TOWERの「長皿収納ラック2段」
焼き魚やお造りの盛り付けなど、和食には欠かせないのが「長皿」の存在です。
しかし、意外と収納しにくくかさばりがちだという難点も。TOWERの「長皿収納ラック2段」を使えばそんなお悩みから一気に解放されますよ。
※価格は公開時の情報をもとに記載しております。価格変更や売り切れの場合もありますので、各商品ページをご確認ください。
今すぐ購入する
長皿をぴったり収納できるラック
ほとんどの長皿がきれいに納まるサイズ

TOWER「長皿収納ラック2段」の幅は約30cm。普及している長皿のサイズがだいたい25~30cmほどなので、ほとんどの長皿がきれいに納まります。
秋刀魚を乗せたい大きめの長皿も、このようにぴったりフィットしますよ。
スチール製&人気のモノトーンカラー

カラーバリエーションはホワイト・ブラックの2種類で、どちらも高級感のある佇まいです。
素材はスチール製なのでしっかり強度があるのがうれしいですね。また、粉体塗装されているため錆びにくくキッチンでも安心感があります。
スペースをムダなく使える頼もしい設計
耐荷重2.5kgだから重ための食器もOK
本体サイズは約幅30×奥行15×高さ10cm、トレー(内寸)のサイズは約幅29×奥行14cmとなっています。
耐荷重は2.5kgで重ためのお皿を乗せても安心。華奢な見た目ですが、とても頑丈で頼もしい作りです。
2段仕様で食器がムダなく置ける

ポイントは2段仕様になっていることで、上下トレーの距離が約9cm空いていることによりお皿を数枚ずつ分けて収納できます。
厚みのない長皿はそのまま食器棚に置くとデッドスペースが生まれがち。これならムダがありませんね。
2本の支柱によるスムーズな出し入れ
対角線上に配置された支柱がポイント

実用的で使いやすさに定評のある山崎実業の「TOWER」シリーズですが、この長皿ラックにも驚きの秘密が隠されています。
一見シンプルなミニマムデザインですが、よく見ると2本の支柱が対角線上に配置されているのがわかるでしょうか。
どの方向からもスムーズに出し入れ

この配置であれば支柱が邪魔になることがなく、どの方向からもスムーズにお皿が出し入れできます。
出し入れの際に支柱が干渉しないため、トレーの面積を最大限に使えるのもメリット。フチのギリギリまでお皿を収納できて便利です。
グラタン皿にもおすすめ!

また、グラタン皿の収納にもおすすめです。楕円形で意外と収納に困るグラタン皿はここを定位置にするとすっきり。
2段仕様だから長皿のほかにも置ける余裕があるのは便利。背の低い食器を効率よく収納できます。食器収納のお悩みを解決してくれるTOWER「長皿収納ラック2段」、ぜひ取り入れてみませんか?
今すぐ購入する
●WATCO×folkコラボ特集!プレゼントキャンペーン●
ただいまInstagramで@folk_jp をフォローしてハッシュタグ『#ワトコオイルで色を楽しもう』とタグ付けしてくださった方の中から、抽選で10名様に「ワトコオイル 200ml」全8色のうちお好きなカラー1色をプレゼント!
これを機にDIYを始めてみませんか?♫
たくさんのご応募お待ちしております!
folk instagramアカウントはこちら
ワトコオイルはこちら
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物