天然の竹筒で作るプランターをDIY
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、天然の竹筒を使用して、プランターをDIYしていきます。
天然の竹筒をそのまま使い、プランターにしてみました。和風な仕上がりなのにサボテン等の多肉植物との相性もバッチリです。
アジアンテイストな部屋はもちろん、ナチュラルな雰囲気の部屋に馴染む手作りのプランターです。
用意する材料・道具
材料
- 天然の竹
- ラジアタ丸板(直径280mm)
道具
- 鉛筆
- ノコギリ
- 刷毛
- 水性ステイン
- 塗料カップ
- 紙やすり
- 電動ドリル
- ドライバー
プランターの作り方
STEP1
天然の竹をノコギリで大、中、小の長さにカットします。切る際には滑り止め手袋で押さえながら切るか、万力等で固定して作業しましょう。
STEP2
切断面にバリが出た場合には紙やすりを掛けます。切断面以外は竹の風合いを損ねないよう、やすり掛けは控えましょう。
STEP3
ラジアタ丸板に水性ステインを塗ります。今回はオーク色を使用しました。
STEP4
ラジアタ丸板に竹を取り付ける為の下穴を開けます。予め竹を丸板に当てて位置を決めておきましょう。
STEP5
竹を立てた状態で作業台に置き、ラジアタ丸板の裏側から竹をビス止めしていきます。短い竹から取り付けていきましょう。
STEP6
お好みの植物を植え込みます。
STEP7
完成です。
作成時間:約40分
塗料乾燥時間:約20分