7畳の部屋のおすすめレイアウト
一人暮らしや2人で住んでいる人は7畳でも快適に暮らせます。ですがいまいちおしゃれな雰囲気にならず、うまくレイアウトできないと感じている人もいるかもしれませんね。
そこで今回は7畳の部屋を、素敵にレイアウトできるおすすめアイデアをご紹介します。今よりももっと居心地が良くなるような実例を集めました。
ここでは家具のカテゴリーに分けているのでそれぞれ参考にしてくださいね♪
目次
7畳の部屋のおすすめレイアウト:ベッド
ナチュラルなベッドの7畳レイアウト
おしゃれで柔らかい雰囲気の寝室レイアウトです。ベッドには白いカバーをかけてナチュラルな雰囲気を前面に出しています。
7畳の場所でもナチュラルな雰囲気を出せばおしゃれに見せることができますよ。壁紙は薄いグレーを合わせてセンスの良い空間に仕上げています。
観葉植物を置いてリラックス空間を作ってくださいね。これなら素敵な一人暮らしを満喫できそうな予感♪
ものをあまり置かないベッドの7畳レイアウト
いつでも模様替えが出来るように、シンプルなものしか置かないおすすめのレイアウトです。
7畳でベッドを置くときは場所に困ってしまいますが、これなら広々使えて便利ですよ。
全体的に落ち着いた雰囲気なのでシンプルに見えるはず。部屋の床がグレー系であれば、男前系のインテリアにもできます。
洋服ラックも最低限のものしかかけておらず、ミニマリストな部屋といえるでしょう。
モノトーンで合わせるベッドの7畳レイアウト
一人用の椅子も一緒にレイアウトした、おしゃれな空間実例です。
モノトーンの飾りやポスターなどを配置して、殺風景になりすぎないように工夫してみてください。
サイドテーブルを近くに置いてゆっくりできるような場所になっています。
コンパクトなレイアウトですが、とても居心地の良い雰囲気作りにしていますよ。モノトーンが好きな人におすすめのアイデアです。
窓近くに置くベッド7畳レイアウト
7畳の部屋を目一杯使いたいのであれば、窓側にベッドを置くのがおすすめです。
セミダブルでもこのアイデアならうまく収まりますよ。布団をたたんだりするのが面倒なので、やはりベッドがあると良いものですね。
これならソファやテレビも置くことができ、自分だけの空間が楽しめます。
季節によっておしゃれにベッドカバーを変えると雰囲気が変わりますよ。
7畳の部屋のおすすめレイアウト:ソファ
テーブルと合わせるソファの7畳レイアウト
全体的にベージュ系の色合わせで統一したおしゃれな部屋です。
通常であれば7畳だとソファを置くとかなり場所をとってしまいますが、目の前にテーブルを置くことでコンパクトにできます。
ダイニングとリビングが一緒になったようなレイアウトにするのがおすすめです。
DIYしたちょうど良いテーブルを配置して、使い勝手の良い空間にしています。可愛い雰囲気の部屋ですね。
低い高さにするソファの7畳レイアウト
背の高い家具を周りに置かず、ロースタイルで仕上げたおしゃれな部屋です。
ソファはなるべく低いタイプのものを選んでいるので、上の空間にポスターを飾ってメリハリをつけています。
ローテーブルと一緒に合わせて暖かみのあるレイアウトにしてくださいね。所々にブラウン系のものを配置すれば良いアクセントになりますよ。
隣には可愛いベッドもあり、一人暮らしにぴったりです。
おしゃれな小さめソファの7畳レイアウト
すべての家具をコンパクトにしたおすすめのアイデアです。
一人暮らしで7畳に住んでいる人は、このようなレイアウトにすると良いですよ。
ある程度ゆったりした空間ができ、リラックスできる場所になるでしょう。
ベージュ系のラグを敷くことで暖かい雰囲気の部屋になります。
ベッドも近くにあるのでそのままゴロンと休めますよ。アクセントとなるクッションを置いておしゃれにしています。
赤いソファの7畳レイアウト
赤いソファを置いて部屋の印象をおしゃれしたレイアウトです。
グレーのラグと合わせてメリハリをつけています。
スタイリッシュな7畳の部屋にしたいときはカラフルなソファを置いて、ワンポイントアクセントをつけましょう。
この方法であれば個性が出る部屋になりますよ。やはりレッドカラーを使うと素敵な印象になるのでおすすめです。
一人暮らしでも楽しめる空間にしています。
7畳の部屋のおすすめレイアウト:テレビ
目隠しするテレビの7畳レイアウト
おしゃれ女子であればそのままテレビを置くのではなく、リネンなどでカバーしたアイデアがおすすめです。
これなら7畳のそれほど広くない場所でも、さりげなくできてインテリアに溶け込めます。
ナチュラルな雰囲気を出したいのであればリネンがおすすめですよ。
大きめのテレビでも、うまくカモフラージュさせたレイアウトになっています。隣に観葉植物を置いてナチュラルにしてくださいね。
ブラック×ブラウンのテレビの7畳レイアウト
部屋の中をブラウンとブラックで統一させた、センスの良いレイアウトです。
テレビを真ん中に置いて、ラグを敷けばリラックスできる空間が作れます。
あまりごちゃごちゃしないような色使いで落ち着いた雰囲気になりますよ。
さらにソファはブラックで、テレビの色とうまくマッチしています。
正方形のような部屋でもできるおすすめのアイデアです。
家具と馴染んだテレビの7畳レイアウト
それほど大きくない7畳のような間取りの場合は、単体でテレビを置かずに家具を一緒に置くのがおすすめです。
凹凸にならないようなレイアウトにすることですっきりとおしゃれに見せることができます。
パズルのように組み合わせてみてはいかがでしょうか。目の前にはソファを置いて、ゆっくりできるような場所を作ると良いですよ。
ある程度生活感のある空間にするとリラックスできます。
観葉植物を配置するテレビの7畳レイアウト
テレビの周りに観葉植物を置くことでナチュラルな部屋にすることができます。
それほど大きくない間取りでもお気に入りの空間作りが可能です。
テレビはどうしても無機質な空間になってしまうので、観葉植物を置くことでおしゃれな雰囲気にがらりと変身させることができます。
これなら後ろの配線も気にならずおしゃれに見せられますよ。高さのあるものでインパクトを出してくださいね。
7畳の部屋のおすすめレイアウト:収納家具
籠を入れる収納家具の7畳レイアウト
収納家具を壁面に置いて細かいものを片付けられる場所を作ったアイデアです。
中身は見えないようにしていますが、籠を使っているのでおしゃれな雰囲気になっています。
7畳の場合はどのくらい収納できるかによって部屋の広さが変わってきますよ。
これなら広々と使えて通常よりも広く見えるでしょう。
木の温もりを感じるようなレイアウトになっています。丸いラグも可愛いですね♪
たくさん置ける収納家具の7畳レイアウト
収納がない7畳の部屋に、場所を取らないおしゃれなアイデアはいかがでしょうか。
ディスプレイ用としてたくさんのものが置けるようなレイアウトにすることで、おすすめの空間にできます。
ラブリコやディアウォールなど使って棚を作るのも良いでしょう。
ちょうど玄関から入ってきてまっすぐな動線になるように設置するのがおすすめ。斬新なアイデアを真似してみてはいかがですか?
ワゴンを使った収納家具の7畳レイアウト
収納場所が足りない場合は、ワゴンを使っておしゃれにレイアウトしましょう。
7畳の場所でもそれほど場所を取らずに、たくさんのものを片付けることができますよ。
すっきり見せるために100均アイテムなどを活用してみてくださいね。
IKEAのアイテムなら美しく片付けられて重宝しますよ。どのような場所にも転がしていけてとても便利です。好きなものを見つけて真似してみましょう。
仕切り代わりになる収納家具の7畳レイアウト
1Kのような7畳の場所には、家具を配置して仕切りをつけるとメリハリのある部屋にできます。
良く使う小物を片付けて、使い勝手の良い場所にしてくださいね。ごちゃごちゃしてしまった時は突っ張り棒をつけて目隠しすると良いですよ。
これならおしゃれなレイアウトとして真似したいアイデアです。棚上にも物が置けておすすめですよ。これで可愛い雰囲気になりますね。
7畳の部屋のおすすめレイアウトまとめ
工夫すればとても素敵な空間ができることが分かりましたよね。ここで紹介したレイアウトは、家具の配置などでおしゃれにできる実例ばかりです。
お気に入りの空間にするために、ちょっとしたアイデアを取り入れて真似してみてください。人気の実例ばかりなので、どれも活用したくなるほどです。
7畳の部屋を簡単に変えて、居心地の良い空間にしてみてはいかがでしょうか♪
ログイン
/
新規登録