「塩系インテリア」は、気取らない格好良さと無骨ながらもスタイリッシュな雰囲気で、幅広い層から支持を得ているインテリアスタイルです。
今回は、より洗練された魅力あふれる塩系インテリアを演出するためのコツをいくつかご紹介したいと思います。
これから「塩系インテリア」にチャレンジしたいという人は、ぜひ参考になさってください。
インダストリアルな家具で男らしさを演出
男前な魅力を感じさせる家具で、無骨な格好良さをアピール
「塩系インテリア」の魅力の一つである「無骨な格好良さ」を演出したいのであれば、インダストリアルな雰囲気のインテリアグッズがオススメです。
スチールと木材で出来たシンプルで機能美重視なデザインが、気取らない格好良さが魅力の塩系インテリアとマッチします。
シンプルな雰囲気のダイニングテーブルに、ミッドセンチュリーテイストのチェアを並べ、スタイリッシュでモダンな雰囲気が漂う空間を演出しています。
シンプルで飾り気のない、それでいて洗練されたスタイルの家具で固めることで、無骨ながらも野暮ったさを感じさせないインテリアにすることが出来ます。
重厚な雰囲気のレザー張りのソファも、インダストリアルな雰囲気の「塩系インテリア」にマッチします。
こちらのインテリア例では、ソファにローテーブル、シェルフと非常にミニマルながらも、重厚さとインダストリアルな魅力がマッチし、無骨な格好良さを漂わせています。
こちらのインテリア例は、全体的にシンプルで機能美にあふれるインダストリアルな家具で固めているのが特徴です。
ミッドセンチュリーな雰囲気のチェアやソファを置くことで、まるで探偵ドラマに出てくるような、ダンディな魅力を漂わせるお部屋に仕上げています。
こちらのインテリア例で目に付くのが、アメリカンヴィンテージな魅力が漂うキャメルブラウンのソファです。
直線的でヴィンテージな魅力を漂わせ、塩系なお部屋に奥行きのある魅力を与えています。
また、チェアや1人掛け用ソファも同系統のもので固めることで、調和のとれた空間にしています。
インテリアカラーは抑えめにする
落ち着いた大人の魅力と、居心地の良さを実現
「塩系インテリア」の場合、インテリアカラーは抑えめにすると大人の魅力を強めることが出来ます。
例えば、こちらのインテリア例では、白とブラウン系のインテリアカラーで固め、シックで小粋な魅力を感じさせるお部屋にしています。
ブラウンやトーンの低いカラーは、男性的なイメージがあり、「塩系インテリア」との相性は抜群です。
こちらのダイニングルームでは、トーンが低いブラウン系を多用して、重厚で落ち着いた雰囲気を演出し、「大人の隠れ家」的な空間となっています。
「塩系インテリア」とモノトーンは相性が良く、飾らない格好良さと洗練されたモダンなスタイルがマッチし、ワンランク上のオシャレなお部屋にすることが出来ます。
こちらのインテリア例でも、ミニマルさとインダストリアルテイストをうまく盛り込み、明るいグレーで固めることで、よりスタイリッシュな魅力を高めています。
アクセントカラーをうまく使う
無機質になりすぎず、より洗練されたお部屋に
「ちょっと無骨すぎたかな?」という場合は、アクセントカラーを利用するとよりスタイリッシュなお部屋にすることが出来ます。
こちらのリビングルームでは、デニムブルーのソファを置くことで、男らしい格好良さを損なわずに、洗練された魅力をプラスしています。
「塩系インテリア」の男性的な魅力を強める場合は、ブルー系のグッズを取り入れるのがオススメです。
ブルーに白のチェックのクッションをワンポイントとして置くことで、お部屋に漂うインダストリアルでダンディな魅力をうまく引き立たせています。
マリンなテイストを感じさせるこちらの「塩系インテリア」では、ソファやハンモック、ラグマットなどにブルー系を多めに採ることで、爽快感と涼やかな魅力をアピールしています。
夏らしさと塩系スタイルを両立してみたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
白とグレーのモノトーンを基調とした塩系のお部屋に、イエローのクッションをアクセントとしてレイアウトすることで、スタイリッシュな空間に仕上げています。
また、イエローをチョイスすることで、明るい印象をプラスし、より居心地の良いお部屋にしています。
グレー系をベースとしたお部屋にナチュラルな風合いのローテーブルを置くことで、暖かみと居心地の良さを生み出しています。
このように、ちょっと無機質すぎると感じる場合は、暖色系やナチュラルカラーを取り入れると、塩系なスタイルを崩さずに、より洗練されたお部屋にすることが出来ます。
観葉植物を取り入れて、ナチュラルな魅力をプラス
無骨になりすぎない、ネイチャーな暖かみのある空間に
観葉植物のナチュラルなグリーンは、「塩系インテリア」の飾らない格好良さと相性抜群です。
こちらのインテリア例でも、全体的にインダストリアルなテイストの塩系スタイルに、観葉植物を要所要所にレイアウトしています。
ネイチャー感をプラスすることで、親しみやすさも高めていますね。
ゴムの木などの観葉植物をアクセントに入れることで、塩系でインダストリアルな魅力を損なわずに、それでいてナチュラルな魅力を感じさせるお部屋に仕上げていますね。
お部屋に取り入れている観葉植物のサイズも、ほかのインテリアと馴染みやすい大きさなのもポイントです。
お部屋をより魅力的にする、塩系ディスプレイ
お部屋のテーマ性をより高めてくれる
「よりオシャレな塩系インテリアにしたい」という場合は、ディスプレイにも注目してみましょう。
例えば、パイプラックにちょっとしたヴィンテージな魅力を感じさせるオブジェなどを置くと、それだけでワンランク上のオシャレな塩系空間にすることが出来ます。
こちらのディスプレイでは、古材を使ったTVボードやラックなどに、リメ缶やブロックなどのグッズを置くことで、無骨な塩系スタイルをアピールしています。
古材はナチュラル感とヴィンテージな魅力を演出するのにピッタリなので、無骨な格好良さがポイントの「塩系インテリア」との相性が抜群です。
ハニカム系のデザインが印象的なこちらのウォールシェルフは、古材を使ったハンドメイド製です。
幾何学的なフォルムと金属性のメッシュが、インダストリアルな魅力を漂わせていますね。
エアープランツや小物を飾ることで、ポップでナチュラルな魅力をアピールすることも可能です。
ヴィンテージ感とインダストリアルな雰囲気を醸し出す、ハードなデザインのリメ缶は、「塩系インテリア」との相性が抜群です。
作り方も簡単な上、多肉植物などの鉢にも使えるので、気軽にインテリアに取り入れやすいのも魅力です。
ボヘミアンな雰囲気で今話題のマクラメ編みも、「塩系インテリア」と相性抜群です。
こちらのラック付きプラントハンガーはハンドメイド製で、インダストリアルな魅力とネイチャーな雰囲気が合わさったスタイルが印象的です。
そこに、エアープランツを飾れば、緩やかで気取らないスタイルのオブジェに早変わりです。
まとめ
今回は、「塩系インテリア」をよりオシャレに見せるためのコツについてご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
インテリアのスタイルやカラーなどに注目することで、さらに洗練された空間に仕上げることが出来ます。
これから「塩系インテリア」にしてみたい人は、今回のまとめで紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。