部屋にグリーンを取り入れたいけど何がいいか悩む…そんな時は、簡単にどこにでも飾れるリースはいかがでしょうか。壁に穴を開けなくても飾れる物もあるのでご紹介していきます。
お手入れをしなくていいリースを飾りましょう
ユーカリのリース
ユーカリでシンプルなリースを作る事もできます。
ドライフラワーのユーカリの薄いグリーンがアンティークな雑貨ととても合いますね。モノトーンのお部屋にも合いそうですね。
多肉リース
こちらはフェイク多肉を利用したミニサイズのリースです。
土台はケーキの紙カップを使って、ワラと一緒に多肉を詰めています。
エアープランツをフェイク多肉に混ぜて使ってもいいかもしれませんね。
シャビーなリース
プリザーブドフラワーのユーカリと木の実をシャビーな色合いにしてリースを作ると、とてもアンティークな雰囲気になりますね。
ナチュラルカントリーや北欧風のお家に似合いそうですね。
ミニリースを看板風に
立て看板風にリースを飾っていますね。壁に穴を開けたくないという方はこのように飾ってみてはいかがでしょうか。
トイレや玄関などに置くのに丁度いいサイズです。
ナチュラルリース
プレゼントに最適な箱入りリース。箱から出して飾ってもいいですし、箱に入れたまま飾っても箱が黒いのでリースを引き立ててくれますね。
SEAリース
今にも波の音が聞こえてきそうなSEAリース。
100均でリースの土台と貝殻が売っているので、それを使ってグルーガンで接着してDIYした物です。
グルーガンも100均に売っているので、プチプラでボリュームのある涼しげなリースができますね。
リースボード
小さめのボードにアンティークなペイントを施し、シャビーで大きなクリップで英字タグをさりげなく挟み、隣にはフェイクグリーンでDIYしたリースを掛けています。
窓際やキッチンに置いてレシピなどを挟んだら素敵ですね。
ワイヤーアート
ブラックとホワイトのワイヤーを使い分けて、素敵なインテリアをDIYしています。
ホワイトのワイヤーでお花型を作りながらリースを編んでいき、バラとアジサイをアクセントで付けていますね。
ミニリース型ブローチ
こちらはブラックのワイヤーで作られたリース型のブローチです。
ワイヤーを何度も折り曲げ、丸や三角に整えていきます。
力の入れ具合でそれぞれ形が微妙に変わってくるので、1点物のアクセサリーになりますね。
ミニリースとしてお部屋に飾るのも素敵ですね。
ペーパーリース

[ADAM ET ROPE’] ペーパーリースSS
1,080円
1枚のペーパーに切り込みが入っており、折り紙のように折っていくだけで半立体のペーパーリースが作れます。
しかも耐水性で多少の水濡れも大丈夫なので、色鉛筆やマジックで色付けができますよ。
まとめ
大きさや素材が違うリースを紹介してきましたがいかがでしたか?材料は100均で購入したり、お庭や近所で拾ってきた物を使ったりしてオリジナルのリースを作る事もできます。お部屋の雰囲気に合ったリースを飾ってみてくださいね。
●WATCO×folkコラボ特集!プレゼントキャンペーン●
ただいまInstagramで@folk_jp をフォローしてハッシュタグ『#ワトコオイルで色を楽しもう』とタグ付けしてくださった方の中から、抽選で10名様に「ワトコオイル 200ml」全8色のうちお好きなカラー1色をプレゼント!
これを機にDIYを始めてみませんか?♫
たくさんのご応募お待ちしております!