご覧ください!
気軽にできるから、初心者さんでも安心!100均リメイクをしてみませんか?
300円でテーブルが出来ちゃう?!
男前なフォルムが魅力のミニテーブル。実は材料は、100円ショップの「積み重ね収納棚」とすのこ2枚のみ!なんと300円でできちゃうんです。固定は結束バンドとボンドだけなので、工具を持っていないというDIY初心者さんでも安心です。
アンティーク風のライトも
ゴシックテイスト漂う、アンティーク風のライトです。こちらも、100均リメイク。マドレーヌの型やガラス瓶、取っ手などを組み合わせてあります。中にLEDキャンドルを入れると、雰囲気あるお部屋が作れそうです。
憧れの両面掛け時計も
ナチュラルインテリアによくなじむ、両面掛け時計。市販のものは、ややお値段もしますよね。そんな両面掛け時計を、100均リメイクで作った実例です。好きな色やテイストで作れるのが、DIYの良さですよね。
大きな鏡も100均リメイクで
コーディネートのチェックやお部屋の広見え効果などに役立つ姿見。そんな姿身を、100均の鏡5枚をつなげて作った実例です。カッティングシートのアレンジで、外国風の空間に大変身です。
ディスプレイにも収納にも役立つ
100円ショップのすのこや板材を使った、ミニシェルフです。こまごましたものの収納にはもちろん、こちらの実例のようにグリーンをディスプレイしても素敵ですね。
ペットも大喜び♡
かわいいペットベッドです。こちらは、飼っている猫ちゃんのために作られたのだそう。色のバランスもとってもかわいいですね♡汚れたら洗うこともできるのだそう。
ペットベッドとしてはもちろん、ブランケットなどを入れる場所としても良さそうです。
コーヒータイムがもっと幸せになりそう♡
おうちカフェに欠かせないコーヒースタンド。それを、100均リメイクで作ったという実例です。ミニすのことまな板スタンドを組み合わせたのだそう。300円で作れたというから、驚きですね!
ミニサイズに、胸キュン
愛らしいミニサイズのカップホルダーです。ライトがつくと、本格的な雰囲気になりますね。タイルやマグカップもおしゃれで、お部屋の目立つところに飾っておきたくなります。
本物そっくりでかっこいい!
ヴィンテージ風の二眼レフカメラは、インテリアを格上げしてくれそうなアイテム。そんな二眼レフカメラを100均のドリンクホルダーや発泡スチロールで作った実例です。お子さんと一緒に作ることもできるお手軽DIYです。
スライド式が便利
セリアのフックと木材を組み合わせたフックです。スライド式になっているのも、便利ですね。見た目がおしゃれなセリアのフックは、アレンジ無しでもインテリアによく映えます。
シンデラフィットが嬉しい
ダイソーのウッドボックスと、セリアのブリキ黒板を組み合わせた収納ボックスです。実はシンデラフィットだというこの2つ。
収納力も十分で、お部屋のあちこちで活用できそうですね。さりげないアルファベットづかいもポイントです。
フラワーフェンスで、モロッコ風に
モロッコ風のシルエットが魅力のフラワーフェンス。それを、結束バンドで板に固定して、ポストカードホルダーを作ったという実例です。
これなら、お気に入りのポストカードや写真を傷つけることなく、インテリアに取り入れられますね。
何を飾ろうか、ワクワクしちゃう
セリアのワイヤーメッシュとチェーンを使ったワイヤーハンギングです。こちらの実例のようにドライフラワーを乗せると、印象的なインテリアになりそうですね。ゆらゆら揺れる姿に、癒されそうです。
使い勝手抜群の収納アイテム
100円ショップの焼き網とクラフトテープなどを使った収納かごです。丸い形は、100均リメイクには見えませんね。通気性があるので、こちらの写真のようにプランターカバーとしても大活躍してくれそうです。
キュートなカートで、お片付けもはかどりそう
セリアのウッドボックスにキャスターや木材をつけて、小さめのキャリーカートを作った実例です。見た目が楽しいので、お片付けやディスプレイも楽しくなりそうですね。
まとめ
いかがでしたか?さまざまな100均リメイク雑貨をご紹介しました。材料が100円とは思えない実例が満載でしたね♡DIY初心者さんでも気軽に始められる100均リメイク。ぜひ参考に、世界に1つだけのオリジナル雑貨を作ってみてください!