過ごしやすい季節がやってきました。イベントや行楽、旅行など、清々しく心地良い時間を過ごせる秋。
寒くなるその前に、お家の中の収納を見直したり、愛用品のお手入れをされてみてはいかがでしょうか?
チェックしておきたいポイントと、100円ショップの商品を使ったお手入れ法などをご紹介します。
寒くなるその前に、お家の中を見直ししましょう!
チェックしたいポイントはココ
病院用・銀行用・ポイントカードなどの整理
今回ご紹介させて頂くのは、ハウスキーピングの中でもお掃除ではなく細々とした小物の見直しや収納スタイル♪
本格的な寒さがやってくるその前に、チェックしておきたいポイントをご提案させて頂きます。
まずは病院の診察券、銀行関係などのカード類、そしてお買い物のついでに作ったポイントカードなどの整理です。
本当に必要なもののみを残し、必要があれば退会手続き後ハサミを入れて破棄しておきましょう。
残ったカード類を種類ごとにファイリングすれば、必要な時に時短で取り出すことが可能になります。
ケーブル類やコンセント周り
ケーブル収納
いつの間にか増えてしまったケーブルやコード類は、100円ショップで購入出来る結束バンドで留めて、それぞれをジッパーケースにセットして収納を。
長さや対応機種のラベルを貼っておけば、家族も迷わず取り出すことが出来ますね。
こちらではダイソーの結束バンドを使い、ブラックはケーブルに、ホワイトはコードにと使いわけてわかりやすくされています。
プラグやコンセント周辺のお手入れ
意外にほこりがたまりやすい場所のひとつ、コンセント口の周辺です。
放っておくと火災にも繋がりますので、必ずチェックしておきましょう。
ほこりをはらったら、良く絞ったメラミンスポンジやセスキ水で汚れを落としましょう。
きれいになったコンセント口には、プラグカバーのセットをおすすめします。
プラグカバーをしておくとほこりよけになる事はもちろん、トラッキング火災から守る役割を果たしてくれます。
こちらのシンプルなプラグ安全カバーはキャンドゥの商品です。
使用方法はとても簡単♪
プラグに安全カバーをセットしてから、コンセントに差し込みむだけ。
この時、隙間が出来ないようにしっかりとチェックしておきましょう。
食材の保管
詰め替え容器も総チェック
季節が変わり食材の入れ替えなどと一緒に、詰め替え用保存容器のお手入れや見直しもしておきましょう。
賞味期限をチェックしたり、中身が少なくなったものは買い足したり、容器を洗浄したりとするべきことはたくさんありますね。
冷蔵庫の中も総チェック♪
ラベルシール貼りなども、気候の良いこの時期にまとめて済ませてしまいましょう。
調湿材の見直しを
保存容器のお手入れが済んだら、ひとつひとつに調湿剤を入れていきます。
100円ショップでも、話題の珪藻土素材からシリカゲルまで様々な種類の調湿剤や乾燥剤が揃っています。
クローゼットの中
消臭シートをセットしましょう
本格的な衣替えをする時期に突入です。
もう済んでしまった方もこれからの方も、衣類の整理が終わったら消臭シートをセットしていきましょう。
100円ショップからも、可愛い消臭シートがたくさん出ています。
セリアから出たTシャツデザインのこちらの商品は、インスタグラムでも話題となっている人気アイテムです。
アップルデザインは冷蔵庫用のシートです。
シートの裏面にはポールに吊るして使用出来るフック付き♪
これなら、ポールに掛けた衣類の合間にセットして便利に使うことが出来ますね。
除湿・防虫・消臭!働き者の竹炭
消臭シートと並んで、見直しをしておきたいのが防虫剤。そこでおすすめしたいのが竹炭です。
自然由来の素材ですので安心安全、防虫効果がある他に、調湿作用でクローゼット内を適度な湿度に保ち、さらに消臭効果も合わせ持つという素晴らし過ぎる働き者。
こちらの竹炭は、ダイソーで購入出来る商品です。
繰り返し使うことが出来る竹炭に合う布袋で包んでみると、おしゃれに使用することが出来ますね。
ソファや車のシート
ダイソーの毛取りスポンジカーペット用
ソファや車のシートなどの表面はもちろん、角の方には掃除機では取り除きにくい抜け落ちた毛などが溜まっています。
そんな時に役立つのが、ダイソーのカーペット用落ち落ちV。
カーペットの奥に入り込んだ毛までごっそりとお掃除出来ますので、ペットの居るご家庭などでも大活躍してくれる事間違いなしのアイテムです。
洗って繰り返し使えるところも、GOODな商品です。
ながら作業で愛用品のお手入れを♡
家事を終えた後の夜のリラックスタイムなどを利用して、普段愛用されているメイク道具などのお手入れをしておきましょう。
その他、ガラスウェアを磨いてみるなど、過ごしやすいこの時期に細かなポイントクリーニングを済ませておくと良いですね。
お家の中を見なおして、心地良いお部屋つくりを♪
今回ご紹介させて頂いた、寒くなるその前に見直しておきたいお家の中のポイントはほんの一例です。
年末までにしておきたいことは山ほどありますね。
みなさまも是非、「To Do リスト」などを作りながら冬を迎えるお部屋作りをされてみてくださいね。