リラックスするためには香りも大切!
リラックスできる空間作りには、インテリアも重要なポイントですが、もう一つ大切なことは香りです。
アロマを上手に取り入れることによって、リラックス効果をさらに倍増することができます。
ここでは、アロマの効果や普段のインテリアに上手に取り入れる方法をご紹介します。
アロマの効果って?
アロマセラピーという言葉を聞いたことがあるかもしれません。
エッセンシャルオイルを使って、心身のトラブルを穏やかに回復させるという自然療法です。
植物が元々持っている香りの力を最大限に生かし、心身ともに癒されようという考え方は、実は大昔からとても大切にされていました。
その歴史は、古代エジプトの時代に遡ります。
例えば、絶大な美貌で多くの男性を虜にしたとされるあのクレオパトラも、バラの香りの効果を最大限利用して、男性たちを魅了していたと言われています。
香りの成分が鼻の粘膜から吸収されると、嗅神経などを通り、脳ヘ香りの情報が流れます。
その結果、脳が刺激され、リラックスしたり集中力を高めたりするなどの効果をもたらします。
ストレスを和らげる
アロマにはそれぞれ効果があります。
大きく分けて、ストレスをやらわげてリラックスする効果があるオイルは、ラベンダーやカモミール、ゼラニウムやベルガモットなどです。
集中力を高めたい時!
集中力を高めたい時に効果が期待できるアロマオイルは、レモングラスやティートゥリーオイル、ユーカリ、ローズマリーなどです。
今日終わらせたい仕事があるなど、集中したい時に選びたい香りです。
リフレッシュ効果が期待できる!
リフレッシュ効果を期待したい時にオススメのオイルは、ペパーミントやローズマリー、ユーカリなどです。
朝起きて、今日も1日頑張るぞ!という気分を高めたい時にオイルを使うのもいい方法ですね!
アロマの選択方法は?
色々な効果が期待できますが、一番大切なのはその香りを嗅いだ時に自分が心地よいと感じるかどうかということです。
自分が好きな香りのものを選ぶことが大切です。
そして、その次に「今自分がどんな効果を期待したいのか」を考えて、その時の気分でアロマオイルを選択することができます。
朝起きたばかりでリフレッシュしたいのか、夜寝る前でリラックスしたいのかなどその時によって選ぶオイルは変わってきますね。
普段の生活にアロマを上手に取り込もう!
上手に使うことによって、心身ともにリラックスすることができるアロマなので、普段の生活からアロマを積極的に取り込んでいくことができます。
キャンドルを使った方法
一番簡単な方法は、キャンドルを使ってアロマを楽しむことです。
無臭のキャンドルを購入し、そこにアロマを数的垂らします。
そして火をつけると、キャンドルの蝋が溶け、アロマと混ざります。
そして、とてもいい香りが部屋全体に行き渡ります。
キャンドルを使うことによって、部屋の雰囲気が温かくなりますので一石二鳥です。
アロマキャンドルを購入すると高いと悩んでいる人でも、無臭のキャンドルとアロマなら比較的リーズナブルに何度も楽しむことができます。
もっとおしゃれな雰囲気を取り入れたいという人は、ランタンを使うこともできます。
屋内・屋外の両方で使えるので1年中楽しめますね。
キャンドルには様々なキャンドルホルダーがあるので、雰囲気を変えるのにもぴったりです。
インテリアにもマッチしたお気に入りのキャンドルホルダーを見つけることができたら、気分も一気にグンと上がりそうですね。
アロマディフューザーを使った方法
アロマをスタイリッシュに楽しむためのもう一つの方法は、アロマディフューザーを使った方法です。
アロマディフューザーは熱や火を使わず、電気を使ってアロマの香りを拡散するための道具です。
霧や超音波式のタイプがあり、他の方法に比べて、部屋の隅々まで香りを行き渡らせることができます。
心身ともにリラックスするだけでなく、アロマの種類によっては虫除け効果や殺菌効果なども一緒に期待することができます。
アロマディフューザーには、色々な種類やデザインのものがありますので、自分のインテリアにぴったりなデザインのものを選びやすいという嬉しいポイントも。
スタイリッシュなものを選んだり、レトロなものを選んだりして自分のインテリアに合ったものを選びましょう。
小さな子どもたちがいる家庭にとっては、「熱や火を使ってアロマを楽しむのはちょっと怖い…」というところもあるのではないでしょうか?
そんな方にとっては安心して楽しむことができる方法ですね。
加湿器と併用しているタイプのものもあります。
冬の乾燥しやすい部屋に置いておくと、空気の匂いもリフレッシュしながら、部屋を適度に加湿することもできますね。
香りからもおしゃれな生活を楽しもう!
ちょっと集中して仕事をしたいなという時や、寝る前にゆったりリラックスしたいなど、その時の気分によってアロマの種類を変えて楽しめるのがいいですね。
素敵な香りによって、自分のお気に入りの空間がさらにリラックスできる空間へとパワーアップすることができます。
香りからも、おしゃれで健康的な生活を楽しみましょう!