お家で旅館気分。和モダンな家を叶えるインテリアとは? 部屋の作り方や色使いのポイント
季節の変わり目や家具を新調したとき、お部屋の模様替えを考える人も多いのではないでしょうか? 忙しい日々を過ごすなかで、お家で自分の時間を楽しむために少しでも心地良い空間にしたいものですよね。
近年ではお家時間を充実させるためにリノベーションや家具をDIYするなど、インテリアにこだわる人が増えており、なかでも癒しをもたらす “和” と、スタイリッシュな “モダン” を掛け合わせた「和モダンインテリア」が幅広い年齢層に注目され、男女問わず高い人気を誇っています。
実家のようなリラックス感がありながらも、まるで旅行のような非日常感が味わえる和モダンなお部屋づくりやインテリア選びはどうすればできるのでしょうか?
今回は、初心者さんでも簡単に取り入れられる和モダンインテリアのポイントや選び方、コーディネート方法、旅館気分を叶えるおすすめインテリアをご紹介します。
Creemaで人気の「和モダン」家具・インテリアをすぐにさがす
和モダンインテリアとは?
和モダンの特徴
▲ ソファーにも変身する、「畳ベッド ソファベッド」
和モダンインテリアとは、落ち着きのある “和” のテイストに現代的な “モダン” のアイテムをミックスしたテイストのことを指します。
和モダンなお部屋をつくるには、畳や障子、縁側といった日本の伝統的な空間にモノトーンでスタイリッシュなアイテムを取り入れたり、反対にモダンなお部屋に味のある渋いアイテムを取り入れたりするなど、さまざまな方法があります。
和モダンな空間には、木や竹、珪藻土などの天然素材を使用したアイテムが多く、ナチュラルで落ち着いた雰囲気なこともあり、幅広い年齢層から人気を集めています。
シンプルで温かみのある空間のなかに都会的でモード感のあるアイテムを取り入れることで、メリハリのある、おしゃれな空間に仕上がります。
和モダンインテリアの魅力
和室はもちろん、洋室にも取り入れられる
和モダンインテリアは和室にはもちろん、モダンな要素もあるため洋風な部屋でも取り入れられるのが魅力のひとつです。畳のある部屋にはスタイリッシュで落ち着いた家具を、フローリング張りの洋室には和の家具や小物をプラスすることで居心地の良い部屋に早変わり。
ホテルや旅館のようなリラックスできる空間
家具や色味に統一感を持たせるだけで、まるでホテルや旅館のような落ち着きのある空間を演出できます。床で横になったり、座ってくつろいだり、日本人に馴染みある床座の暮らしを想わせる和モダンインテリアは、ロースタイルの家具を置くことでリラックスできるお部屋に。
明かりや小さなインテリアを取り入れるだけでも和モダンに
「和室を活かして、おしゃれなインテリアにしたいな」という場合でも、間接照明や雑貨を取り入れるだけで、ホテルのような現代的な雰囲気のインテリアをつくることができます。
和紙や竹、あたたかみのある木材など自然素材でできたインテリアを飾るだけでも、上品で心地よい雰囲気を与えてくれます。
和モダンな家やお部屋を叶える色使い(色彩)のヒント
◎ ベースカラーを決める
和モダンインテリアをつくるうえでまず意識したいのが、色使い。
統一感のあるお部屋にするためには、家具の配色を選ぶ前にベースとなるお部屋の配色を決めることがポイントになります。
落ち着きのある和の空間で一般的なのが、レトロで気品ある雰囲気漂う「古民家タイプ」と、ナチュラルでほっこりする「白木タイプ」の2種類。
自分のお部屋の床材が濃い茶色なのか、それとも白やベージュなどの明るい床材なのか、ベースの色がどちらかによって、合わせやすい配色や家具の種類が異なるのでチェックしてください。
◎ 深みのあるアースカラーと黒を入れる
お部屋のベースカラーが決まったら、次は家具やインテリアの配色です。
和の印象が強い畳や土壁、竹や和紙などに馴染む自然な色をメインカラーすることで調和のとれた和モダンな空間になります。
低彩度の緑や茶色のくすみカラーのインテリアを置くことで、旅館のようなゆったりとした時間の流れるお部屋に仕上がりますよ。
また、黒などの暗い深みのある色味を取り入れると現代的でクールなお部屋に。
スタイリッシュな和モダンインテリアにしたい場合は、引き締まったカラーをメインにしましょう。
パーソナルケアソファ ( ブラウン × グリーンAN )はこちら
◎ 和の伝統色の活用
▼ 和の伝統色の一例
- 薄柳色(うすやなぎいろ)
- 若草色(わかくさいろ)
- 紅樺色(べにかばいろ)
- 茜色(あかねいろ)
- 藤色(ふじいろ)
- 葡萄色(ぶどういろ)
- 藍色(あいいろ)
- 蝋色(ろいろ)
和モダンインテリアをつくる際には、シンプルで落ち着いたカラーがベースになりますが、”色遊び” も大切なんです。アクセントカラーとして、藍色や若草色、茜色など和の伝統色を取り入れることでメリハリのあるお部屋になります。
また、金や銀などの煌びやかな色味を取り入れることで、シックな和風の空間に上品な雰囲気を与えてくれます。モダンカラーやアースカラーに、さまざまな色味を重ね合わせてオリジナリティのあるインテリアをコーディネートしてくださいね。
和モダンな家やお部屋を叶える【インテリア選び】のポイント
◎ 木材や和紙など、自然素材を取り入れる
▼ 和モダンな自然素材の一例
- 木
- ラタン(籐)
- 和紙
- 竹
- 石
- い草
- 漆喰
和モダンインテリアは、木やラタン(籐)、石や和紙など自然素材を使うのが特徴です。
畳や障子張りの和室でなくても、自然素材を取り入れたインテリアを加えることで簡単に和のイメージを演出することができます。花器やトレイなどちょっとした小物選びのときに、意識してみてくださいね。
お部屋に和の印象が強すぎる場合は、モダンを感じさせるガラスや金属、大理石などが組み合わされたインテリアを取り入れて上手くバランスを取りましょう。
◎ 温かみのある間接照明を取り入れる
和モダンなインテリアをつくるうえでこだわりたいのが、間接照明。旅館に行くと、程良い明るさで落ち着きのある間接照明を目にすることが多いのではないでしょうか。
間接照明はおしゃれなインテリアとしてだけでなく、温かみのある心地良い空間を演出してくれます。和紙でつくられたものや竹を編み込んだデザインなど、和テイストの照明を選ぶとグッと柔らかい印象に。
真鍮や陶器、木材や和紙などライトの素材によって印象が異なるので、自分のお部屋の雰囲気に合わせて和とモダンな要素を調整することで、より統一感のあるお部屋に仕上がりますよ。
◎ 盆栽や観葉植物を取り入れる
心が和むお部屋をつくるには、緑を取り入れましょう。和の印象の強い盆栽は存在感のある形が印象的ですが、近年では、棚や卓上でさりげなく飾れる小ぶりサイズも人気を集めています。
カジュアルにもモダンにもなれるインテリアグリーンは吊るして飾ることも可能なので、ふわふわとした佇まいの苔玉をプラスするとお部屋に癒しを与えてくれますよ。
モダン要素を高めたいなら、すっとした直線的なフォルムの植物を取り入れることで品の良いスタイリッシュな空間に◎また、シンプルで物足りなさを感じる方は盆栽や観葉植物の “鉢” にもこだわってみてはいかがでしょうか。
アクセントとなる伝統色の鉢や、陶器でできた味のある鉢に入れることで、より高級感のあるコーディネートになります。
作家さんこだわりの多肉植物の寄せ植えやそのままお部屋に飾れるテラリウム、盆栽などのグリーンインテリアを集めました。和モダンインテリアのポイントに、グリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
◎ 季節の花モチーフや季節感のある色使いのインテリアを飾る
春といえば桜のピンク、秋といえば紅葉の赤といったように、四季によってさまざまな彩りやお花を楽しめるところが日本の魅力。季節ごとによってはっきりとした違いがあるからこそ、インテリアにも季節感を取り入れてみましょう。
季節感のあるドライフラワーや花瓶に季節のお花を飾ったり、お手入れが大変な場合は季節の花モチーフのインテリア雑貨を取り入れて、彩りをプラスしてくださいね。
Creemaでは毎月季節の花とその花言葉をご紹介する「Creema花だより」をお届けしています。季節の花をモチーフにしたおすすめの作品もご紹介しているので、ぜひご覧ください。
和モダンな家やお部屋を叶える【家具選び】のポイント
◎ 低めの高さの家具を選ぶ
ソファやベッド、ダイニングテーブル、チェストなどの家具は現代的な印象が強く、浮いてしまうのでは?と思う人も多いはず。
しかし、低めの高さの家具を選ぶことで、和モダンインテリアにも馴染むことができるんです。
ロースタイルの家具は空間を開放的に見せ、ミニマルな雰囲気なので、フローリングの洋室でも和モダンなコーディネートが可能になります。
◎ 家具の数を絞り、空間に余白をつくる
旅館のような落ち着きのある空間をつくるには、家具の配置に注意が必要です。
和モダンらしさを出すには、ものが溢れていないすっきりとした空間にするのがポイント。大きめの家具は1~2個に絞るなど、家具の数は必要最低限に抑えましょう。
また、左右非対称な家具を配置し、空間に余白をつくることでスタイリッシュなお部屋に仕上がります。
◎ 家具の線を意識する
シンプルで洗練された雰囲気の和モダンインテリアには、直線的なデザインの家具がマッチします。
家具を選ぶ際は、縦横の直線や和テイストの格子柄などデザインを意識してみましょう。温かみのある雰囲気にしたいなら、横縞のデザインがおすすめ。
緩やかな線でシンプルでありながらも品のあるデザインが、和モダンインテリアとの相性抜群です。
また、すっきりとした縦横の直線が一定間隔で直角に交じり、丁寧に組み合わされた格子柄のデザインは和の印象が強いので、和室にもおすすめ◎
テレビボードやシェルフ、ベッドなど大きな家具を選ぶ際は、デザインに注目して統一感のある空間を目指しましょう。
お部屋に旅館気分をプラス。Creemaでみつけた和モダンインテリア13選
幻想的な絵柄の和紙でつくられた漉工房SUKIKOUBOUさんのランプシェード。
こちらは裏表返せる両面タイプで、森のなかで煌めく月と、流星が流れる夜空を楽しむことができます。ベッドルームに飾れば、ぐっすりと眠れそうです。
月のカタチの一輪挿し『 Luna ルナ』 ブラックウォールナット
「花」を飾る「輪」でKarinと名付けられた、木のぬくもりを感じるnocoさんの一輪挿しは、触れたときにゆらゆら揺れる楽しい仕掛けが。
天然素材でつくられているので、木目や色味が一つひとつ異なるのが自然素材の魅力です。
桜のテーブルVol.2「零れ桜」(ローテーブル)
波紋部分がとってもリアルな桜のローテーブル。
水面に落ちた桜の花びらが、風で隅に寄ったイメージになるようあえて花びらを寄せて制作したり、こだわりが詰め込まれたニケルxpさんのオリジナリティ溢れる作品です。
和の印象もありつつ、ガラスのような透明感でスタイリッシュさも兼ね備えたデザインとなっています。
阿波和紙 手漉き和紙アートパネル「柳アートパネル プレーン」
和紙でつくられたアートパネルはひとつ置くだけで、お部屋に和の風情や情緒を醸し出してくれます。
8代続く和紙メーカーのアワガミファクトリーさんのアートパネルは、徳島県産の天然色料を使用し、伝統的でありながらもモダンな印象をプラスしてくれますよ。
「柳」は上品な素材と色のトーンで成り立つ “波” で構成されていて、濃淡のある鮮明な青がお部屋に良いアクセントをもたらしてくれるはず。
鎚目模様の真鍮盆 [ 満月盆 八寸 ]
ぽこぽことした表面と煌めく真鍮で満月をイメージしたWATOさんの真鍮盆。
ほっと一息つきたいときに、お茶菓子や飲み物をのせて和カフェ気分を味わってみてはいかがでしょうか?
使用していないときは、見せるタイプの収納棚やテーブルに置いてインテリアとしても楽しみたい一品です。
「サルノコシカケ」ウォールシェルフ
木のぬくもりを感じられるHITONARIさんの「サルノコシカケ」ウォールシェルフには高級材の楓(カエデ)無垢材が使用されており、ナチュラルにつくられています。
壁掛けですが見た目以上に耐荷重が高く、設置はとっても簡単◎ お気に入りの盆栽やアートパネルなどを飾ったり、見せる収納を楽しんでください。
駿河竹千筋細工 竹で作った花器
伝統的工芸品である駿河竹千筋細工が施されたtaketakeさんの花器は、飾るだけで一瞬にして和の雰囲気をプラスしてくれます。
竹特有のわび、さびの雰囲気を楽しむことができ、黒、緑、赤に染められた細いひごがお部屋の良いアクセントになってくれますよ。
「ビッグハット」木製ペンダントライト
深みのある木材が重なりデザイン性と温かみ、そしてアンティーク感を感じられるminow plusさんのペンダントタイト。
一枚一枚重ねた木製シェードが心地良い灯りをつくり、リラックスした空間に。
木製ならではの優しいデザインと素材感が、シンプルでスタイリッシュな空間に癒しをもらたしてくれます。
ろくろ脚のハチカクテーブル
縁起が良いといわれる珍しい八角形のテーブルには、なんと折りたためるろくろ脚がついているんです。
唯一無二の作品を手掛けるきいろの木工房さんの家具には国産無垢材が使用されており、ふんわりとした優しい色味でお部屋に温かみをプラスしてくれます。
使用しないときは、ぱたんっと畳めるのでお部屋を広々と使えるのも嬉しいですよね。
スタイリッシュな壁掛けミラー(Mサイズ)
まるで高級旅館に来たような雰囲気を出してくれる壁掛けミラーには、和の雰囲気漂う竹が使用されています。
外側にのみ塗装が施すことで内側の竹の表情を際立たせており、自然素材を大切にする職人の想いが伝わる作品です。
茶香炉(煙突おうち)- ミニ(シロ)
洋室・和室を問わず、お部屋にそっと溶け込むトロッピカル窯さんの茶香炉。
かわいいお家のかたちをしていて、お部屋いっぱいに広がるお茶の香りに癒されます。窓からそっと見えるキャンドルの明かりで心地良いですね。
ボール型和紙シェードナイトランプ
心がくつろぐやわらかな光でお部屋を照らしてくれるナイトランプはシンプルなデザインですが、和紙の温かみを感じられます。
枕元にポンと置けるコンパクトなサイズ感で、食卓に置けばいつものお料理もさらに華やかに。
Cake stand OAK ケーキスタンド L オーク
特別な日や友人を招いたパーティーの際に使いたい、BOSAOJIさんのケーキスタンド。
丸みのある土台でかわいらしさと無垢材のどっしりとした重厚感がお部屋のアクセントになってくれます。
ケーキスタンドとしてだけではなく、パンやピザなどを置いてテーブルコーディネートを楽しんだり、好きなものを置いて飾ってみても◎
そのまま置いておくだけでも、インテリアとして楽しめるのが嬉しい作品です。
Cake stand OAK ケーキスタンド L オークはこちら
まるで旅館のような心地よさ。おしゃれな和モダンインテリアで快適なひと時を。
今回は、初心者さんでも簡単に取り入れられる和モダンインテリアのポイントや選び方、コーディネート方法、旅館気分を叶えるおすすめインテリアをご紹介しました。
色使いや家具選びなどポイントを抑えるだけで、和室・洋室関係なく、誰でも簡単におしゃれで和モダンな空間がつくれるんです。
また、Creemaでは伝統的工芸品や自然素材を大切にしたこだわり溢れる作品が多数出品されています。ぜひ、お気に入りの作品を見つけてお部屋のコーディネートを楽しんでください。
ログイン
/
新規登録